• ベストアンサー

自作に初チャレンジ・・配線がわかりません。。

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.2

一つずつ解決していけば大丈夫です。 まず、英語版とはいえ必ず記載されていますので、目次を参考に探してみてください。特に、コネクタ類の名称のページがあるはずです。 M2A-VM HDMIには4ポートSATAのHDDポートがあります。 おそらく、SATA0、SATA1…とかMBのコネクタに記載されているはずです。UATAと違い、1台のHDDに対し、1つのコネクタしか接続しなくていいので簡単です。 ただ光学ドライブがUATAの場合気をつけてください。この場合UATA133に80pinケーブルの組み合わせが必要です。SATAの場合は限りません。また、SATAコネクタの取り扱いには充分注意してください。コネクタ内部の接続ピン部が非常にもろく折れやすいので、負荷が掛からないようにしてください。コネクタの破損はHDDの保障対象外ですし、直しようがありません。(別のHDDを拾ってきてコネクタを半田付け交換するなら別ですが…。) CPUクーラーファンは、MBでCPUクーラーの動作を監視しているので、原則MBのコネクタに接続してください。(MBに接続しないと、クーラーファンがとまっていると警告される場合があります。) あと懸念されるのが、グラフィックボードの電源接続です。 これは、グラフィックボードの電源接続方法に従ってください。 電源の仕様とか、供給方法に不足があることもあるので、慎重に確認してください。 自作は問題やトラブルを克服するのも一つの楽しみです。 いまや数少ない自作派ですから、初心者もまた貴重な存在です。 またつまずいたら躊躇せず、勉強・質問などを繰り返してください。 きっと既製のパソコンよりずっと愛着が湧くと思います。

athlon65
質問者

お礼

どうにか接続できました☆ また質問した際にはご指摘よろしくお願いします。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 自作PCをつくったのですが…

    初めて自作PCをつくったのですが、スイッチ を押しても一瞬だけファンが回るだけですぐ止まってしまいます。 マザーボードはASUS M2N-Eで CPUは AMD Athron64 X2 6000 です。 HDDはSATAでドライブはDVD-RAMです。 電源装置は500Wのものです。 説明書どおりにスイッチなどのコネクタは差し込みましたが、どうしても動きません。 どうしたらいいでしょうか? PS あらゆるハードウェアをはずしたり、CPUクーラーもはずしてつけてなどいろいろ試していますが、ダメなようです。

  • ASUS M2A-VM HDMIとSATA光学ドライブの関係

    「ASUS M2A-VM HDMI」について教えてください? メインのSATA光学ドライブは使えますか? 以前はATA接続のドライブからしかOSのインストールは出来なかった時代がありますが。この機種はどうでしょうか? もし、この機種で駄目な場合はSATA光学ドライブをメインで使えるチップの種類等、教えて頂けると助かります。

  • リムーバブルの交換時

    ラトック社のリムーバブルディスク「REX-SATA」を使用しています。 http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1lgx.html ホットプラグではないのでいったん電源OFFして交換するのですが、 電源OFF以外の「スリープ」または「休止状態」で 交換できないのでしょうか? マザーASUS M2A-VM HDMI OS WindowsXP HOMESP2

  • 初自作

    初めて自作に挑んだのですが、電源を入れて5秒程すると電源が切れ再度点く…これの繰り返しです。 M/B、cpuは購入したお店にて動作確認をして貰いました。 電源、メモリは友人から頂いた物で、貰う直前にに動作確認しましたが良好でした。 M/BにあるCPULEDが点灯しているのでCPUファンの接触不良・熱暴走かと思いグリスの塗り直し、CPUファンの付け外しをしましたが改善しませんでした。 また、CPUファンを付ける時にいまいちしっくり来ません。 自分の付け方が駄目なのか、それともメモリとの相性の問題なのか。 他に見落としている点などありましたら教えて頂いたけると助かります。 構成 【CPU】core i7-870 【M/B】ASUS P7P55D-E 【グラボ】ELSA GLADIAC GTX260 V3 【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-1333 【電源ユニット】CORSAIR HX1000W

  • 本日、始めて自作しました。電源が入りません。助言お願いします。

    本日、はじめて自作に挑戦しました。 が、電源が入らず早くも挫折気味です。 マニュアルを見ているのですが、さすがに限界を感じてしまいました。 この程度でと思われるかもしれませんが、どうかお助け下さい。 構成は以下の通りです。 MB :ASUS M2NPV-VM CPU:AMD2 Athlon×2 3800+ HDD:HITACHI T7K500 SATA2 320GB メモリー:Samsung      DDR2 SDRAM DDR677 1GBMB×2 DVDドライブ:I・Oデータ SN18GLV SATA接続 ケース:Antec NSK3400 電源:ケース付属 Antec社製 380W マザーボードにCPUとメモリーを取り付け、電源を接続しました。 最小構成(M/Bと電源接続のみ)で試しに電源を通してみたのですが、電源ファンもCPUファンも回りません。 それともこの他に接続すべきものがある? マザーボードのPCIスロット付近の緑色のランプは点灯しました。 なので、電気は通っている様子。 『田』の形の4ピンコネクターと24ピンコネクターをプラスチック部分がカチッとかみ合うように接続してあります。 他に接続する電源ケーブルがあるようには思えないのですが、電源から伸びているコードを見ても、M/Bに他に取り付けるものがあるのか良く分かりません。 M/Bのマニュアルを見ているのですが、4ピンと24ピン以外に電源から延びているで接続しなければならないようなものは無いように思えるのですが……。 自作向けの本には、「電源を115Vまたは110Vになっているか確認」となっているのですが、ケース付属のAntecの電源には切り替えるようなスイッチはありません。電源のON/OFFのスイッチと電源コンセントがあるのみです。 最初からこんなにつまづいて勉強不足を悟り自分でも情けなくなってきました。 CPUファンが上手く設置できず、はめなおしたり、メモリーをはめるのに時間がかかったりしたので、知らず何かを壊してしまったかとも……。 せめて電源ファンとCPUファンが回らないと今日は眠れそうもありません。 何かヒントをいただければと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 自作PCが起動しない

    スペック マザボード:ASUS M2N-E CPU:AMD Atlon64×2 4600  メモリー:UMAX DDR2 PC2-6400 1GB×2 HDD:日立 S-ATA 250GB GB:ASUS EN7600GS Silent DVDドライブ:BenQ DW1650 電源:450W OS:Windows Vista Business 自作して半年のPC、午前中まで正常に起動していましたが、夜PCの電源投入後ファンが回りHDDの起動音もしましたが、3秒位で電源が落ちました。画面には何も映らずBIOS画面も映りません。どこが悪いのでしょうか? 

  • 自作PC

    AMDの Athlon64x2 5000+ BlackEditionを購入し、今まで使っていたAthlon64 3500+ と交換したところ、起動しません。 電源は入るのですが、BIOSチェック完了の「ピッ」と言う音がしません。 3500+に戻すと正常に起動します。 BIOSを最新のものに更新しても症状は同じです。 特徴としては、電源LEDランプが、5000+に交換した時だけ点灯しません 3500+に戻すと点灯します。HDDのアクセスランプは点灯しています。 メーカーのサイトでは5000+はサポートしていると確認しています。 CPU   AMD Athlon64 3500+ (シングルコア) M/B   asus M2A-VM HDMI メモリ  KINGMAX DR800 1Gx2 電源  剛力 500A 相性などが原因なのでしょうか?

  • Serial ATAとUltra ATA/133

    今度、久しぶりに自作します。 購入予定のM/B(ASUSのM2NPV-VM) http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=101&l3=296&model=1138&modelmenu=2 はSerial ATAとUltra ATA/133両方 有るようなのですが、 現在使用中のUltra ATA(OSがインストールされている)は 新M/Bで、Cドライブだけを再インストールするだけでC、Dドライブとして使用出来るのでしょうか? それともOSはSerial ATAにインストールしないといけないのでしょうか? そうなるとHDDも購入しないといけなくなるのですが・・・ 分かる方、ご教授下さい。

  • 初自作でファンが回らないです。

    初自作でファンが回らないです。 今回が初自作となるのですが、ファン(CPU・GPU・電源)が回りません。マザーボードの緑色のランプが光るのですが、PWRスイッチをマイナスドライバーでショートさせても回りません。 パソコンの構成は CPU ⇒ intel / i7-870 M/B ⇒ ASUS / P7P55D-E メモリー ⇒ CORSAIR / CMP4GX3M2A1600C8 GPU ⇒ MSi / N460GTX CYCLONE IGDS 電源   ⇒ CORSAIR / HX750W です。それから電源はCORSAIRのホームページ(http://www.corsair.com/products/hx750/default.aspx)のテストのやり方でファンが回るのですが、それでも電源は怪しいのでしょうか? 助言をよろしくお願いします。

  • 自作でエラーがかかり起動しない

    すみません。助けてください。 自作でWindowsXP HOMEを入れようとしたら、フォーマットの途中でエラーがかかり、起動しなくなりました。 NTLDR is missing. Press Ctrl+Alt+Del to restart. この文字が永遠と繰り返されます。 そうすればよいのでしょうか? お願いいたします。 パーツは以下です。 アスロン64 3200+(AM2) メモリーPC4200 バルク 512×2 マザー ASUS M2NPV-VM ハード 日立160G SATA2 電源400W