• 締切済み

バス停で順番抜かしされた経験あります??

私はよくバスに乗ります。 バスって座れるとすごく快適な乗り物に思います(^^) (座れないときは、けっこうしんどいですが) 私の住んでいるところってお年寄りが すごく多いんです。そのため、バス停にはいつもお年寄りがいます。 バスを待っていると、あとから来たお婆さんが堂々と先頭に 並びます・・。 それも毎回・・(もちろんお年寄りは毎回違う方達ですが) 注意されると、その時お婆さんは「あら?そうなの?」って 言いながら後ろに並びましたが、誰が見ても順番で並んでいるって 分かりそうなものです。それを「あら?」って・・^_^; 愚痴っぽくなってしまいすいません。 みなさんはバス・電車を待っている時に (1)抜かされた(割り込まれた)事がありますか?? (2)抜かされた時に注意しますか? (3)どんな人に抜かされましたか? (4)その時どう思いましたか? 乗り物限定でお願いします。

みんなの回答

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.7

みなさんはバス・電車を待っている時に (1)抜かされた(割り込まれた)事がありますか?? あります。電車もバスも。 (2)抜かされた時に注意しますか? そういうことをする人は「ならず者」な感じがして、逆ギレされそうなので 気の弱い私は、何も出来ないことが多いです。 相手がヤ●ザさんとかじゃない感じの人だと、その後の車内とかで 何気な~くぶつかったりジャマをしたりしてますが(笑)。 (3)どんな人に抜かされましたか? いろいろです。40代~50代で多少ガタイの良い感じのサラリーマン男性 が多いような気がします。あと子連れのママ友や、母娘孫のグループ。 (4)その時どう思いましたか? 日本国民全体モラル低下。自分のことしか考えない。悲しいなぁと思いました。

noname#38484
質問者

お礼

男性が多いんですね。(私は女性が多いんです) 抜かす人って自分が抜かされた時はどう思うんでしょうね。 注意したくても最近はすぐ刺したり、殴って殺したりするので 怖くて出来ませんね。 マイカーなら抜かされないだろう(^^)って運転してると・・ いました・・横入りする車!! モラルの低下・・同感です。 (外国でも割り込みとかあるんでしょうか・・?? どうも日本だけのような気がします^_^;) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

(1)抜かされた(割り込まれた)事がありますか?? 関西在住ですが、良くここ関西がマナーが悪いといいますが 新宿駅と大阪駅では同じくらいの頻度で抜かされますね・・・ (2)抜かされた時に注意しますか? 口で言うのも何なので偶然を装いスーツケースで行く手を阻ませてたり 手持ちのカバンの角を相手に当ててよろめかしたりしますが・・ (3)どんな人に抜かされましたか? 6割年配の方で2割が柄の悪そうな人、2割その他 年配者は割合的に女性が多いですね 意外と子供をつれた人もしぶといですね。 あと一人並んでたらそこに細胞分裂のように増える女子高生、女子大生はもう・・・ (4)その時どう思いましたか? 年配者(特に女性)に席を譲る気が失せました。

noname#38484
質問者

お礼

(2)の回答・・笑わせていただきました(^^)・・ごめんなさい。 抜かすのは女性が多いみたいですね。 私も電車で抜かされるのは、オバさん・女子高生が多いです。 時間帯にもよると思いますが、サラリーマンには今のとこ抜かされて いません^_^; 女子高生は団体でいますからね・・一人が堂々と抜かして 後の子も抜かしだしますね。そういう子達は車内でもうるさいです。 子供が割りこんでいるのに注意しない母親によく遭遇します。 その時はいつも「子供半額廃止」を思っちゃいます^_^; きちんと躾された子供達も多いですが。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38558
noname#38558
回答No.5

(1)  電車ならしょっちゅう抜かされます。抜かれない時の方が少ない位です。停止した時のドアの位置が少しでもずれれば列は無意味になりますし、私は降りる人が済んでから乗るようにしている(そう躾けられた)のですが、他の人は降りる人にぶつかりながら乗り込んでいくので、結果的に抜かされる事になります。  一度酷かったのは、私が最初に並んだのですが、3人目に来た人が後ろに並ばず(その駅は2列で並ぶ事になっている)一番前に出て3列出来てしまったのです。すると、後から来た人が私以外の2人の後ろに並び 結果的に私が列を無視しているような形になってしまいました。仕方無く後ろに並び直しましたが、あの時はショックでした。 (2)  電車の場合、列を抜かしていく人は一人ではありませんし、ドアが開いた瞬間に抜いて行くので注意する事ができません。と言っても、元々注意する気はありませんが。 (3)  主にサラリーマンです。電車の利用者で一番多い層だからでしょう。経験上、年齢が上がるにつれて抜かす人が増えるように感じます。 (4)  毎度の事なのでもう気にならなくなりました。でも、降りる人にぶつかりながら乗り込む人には軽蔑しています。ほんの数秒我慢すればお互い気分良く乗れるのに、どうして我慢できないのでしょう。  抜かされたのではありませんが、地方のバスに乗る時、仕組みが分からなかったので他の人が来るまで待って、2番目になった事があります。

noname#38484
質問者

お礼

ちゃんと並んでいたのに後から来た人のマナー違反に やられてしまったんですか・・(+_+) 読んでいて腹がたちました!! 前はホームに並ぶ場所に印がありましたが、 最近見かけない気がします。 もっとハッキリと印をつけてくれたらいいですね。 私も電車ではドアが開いた瞬間に抜かされる事が多いです。 それだけで乗っている間嫌な気持ちでいっぱいになります(>_<) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.4

バスではないのですが、「乗り物限定で」ということなので… (1)抜かされた(割り込まれた)事がありますか??  東京駅で並んで新幹線の自由席に乗るときに、横から来た人に肘鉄を食らわされました。よろけた瞬間に、その人はさっさと乗っちゃいました。  (2)抜かされた時に注意しますか?  呆気に取られてそんな余裕ありませんでした。 (3)どんな人に抜かされましたか?  すらりとしたエリートサラリーマン風の30代くらいの男性。 (4)その時どう思いましたか?  今の時代に肘鉄で横入りかい!?って、怒るよりもとにかくびっくりしました。  仕事で疲れてるんでしょうが、見ず知らずの人に肘鉄する人間に同情なんてできません。

noname#38484
質問者

お礼

自由席・・私は抜かされるのが嫌なので指定席しか買いませんでした。 そんな時にかぎって自由席はがらがらなんですけど^_^; あと、指定席のところに並んで新幹線がきたら(乗り込んでから) 指定席側から自由席側へ走り抜けるという卑怯者もいました。 ちゃんと外で並んでいた人達をどう思っているんでしょうね。 肘鉄・・酷いですね!!! 暴力行為ですよ! 酷い目に合われましたね・・(+_+) 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

1.あります。 2.あえて注意はしません。(今時怖いですから) 3.おばさん、おばあさん、柄の悪い兄ちゃん。 4.おばあさんの時は、「まあしょうがないか。後から来たら席を譲ってあげることもあるので、後に並んでも同じ事」と思いました。おばさんの時はむっとしましたし、図々しいのはおばさんの特徴だなと思いました。柄の悪い兄ちゃんの時は、触らぬ神にたたりなしですね。あえて、もめ事起こしてもばからしいです。実害があるなら別ですが、今時下手に絡まれたらそっちの方が怖い。

noname#38484
質問者

お礼

私の予想どおり女性(年寄りも)が多いですね。 注意したいですが、ぶっそうですもんね。 嫌な世の中になってしまいましたね・・ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • actofgod
  • ベストアンサー率27% (65/236)
回答No.2

(1)抜かされた(割り込まれた)事がありますか??    ⇒あります (2)抜かされた時に注意しますか?    ⇒しません (3)どんな人に抜かされましたか?    ⇒お年寄り (4)その時どう思いましたか?    ⇒このヒトの現役時代には「並ぶ」という習慣が     なかったんだろうなあ

noname#38484
質問者

お礼

(4)の回答・・納得です^_^; 私はお婆さんに抜かされてばかりです。 お爺さんに抜かされた事がないので、女性は歳をとっても 図太いんだ・・って同性ながら思いました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49367
noname#49367
回答No.1

誰だって座りたいですね。 (1)有りますよ・・・・・でも注意できませんでした(ーー;) (2)勇気がなくて出来ません (3)年配のおばあちゃまでした。 (4)ちゃんと並んでくれたら良いのにと思いました。でもお年寄りには席を譲る位はします。

noname#38484
質問者

お礼

お年寄りでしたか・・^_^; ちゃんと並んでほしいですよね・・ 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスで眠ること

    私はバス通学をしています。毎日30分ほどバスに乗っています。 私はバスや電車などの乗り物に乗るとすぐ眠ってしまう人で、いつも気づくと寝てしまいます。 それで、最近気づいたことなのですが、どうやら私は眠っている時にかなり左に頭が傾いているようなのです。つまり、左に人がいたらその人によっかかってしまっているみたいなのです。 自分でも気をつけているつもりなのですがどうもやってしまいます。 どうしたらいいのでしょう。眠らないでいることは難しいようです。 そもそもなぜ左に傾いてしまうのかもわかりません。 何でもいいのでわかることや意見をください。 お願いします。

  • 電車とバスに持ち込み出来て簡単に乗れるもの・・・

    こんにちは。 通勤に使いたいのですが、 電車とバスに持ち込み出来て 降りた後に会社まで楽に使える乗り物を探しています。 スケボーにしようとしたのですが スーツでスケボーを持ち込むってなんか変かなと思いまして・・・ 購入に際し、特に条件は 折りたたみ自転車以外でお願いします。 実は折りたたみ自転車は買ったのですが 電車やバスで移動してるとき想像以上に重かったです・・・。 そんなの無いよっていうことなら 重くても良いのですが、何かそういった乗り物は ありませんでしょうか?

  • 順番を守らない年寄り

    昨日、親と買い物に行った時 別会計なので待ってたら 年寄りに順番抜かされました。 レジは左右に1台づつ セルフレジはありません。 列は1列に並び呼ばれたら行くタイプのスーパーです。 右で親が会計して左はお姉さんがお金を払ってる状態で その年寄りは私の横にスっと当たり前のように通過し 左のレジにカゴを置いてました まだ店員から「どうぞ〜」と言われていないし 仮に言われたら次は私の番のはずです。 店員さんも「え…😟」って顔してました。 (お米だけ抱えてたので何も持ってないように見えた?) コロナ禍で間を開けて並ばないといけない時も その間に割り込まれることもありました。 電車でも割り込まれたこともしょっちゅうです。 今回は過去に「申し訳ありませんが、並んでいますので私の後ろに並んで貰えますか?」と注意したら逆ギレ?(若いのは後回しなどと色々言われた)された事があるので 何も言えませんでしたが 今更後悔してます… なぜ、年寄りは平気で割り込むんでしょうか。 罪悪感などは無いのでしょうか。 抜かされない対策?などはあるんでしょうか。 なんだか損をしているようで悔しいです。

  • バスに乗るときに...

    朝、バスに乗ったときにバスからなかなか降りられなくて困っています。 そのバスは通学の生徒が多く普段から9割以上が終点近くまで乗っているのですが、私は そのバスに乗る前に乗ってくるバスの時間の都合上であまり早く並ぶことができないため、 いつも後ろの方(というかほとんど一番最後)に乗っています。 しかし、私が降りるバス停は割と早めに通るので、必ずと言っていいほど私が一番最初に降ります。 その度に生徒たちの合間を「すいません」と言いながら強引に歩かねばなりません... (しかもボタンが押しづらく数も少ないため、降車ボタンも多少強引に身を乗り出さないと押せません!!) 私自身も大変ですし、生徒たちも迷惑だと思うのです...... そこで考えたのですが、列の先頭の方に頼んで一番前に乗るのはアリなのでしょうか? 毎回毎回凄い混雑なので出るのも避けるのも大変です... ですが早めに列に並ぶこともできません... 列の前にいれてもらうのはマナー的に問題ないのでしょうか? もの凄く困っています... 早めのご回答をお待ちしております...!!

  • バスに乗れなくて・・・

    今度保育園で、親子バス遠足があります。 私は三半規管が弱く乗り物にすぐ酔うし、目的地まで降りられないと思うとお腹が痛くなって便意をもよおします。 通勤電車も急行とか快速は、いつトイレに行きたくなるかわからないので怖くて乗れず、いつも各駅停車しか乗れません。 普段から満員電車は避けて乗るか、自分で車を運転しています。 子どもはバスに乗って一緒に行きたいと思いますが私は無理です・・・どうしたらいいでしょうか。

  • バスで並んでいた時の出来事

    昨日バス停で子供と主人とバスが来るのを 20分近く待っていました。 暑くて暑くて「早く来ないかねー」とか 言いながら待っていました。 子供(1歳)もなかなか来ないので暑くて ぐずりだしました。 その時やっとバスが来ました。 するとバスに乗ろうとしたとき スススー・・・と今来たおばさんが横から 入って来て私たちが先頭で後に何人か ずっと並んでいたのに一番先に乗ろうとしました。 そのとき私は思わず 「皆さん並んでるんですよ!」 と言いました。すると何か言い訳をしながら 結局私たちの後ろから割り込んでいました(-.-) 本当に非常識だと思うんですが。 私が注意するほどの事ではないと思いますか?

  • 年寄りはいつバスを降りるべきか?

    東京都内在住の者です。 駅から離れた場所に住んでいるため毎朝バスを利用しています。 ある日駅についてバスから降りる際、気になりました。その時は十人以上の人が降りたのですが、先頭にお年寄りがおりモタモタのろのろと降りようとしていました。 後ろの皆さんはいらいらしていましたが、高齢者のことではしかたありません。 弱者や目上の者を優先すると言うのは常識なのかもしれませんし、バスを降りる際も先を譲るのは何となく自然な気がしますが、この時ばかりは考えました。 老人が先頭になることで全員の降車が遅れたわけです。しかし老人が最後に降りれば、誰一人必要以上にもたつくことはなかったはずです。 細かな差ではありますが(一人一分の遅れ×10人分とすれば時給1000円で換算すると1667円の損失)、ちょっとしたことで日常の行動効率を上げるということは考えられるかもしれません。 行動慣習の修正、こんなことがあってもいいのではないでしょうか。 一方で年寄りを敬い弱者を守る規範は社会秩序を保つためにも大事な物だと思います。 さて、皆さんはどう思われますか。

  • 深夜の高速バスで・・・

    高速バスに乗車中、もし我慢できないほど体調が悪化したら(ひどい乗り物酔いや狭心症、パニック障害等々)近くのパーキングエリアなどで降ろしてもらえるのでしょうか? また、そういった時のマニュアルってバス会社にあるのでしょうか? 特にお年寄り、10時間を越える乗車だとこうしたケーズもあるかと思い質問させて頂きました。

  • 松葉杖で、バスに乗るとき

    今日、横浜市のバス停で、とても不愉快な思いをしました。 現在、足を骨折し、両手に松葉杖を持って歩いている状況です。 松葉杖生活になり健常者の様に早く歩けないので 公共交通機関の時間はあらかじめ調べて、予約時間に間に合うように 余裕をもたせて計画して、病院に行くようにしています。 私が通院に利用するバスは1時間に1本しかなく そのバスを利用する方もとても多く 必ず20分前にはバス停で立って待っている様にしています。 そうすると必ず普通のシートに座れるからです。 今日もいつものように20分前にバス停に着きました。 初めまだ誰もバス停のバンチに座っていました。 1人、健常者のおばあさんが並んだので、2番目に並んだのです。 そうしたところ、そのおばあさんが 「足を怪我しているのだから座ってらしたら?」と言うので、 「どうしてですか? 私が立っている事であなたには迷惑をかけましたか? バスで座りたいんですよ」と そのあばあさんの口調が気に入らなかった事と 個人の判断について口を挟んでくる事が納得できなかったので かなり強めの大阪弁のイントネーションで言ってしまったんです。 その後、売り言葉に買い言葉が何回か続いた後 「あなたの様な人は見た事がない、 精神的に可笑しいんじゃないの、 ひねくれ者、 不愉快だ、 バカ、 親の顔が見てみたい、 まるで子供だ、大人のくせに」 と言うのです。 私としては、足が痛いのも私のことだし、 並びたいと思って並んだのも私なのに、 どうしてここまで言われなければならないのか、理解できません。 結局、そのおばあさんに愚痴愚痴言われながら、20分後のバスに乗り、 その人は、プライオリティシートへ、私は普通シートへ座りました。 こういう場合、私は、このおばあさんの言うとおり、とりあえず ベンチに座って、病院の予約時間に遅れてでも、 次の次に来る1時間20分後のバスに乗るべきだったのでしょうか。 どうするのが良かったのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • みなさんは最近電車やバスで席を譲りましたか?

    私は、通勤でバスを利用しています。 それでバスの乗客が多い時には お年寄りの人がいたら躊躇することなく席を譲ります。 電車でも席を時々譲ります。 みなさんは最近電車やバスで座席を譲りましたか? 余談ですが、最近若い男性がお年寄りに席を譲るのをよく見ますが 女性ではまず見ません。10代20代の人にいたってはほぼ皆無です。

マルチカードの印刷について
このQ&Aのポイント
  • マルチカードの印刷に関するお困りごとやトラブルを解決します
  • マルチカードの印刷の速度が遅い問題について詳しく解説します
  • マルチカードの印刷での画質設定や接続環境についてアドバイスします
回答を見る