• ベストアンサー

iTunesにインポートするときのピットレートについて

iTunesに曲を入れるときに、ピットレートをいくつにしようか迷っているのですが。 320でインポートをしても、実質192と変わらない(プラシーボ効果程度の違いしかない)とおっしゃってる方もいて、悩んでおります。 iPod自体の再生が320に追いつくのでしょうか? 使っているイヤホンはSHUREのE4cです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uke1919
  • ベストアンサー率47% (87/183)
回答No.4

私もE4cとiPodを所有していますが、最初のうちは標準のAAC128でiTunesに取り込んでいましたが、E4cで聴いた場合、AAC128とAAC320の差が聴き取れたので、すべての曲をAAC320で取り直しました。 AAC320の上には、アップル・ロスレスがありますが、E4cではAAC320との差が聴き取ることができませんでした。 しかし、iPodをオーディオにつないだところ、AAC320とアップル・ロスレスでは、音場感に大きな差を感じました。 アップル・ロスレスの上にはwavがありますが、オーディオで再生した場合でも差は分りませんでした。 私は、外ではE4c、家ではiPodをオーディオにつないで聴いていますので、データをすべてアップル・ロスレスで取りなおしました。 今、PCのハードディスクも大容量になりましたし、新しいiPodも160Gのものが出てきました。 ですから、なるだけ高音質の形でインポートしておいた方が、将来、環境が変化した場合にも対応できるので無難かなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 データ的な事をいうなら192kbpsより上はそれほど意味はなく、よっぽど耳がよい様じゃないと128kbps以上の音の違いは認識できるものではないので、ビットレートは128kbps~192kbpsでいいかと。  ただ128kbpsだと、聞く分には解らなくとも、データ的に音質があまり良くないと判定されたりしますが。 参考1> http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm 参考2> http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/09/encspot.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

人の意見を鵜呑みするよりも、自分で実際に試してみる事をお勧めします。 同じ曲を128kbps~320kbpsでエンコードして、聴き比べてみればわかります。 極端な話貴方が64kbpsでも違和感ないならそれでいいのでは。 64kbpsだと明らかに悪いと感じるでしょうけど、192kbpsと320kbpsだと聴き流す分には差は小さいですけどね。 曲を楽しむのじゃなくて、粗探しをするつもりじゃないと判らないと思いますよ。

AZABEE
質問者

お礼

確かに、自分の耳で確かめてみるのが一番かもしれませんね。 では試してみることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.1

人間の耳で聞くことですから、そんなに違いは分からないと思うのですが・・。 標準ですと、 AACが128Kbps, MP3が196Kbpsで十分ではないですか。 エンコーダーをプルダウンメニューで変更すると、自動的にKbpsの部分が変わったような記憶があります。 また、値を大きくすると、その分、ファイルサイズが大きくなりますので、その辺も考慮して決めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesのインポートについて。

    iTunesのインポートについて。 パソコンに音楽CDを入れてインポートしますが(「インポート」で合ってました??) 、そのインポートされた曲は、パソコンもしくは、iTunesに残ったままですか? 複数持ってまして、一機目の iPodに曲を入れてましたが、 二機目のB iPodにも同じ曲を入れたいので、、。 よろしくお願いします。

  • iTunesでのインポート

    VAIO typeBXでiTunesの最新バージョンをインストールして使っています。 ところが先日購入したCDをインポートしたのですが、アルバムの後半の曲が音飛びだらけでまともにインポートされていませんでした。 インポートせずにiTunes上でCDを再生する時は問題ないのですが、インポートすると激しい音飛びがします。 試しに他のCDをインポートしてみるとちゃんとインポートされ、再生することが出来ました。 これはCDとiTunesの相性なのでしょうか? 再生自体は問題ないのでドライブに問題があるとは思えないのですが…。 それともCD自体が700MBを超えるような長時間録音CDのためでしょうか? こういうことはよくあるのでしょうか? 解決策はあるのでしょうか?

  • iTunesのインポートについて

    iTunesにCDをインポートすると必ず最後の曲の5秒くらいがインポートされません。以前は全てインポート出来ていたのですが最近急にできなくなってしまいました。 iTunesによるCDの再生自体は完全に再生することができるのですが、インポートだけ何故か最後の部分が欠落した状態になります。一応プロパティ編集でインポートの方式をいじってみたのですが何も変りません。原因または考えられる要因はなんでしょうか?可能性のレベルで構いませんのでご教授いただければ助かります。どうかお願いします。

  • iPod から iTunes へレートの転送

    はじめまして。 iPodとiTunesをつかっているのですが、iTunes内で局のレートが消えてしまったので、iPodからレートをコピーしたいのですが、それができるソフトはないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/IPod%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88

  • iTunesでインポートしたいのですが・・・

    MP3等の音源をiTunesでインポートしたいのですが、CDをPCに挿入すると、iTnesではなく Realplayer Cloudが自動再生のオーディーファイルのオプションに表示され、iTnesでインポートできません。iTunes自体にもインポート機能が表示されません。コントロールパネルの設定でも オーディオCD、拡張オーディオCDともに「曲をインポート-iTunes使用」になっています。 試しにRealPlayer Cloudをアンインストールしてみましたが、CDをセットした時には やはりiTunesは表示されず、RealPlayer Cloudが表示されていた部分が空白になりました。 iTunesでインポートするにはどうしたらいいでしょうか?

  • iTunesのレートの星ひとつとゼロの違いは?

    iTunesで聞きたくない曲がかかったとき、(でも削除はしたくないとき)レートを1にしないとシャッフルで「レートの高い曲の再生頻度をふやす」にチェックをいれて使う場合、レートなしだとかかってしまうよと聞いたのですが★ひとつもはいってきてしまいます。 レートをつけないほうがいいのでしょうか? プレイリストを別に作っていらない曲を削除すればいいのですが ★ひとつと、★ゼロの違いについて教えてください。

  • ipod nanoはitunesを通してダイレクトにインポート可能でしょうか?

    将来ipodを買おうと思っています。 しかし私はitunesはダウンロードしているのですが、 それほど使っていません。 主にrealplayerを使っていたので‥。 ipodの使い方としては やはりitunesに曲をインポートしてから、 ipodをPCにつないでに移すという感じになるのでしょうか? itunesにインポートせずに、 itunesを通してipodにダイレクトに、 直接、インポート可能であれば、 今すぐにでも欲しいのですが‥ 無知な私ですがどうか ご教授よろしくお願いします。 (OSはウインドウズXPです)

  • i podから、itunesへのインポート方法

    i podに入っている曲を、 itunesにインポートする方法はありますか? PCを再インストールして、 itunesも新たにダウンロードした為 itunesライブラリの曲は全て消えました。 ipodに曲を連動させてあったので 曲自体は残っているのですが ipodから、itunesに曲をコピーさせる方法がわかりません。 もし方法があれば教えてください!!

  • iTunesへのインポート

    CDをiTunesにインポートしたいのですが、何故かできません。コピーコントロールではないと思います。(90年代前半のものなので) CDを入れてもiTunesも開かないし、曲も再生されません。 どうすればいいのでしょうか?

  • itunes~音楽のビットレートについて

    itunes~音楽のビットレートについて ipod(iphone3GS)で音楽を楽しんでいます。ウインドウズPCを使用,itunesにCDを保存し,ipod(iphone3GS)に落として聴いています。この際,なるべく高音質で聴きたいので,CDインポートのビットレートを1411kbps(WAVエンコーダ)でやっています。以前はアップルロスレスエンコーダでやっていましたが互換性に不安があったのでやめました。 そこでお聞きしたいことがあります。 1 アップルロスレスで保存した曲のファイルはipodでしか使えませんか。 2 現在の方式で保存しているWAVエンコーダの曲のファイル(itunesライブラリ内にある)は,一般的なWAVファイルとして利用できますか。 3 以前SONYのWALKMANで保存したATRAC形式のファイルをitunesのライブラリに移して聴くことはできますか。 以上,どれかひとつでもよいのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6508CDWの#1のトレイが抜けてしまって表示されない問題について相談したいです。
  • 環境はWindows11で有線LAN接続しており、関連するソフトや電話回線は特にありません。
  • この問題に対して試したことやエラーメッセージは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう