• ベストアンサー

飲食店でのタバコ/シガー代の支払形態(現金・カード)

バー等の飲食店で、タバコやシガーを購入した場合、カードがNGで、現金での精算を求められる場合が多いと思います。 単純な好奇心からの質問ですが、何故なのかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

その行為で店には1銭の利益も出ないからです。 店は300円で買っておいてあるタバコを300円で売っています。 もしカードを認めれば15~20%の手数料をカード会社にとられ るので、300円で買ったタバコをうって、手元には240円しか 入りません。 だから、タバコ代など単なる立替はカードから除外するのです。

lathe
質問者

お礼

大変よく分かりました。 言われてみれば、その通りですよね。 店は手数料分の損となり、人数重なれば馬鹿にならない金額になり得ますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

タバコを売るには、たばこ小売販売業の許可が必要ですが、この許可は、過当競争を防止する為、地域(大都市25m~住宅地300m)に1件しか下りませんし、販売本数が低いと予測される場合にも許可が下りません。 バーとかの飲食店等でタバコを売る場合には、その地域でたばこ小売販売業の許可を受けているタバコ店に頼んで、委託販売という形で売っています。ですから、バーでタバコを買っても、バーに対してではなく、依頼したタバコ店との決済に成りますから、通常現金での決済がなされます。 総務省のHP  製造たばこ小売販売業許可等取扱要領 http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/sio_tbk/youryou-01.htm

lathe
質問者

お礼

ありがとうございます。 タバコ販売に纏わる背景には、そのような事があるのですね。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thinkers
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.2

タバコは切手などと同じで販売金額が表示されて固定などがされている 商品の代表選手です。タバコは販売権統括がJTBですし、切手は郵政省 です。たとえばタバコが定価が¥300で、その金額でしか売れないのです がクレジットカードなどを利用されますとクレカが代金収納手数料として 利用金額から手数料を差し引いてからその使われたお店などに15日と月末 などの2回の締め日にあわせお金を振り込むのです。商品がお店が販売して いても実際は別の卸元がいてタバコを預けてある場合などは売れた売上金額 からお店へ販売手数料を支払っていたりします。預かりという場合もありま す。3%カード手数料を引かれ3%販売手数料を翌月などに入金になっても 意味がないのです。預かりであれば預けた人へ売上を現金で渡さないと自分 が手出し負担などしないといけなくなります。 面倒くさいからだと思いますよ~コンビニなどでも商品券などで切手や タバコなど買えないと書いてあることが多いですから。

lathe
質問者

お礼

ありがとうございます。 ある意味サービスの一環で置いているということですね。 儲けられる訳でなく、むしろ手間になるんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桝席での相撲観戦時の飲食費精算について(出方さんへの支払い)

    大相撲9月場所の桝席を「相撲案内所」でチケット予約を行いました。 今後、「相撲案内所」を通してお土産の手配もし、 当日はお心づけ(5000円程度)も渡そうと思っています。 そこで教えて頂きたいのが、当日飲食をした場合の精算についてです。 出方さんに飲食を注文した場合の精算はどのようにするのでしょうか? 過去の質問で、常連の場合は後日精算とのことでしたが 初心者の場合は、その場で現金を渡して購入してきて 頂くのでしょうか? どなたか教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 現金またはクレジットカードの支払いについて

    レジの経験がある方に質問です。 現金またはクレジットカードの支払いを受けた場合、どちらが楽に処理できますか? ただし、クレジットカードはsuicaなどの電子マネーではなく、カードを機械に通し金額を打ち込む形式の支払い方法です。

  • プリペイドカード残額+現金での精算

    お世話になります。 現在、ソフトバンクカードに¥4800のチャージがあります。 普段、このようなカードを使うことはないので、これをゼロにしたいです。 でも中々、その金額ジャストでの会計って無いですよね。 なので、例えば、飲食店やショップなどで¥5000の支払いが発生した場合、 ¥4800はソフトバンクカードで払って、残りを現金で支払うことはできるのでしょうか。 また、もしできるのであれば、 「ここではできました」っていうショップを教えてください。

  • カードの現金化

    クレジットカードのショッピング枠を現金化できるサービスがありますが、信用できますか?サラ金などとは違うということですが、換金率や個人情報の扱いなど、利用されたことのある方またご存知の方教えてください。

  • クレジットカード現金化について

    いつもお世話になります。 実は、急な出費でクレジットカードを現金化する 申し込みを考えております。 しかし、正直はじめてなこともあり不安です。 どなたか、クレジットカード現金化の口コミ情報 サイトなどをご存知の方。。是非アドバイスを 御願い致します。

  • 車購入にあたっての現金支払いって?

    愚かな疑問にどなたかお答えください。例えば200万円の車を購入する際に 現金で200万円ポンと支払い可能な状況にあるとします。例えば家電量販店 で大型プラズマTV等を購入するとすれば現金でポンと支払わずにクレジット カード等で決裁した方がポイントが貯まったりといろいろ利点があると思う のですが車の場合はクレジット決裁ができないそうです。車を新車で購入 する際には現金で一括支払いもしくはローンを組む以外に手はないので しょうか。何かポイントを貯めれるような裏技はないでしょうか。現金を 持ち運びするのも危ないですし・・・。よろしくお願いいたします。

  • これは現金化に該当しますか?(クレジットカード)

    以下の場合は、どのように解釈されるのでしょうか? (例) 電器店で42インチテレビをクレジットカードの一括払いで購入。 購入者が、そのテレビを実際に使ってみたら想像よりも小さく感じてしまい、47インチのテレビに買いかえようとした。 ただ、箱も捨ててしまっており、しかも使用してしまったので返品は出来ない。 そのため、このテレビをネットオークションで売却。 その後、売却金額に手持ちの現金をプラスして、あらたに47インチのテレビを購入。 以上。 この場合、買った値段よりも当然安い金額で落札されると予想できますが、いったんはカードで買った商品が現金化されることになります。 この事例の場合、「カードのショッピング枠現金化」とみなされるのでしょうか? また、オークションで売った時点が、カード会社からの支払い請求による商品代金の引き落とし前と後の違いで、解釈が変わってくる等がありましたら、教えてください。 クレジットカードの規約にある禁止事項「換金目的での物品購入の禁止」は、どこまでの範囲まで制限しているのか、またどのような判断基準で適用されるのかが気になり、質問させて頂きました。 解釈のしようによっては、パソコンをクレジットカード一括払いで購入し、5年後にそのパソコンをオークションで売却した場合でも、「ショッピング枠で購入した物品が現金化された」と言えてしまうのでは?と、疑問です。 換金が目的だったかどうかは、なかなか判断できない場合が多い気もしますし。 詳しい方が居られましたら、ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード現金化

    はじめてのクレジットカード現金化(ショッピング枠現金化・クレジット現金化・クレジット現金化・カード現金化の利用を考えています。 税金を滞納し家賃も支払えない状況でクレジットカード現金化を考えています 総量規制?のせいで自分のクレジットカードのキャッシング枠もなくなりショッピング枠を現金化したいと考えています。 いつもの事ですが、急に近日お金が必要になりまして、現金化サービスを利用しようか本当に困っています。 いろんな広告でクレジットカード現金化のサービスを目にしますが、いまいちどこがいいのかわかりません。 正直今まで宣伝しているサイトにはうんざりしています。 人によって意見が違うので、法律に基づいた説明ができる方に意見を求めてみたいと思います。 ■1.クレジットカード現金化は違法とか詐欺行為とかニュースで見ますけど、本当に行うとまずいのでしょうか??で、カードの利用停止になるとか聞きますけど、本当になりますか? ■2.クレジット現金化を始めてされる場合本当に振り込まれるのか不安な面があります。振り込まれなかったとかやっぱりありますか? ■3.実際に体験した方の意見を教えて下さい。ダメな点や嫌な所があれば教えて下さい。よかった点やまた利用したいと思った良 い部分があれば教えて下さい。 理由もなく辞めておいた方がいいとかクレジット現金化業者乙とかの意見は必要ありません。 どうしても今週中にお金が必要な私には、クレジットカード現金化しかないということをご理解頂ければと思います。 但し、違法なのであれば、クレジットカード現金化という方法以外で、また何かお金を作る方法を考えなくてはいけないと思います。

  • 飲食店におけるクレジットカード払い

    先日、とある飲食店で、事前にクレジットカードでの支払いを相談した際、以下のような返事がありました。 (1)現金払いよりも割高となる(例えば、1000円なのに1100円となる) (2)クレジットカード払いでも、領収書の額面は、現金払いの金額となる((1)の例で言えば、領収書の額面は、1000円となる) (1)はもとより、(2)について、おかしいのではないかと食いさがったら、お店の人曰く、「では、他のお店に行って下さい」との事。 さて、(1)については、クレジットカードの手数料が乗っかっているのだろうと思いますが、(2)については不思議でなりません。そこで質問です。 a)(1)について。現金払いに比べ、クレジットカード払いが高額となるのは、店舗とクレジットカード会社との契約上、問題ないか。 b)(2)について。なぜクレジットカードで支払った金額で領収書が発行できないのか。 よろしくお願いします。

  • 現金かカードか

    高額の商品の購入を検討しております。おおよそ50万円ほど。 現金のみのお店は、カードOKのお店より、約2万円ほど安い価格設定です。 普通に考えれば、安いお店から買えばいいでしょうが、 ふと考えて、楽天→クレジットカード1回払い→商品 の方法ですと、 楽天のポイントとカード分と2つポイントが貯まる計算になります。 だいたいいつもは、ポイントはドコモのポイントに移行して、本体購入時に使っていました。 もしかしたら、ポイントを増やす購入の仕方がいいのではと考えたりもするんですが、 詳しい方アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2375DW の商品交換後の設定方法についてご教示ください。現在のドライバーとソフトウェアを利用して設定できるのか、それとも再度インストールが必要なのか気になります。
  • HL-L2375DW を購入しましたが、AC電源コードに傷があるため商品交換となりました。交換後の設定についての質問です。ドライバーとソフトウェアの再インストールが必要なのか、それとも現状の状態で設定可能なのか教えてください。
  • HL-L2375DW の商品交換後の設定方法について教えてください。現在使用しているドライバーやソフトウェアはそのまま利用できるのでしょうか、それとも再度インストールする必要があるのでしょうか。
回答を見る