• 締切済み

ネットで買い物を

ネットで洋服を買うときはどんな時ですか? 1.目当てのショップが家の近所に無い 2.時間が無い 3.元々ショップに行く習慣が無い 4.その他

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.4

4 買い物だと、何軒かはしごしても好みの物が見つからない事や、サイズがない事が多いんです。 その点、ネット通販だとデザインやサイズも豊富な上に、簡単に検索できてじっくり考えられるのでよく使います。 本当は、現物が見れると一番いいのですが・・ モデルさんが着用しているとイメージがわかりやすいのでなお◎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.3

4 サイズがない(基本的に13~15号の人) 普通のショップ行ったら9号か11号しかないし、ラージサイズのコーナー行ったらいきなり17号とかに跳ね上がってしまう。ヨーカドーとかではサイズあるけど、デザインが微妙…。で、通販です。全部ではないですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61653
noname#61653
回答No.2

2です。 でも大満足!という買い物はできないので間に合わせ的に使います。 あるいはストレス発散かな。 また、子供の衣料なんかはショップを歩き回っても目的の物が見つからない事も多いので(あっても数が少ない)よく利用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4126mama
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.1

子供がいるんで時間がない。 行っても試着している最中に開けられたりするんで最悪です。 手にとって見ることはできませんがゆっくり買い物できるんで たまにですけど利用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットで買物

    皆様が 利用する ネットショップ教えてください。 私はアマゾンと無印のみです。 食品や洋服も買われますか?

  • ネットではじめてのお買い物がしたいのですが・・・

    「ネットで買い物すれば店頭へ行って買うよりも安いよ」と知人に言われ、そんなことはないだろう、と試しに調べてみました。すると、思っていた以上に品揃えが良く、安くて驚きました。今回私はPCソフトウェアを購入したいと考えておりますが、ネット上にあるお店の数はとても多く、すべてを見ている時間はありません。できる限り見て周った結果、”パソQ”さんや”ゲットプライス”さんで、お目当ての商品を見つけ、しかも店頭よりも安いことがわかりました。(ここは有名なのでしょうか・・・?すみません・・・)しかし正直はじめてのことなので、どこが信用できるのかいまいち心配です。もちろんできれば安い方がうれしいです。安くて、信用できるネット上のお店を知っておられる方、ぜひぜひ教えてください。また、注意すべき点などもお願いします。(ちなみに楽天市場というところは大きかったですが、お目当ての商品はありませんでした。)

  • (30代主婦)近所に買い物に行く時の服装について

    30代主婦です。 近所のスーパーに買い物に行く時の服装です。 いつも自転車で買い物に行くのですが、 洋服がワンパターンになりがちです 近所なのでいいのかなぁ・・と思う反面 少しぐらいはバリエーションのある 感じのいいおしゃれをしていたいなぁ・・という気持ちもあって 他の方はどの様にされてらしゃるのだろう?と思いました。 『この洋服は近所に買い物に行く時用・・』など お洋服を分けてらっしゃいますか? 『ばっちりおしゃれ』への気配りを10とすると 『近所へのお買い物』はどれぐらいの気配りでしょうか。 私は3割ぐらいです・・・(*^^*) 皆様の意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。

  • ネットで日用品の買い物

    こんにちは、うちの家では毎月まとめて日用品を買いに行きますが、結構な量になり金額が2万円位となるため、ネットの通販等のサイトで、まとめて買い物できないかと思い質問させていただきました。 購入項目は以下の様な物です。 買い物に行く手間と時間を省けて、出来れば価格も抑えられる、そんな都合の良いショップがあれば教えて下さい。 シャンプー リンス 漂白剤 ボディーシャンプー 柔軟剤 化粧品 乾物 缶詰 インスタントラーメン 芳香剤 酒類 etc

  • ネットショップで買い物すると保証書って…?

    ネットショップで買い物すると保証書って…? 閲覧ありがとうございます。 ネットショップで電化製品やPC機器などの機械物を購入した歳の疑問です。 最近はネットショップで買ってしまった方が安いので私はなんでもネットショップで済ましてしまいます。 電化製品なんかは買った際の箱、もしくは取説の最後にメーカーの保証書がついていますよね。 この保証書にはたいてい以下のような一文が添えられていると思います。 「保証書は必ずお買い上げ販売店にてお買い上げ年月日、販売店など記入したものをお受け取り下さい。」 たしかに、実店舗の電気屋などで購入した際には中を開けてこの保証書にその日の日付と店のスタンプなどを押す、もしくはレシートを貼り付けてくれたりします。 しかしネットショップで買うとたいてい箱は開けられておらずこの保証書も真っ白なままです。 これまでに購入した例で言うとPC用のHDDやDVDドライブ、ホットカーペットなど様々なものがありますが全て保証書は真っ白なままです。 メーカーによれば上記通り、この部分には販売店側が記入するもののようですが、このように真っ白なままでもきちんと保証書としての効力はあるのでしょうか? 有名なネットショップでいうとAmazonさんなどでも言えます。 私は念のため、購入した際に商品に添えられてくる伝票?を保証書と一緒に保管しておきますが、もし購入した日付などを自分で書くとすると、注文した日付なのか、伝票が印刷された日付なのか、または家に届いた日付なのか分かりません。 もしこの真っ白なままの保証書を使う時がきたら自分で購入年月日や販売店(Amazonなど)を記入して良いのですか?

  • ショッピングの仕方教えてください!

    自分で買い物が下手だなと思うので,皆さんのショッピングの仕方について教えてください!(複数回答可) 【問1】洋服や靴などを買うときはどのようにして買うことが多いですか? (1)ある程度お目当てのSHOPに行ってから,何を買うか物色する。 (2)特定のSHOPではなく,いろんなSHOP(百貨店やショッピングビル,セレクトショップなど)をまわりながら何を買うか物色する。 (3)雑誌やネットで先にお目当ての物を見つけておき,品番などでお店に問合せして購入する。 (4)いつも行くSHOPでしか買わない (5)その他(                        ) 【問2】また,お目当てのものや気に入ったものが欠品しているときはどうしますか? (1)その商品はすっぱりあきらめる。 (2)似ている商品を他で探す。 (3)欲しい色とは違うが,色違いを購入する。 (4)再入荷する予定を聞き,再入荷しそうだったら待って購入する。 (5)その他(                        )

  • 犬の洋服のネットショップ

    はじめまして、教えてください。 今年中に犬のハンドメイドの洋服をネットショップで販売したいと思っているのですが、生地などを安く仕入れできるネットショップなど知っている方がいましたら教えていただけないでしょうか? それ以外でも仕入れのコツや犬の洋服などのネットショップについてアドバイスがありましたらを宜しくお願いいたします。

  • 洋服をネットで探すとき

    洋服をネットで探すときって、どのように探しますか? ヤフーやGoogleで検索をして探しますか? たとえば女性だったら「チュニックワンピース」とかで検索して探すなんてことはしないのですか? この場合、検索ワードはやはりブランド名でしょうか? その他アマゾンとかの大手ネットショップ、ブランドの直販ショップがあると思いますが、みなさんはどのように購入するお店を探していますか?

  • お勧めのネットショップ教えて

    25歳の主婦です。洋服を買いたいと思っているんですが、ネットで洋服をおかいものできるおすすめのショップ教えてください。種類が豊富だったり、安かったり、かわいいものが多い等、おすすめポイントも教えてくださいね。

  • 手作り洋服のネットショップ開業!

    こんにちは! わたしは今、creemaというネットショップに開業しようと思っていますが、 売りたいものが手作りの洋服で、何着か構想はできているのですが、 ネットショップをひらくとなると、在庫もいっぱいあったほうがいいかと思い、 たくさん洋服を作ろうと思っているのですが。 ここでネットショップなどを開いている方などに質問なのですが、 洋服はすべてオリジナルでつくっていますか?型紙なども自分で考えて 作っているのでしょうか? 私はファッションの学校に通っていたのですが、基礎でやめてしまって なかなか型紙を自分でおこすのが苦手です。 それでも本で学びながらとか、なんとかしてオリジナルの型紙で洋服を作りたいと 思っています。 何かアドバイスをいただきたいです!! よろしくお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • パナソニック製TVのHDMI端子にエレコム株式会社のHDMI切換器を接続するとTVの受信ができなくなる現象が発生しています。
  • 問題が発生した場合、TVの電源を切ってHDMI端子を抜き、再度接続すると一時的に受信できるようになりますが、しばらくすると再び受信できなくなります。
  • エレコムのDH-SW4KP51 HDMI切換器は信号の遮断や故障が原因で受信できなくなる可能性があります。
回答を見る