• 締切済み

権利能力なき社団に対して

判例などについて教えてください。 所属していたある自治会に対して、これまでの会計報告が不透明であることから、明細の開示を要求してきました。 自治会上層がこれを聞き入れなかったため、複数組合員で自治会を脱退、継続して、組合費の一部返還を求め、告訴しました。 しかしながら、簡易裁判において、権利能力なき社団に対する請求が認められないことからこれを棄却されました。 過去このような判例があり、勝訴したとの話を聞いたことがあります。 判例などご存知できたら、ご教示ください。 勝訴につながるヒントなど御座いましたら、非常に助かります。 法律等まったくの素人で、何から質問していいかわかりませんが、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

権利能力なき社団として認められるには、幾つかの条件が有ります、まず規約が定められていること、年に1回業務報告を行うこと、管理者(理事長や町会長)が定められていること、多数決の原理が働いていること等有ります、まずその自治会の規約をよくお読みになることです、会員の入退についての規定も有るはずです、一度納めた会費は如何なる理由が有っても返還しない。とする規定は自治会の規約では普通です。 自治会が社団で有れば、年に一回業務報告すなわち、総会というものが開催されます、その総会には業務報告と共に、役員の改選も行われるはずです、その役員改選の時に、貴方達が監事に立候補し監事職を受諾すれば貴方達が疑問に思っていた会計監査が出来ます。 会計監査の結果、会計に不正があればそれを総会に報告し、その業務を行った執行部(役員)に対して違法支出金返還請求及び損害賠償を求める訴えの提起についての議案を総会に諮り、その議案の中で訴訟追行権者(原告になる人)を決めなければなりません。

関連するQ&A

  • 権利能力なき社団について教えてください。

    権利能力なき社団とは、どのような状態を指すのですか? 私がいま働いているところは。組合の任意だんたいで法人化されて いません。このような場合に権利能力なき社団となるのでしょうか。 また、このような状態の団体に起こりうる問題は、ありますでしょうか? また過去の判例等ございましたら教えてください。 宜しくお願いします

  • 権利なき社団に当たるのでしょうか

    小学校時代のクラスで「還暦祝い」をするとの案内が新年早々届きました。 昨晩、気の合う級友四人でその件を肴に・・・「またかよ、いつも突然なんだよな」 「開催日が二月末、幹事数名はまもなく退職する公務員、自分たちの都合ばっかり」のなどなど。 事実いつも「厄年の御祓いをする会」とか「何々の会」とか勝手に設立していますが、もめ事はやめようということで、四人とも我慢してきました。 ただ今回の「還暦祝い」、四人とも家族やその他などで済ませていますし、偶然四人は三月、四月、六月生まれ。四人とも「今頃、還暦祝いといわれても」が正直な気持ち。 「今まで我慢してきたが、60歳は切りのよい年、退職後第二の人生を踏み出す年。法律などを基にしっかり忠告してやろう」との結論になりました。 このサイトにも「権利なき社団」の質問・回答は数件有りますが、私たちのケースと違うようです。 http://hyogo-nourinsuisangc.jp/chuo/hukyu/02keieikouza/01kumiaidantai/kumiai-syadan.pdf  には下記のように記されています。 人格なき社団とは いわゆる人格なき社団であり、以下の条件を満たしたものをいう。 (1) 共同の目的のために結集した人的結合体であって (2) 団体としての組織を備え (3) そこには多数決の原理が行われ (4) 構成員の変更にもかかわらず、団体そのものが存続し (5) その組織によって、代表の方法、組合の運営、財産の管理その他団体として主要な点が確定しているもの (1)は理解出来ますがほかは残念ながら理解出来ません。    (3)六名が集まり、会長一名、幹事(この場合監事が妥当なのでは?)五名を互選?したようです。今までの会や今回も会が終われば自動消滅ですから規約などあり得るはずがありません。 「権利なき社団」に当たらなければ「やり放題で、忠告出来ないのでしょうか」 「クラス全体のことを考えず、自分たちの都合で勝手に会を設立」 そんな連中にそのたびごとに忠告も言えず、我慢しているしかないのでしょうか。 法律などを基に忠告する方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 任意組合か権利能力なき社団か・・・残余財産処分権限は?

    任意組合か権利能力なき社団か・・・残余財産処分権限は? 法律に詳しい方教えてください。 わが町はNHKの難視聴地域のため、町民が「○○テレビ共同視聴組合」と称するものをつくり、1500戸程度の受信者の会費により永年運営してきました。しかし、テレビ電波のデジタル化を機にケーブル会社に移行が完了し、その役割を終えようとしています。 そこで次のようなの問題が発生してきました。 1.現在、残余金が存在していますがそれに加え、今後、デジタルへの移行費用として1戸当たり2万円程度の助成金がNHKより支給される予定で、これから始まる電波の受信設備撤去費用をさしひても千万円単位の残余金がでる。 2.この残余金の処分法として下記の案が出ています。 (1)残額全額を町へ寄付する。 (2)各地区の町内会会計へ返還する。 そこで、「○○テレビ共同視聴組合」が民法上の組合となるのか、権利能力なき社団となるかをネット等でべましたがよく理解できません。 質問 1.「○○テレビ共同視聴組合」は上記のどちらになるのでしょうか? 2.どちらになるにせよ、残余金の処分権限は組合の最高議決機関となっている総代会で決定し、万一組合員から異議の申し出があっても問題とはならないのでしょうか?。尚、「組合規約」には清算人に関する記述はありません。 私は、最近町内会長となったため、自動的にテレビ組合の役員となりました、お金が足りない事態でなく、うれしい悩みではありますが、残余金が1戸当たり数万円ともなりますと、役員でその処分方法を決定しても問題ないか心配です。なお、組合役員には法律に詳しいものは存在していません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 仮差し押さえた土地と権利の保全

    現在区画整理組合が私が仮差し押さえた土地の宅地造成を行っています。 組合からは「競売をしますか?」との質問があり、「競売は我々の法的な権利です」と返事をしていますが競売の方法はとらないが、組合には金銭的な要求をしています。換地は無いと言っていますがこのまま交渉が不調になると裁判に依る権利はどこまで保全可能かを伺います。 組合は所有者に対しては強制収用が可能ですが私のような裁判に依る権利の保全と組合との交渉について教えてください。 今の所、本土地の所有者とは一向に結論が出ていない状況で話し合いすらさてれていないようです。 また、組合が強制的に職権で登記の抹消などの手続を可能にするのでしょうか。ただしこれは裁判での勝訴の結果の「仮差し押え」なので職権では抹消は不可能に思われますが。 また、現状として組合では理事会を開催して対応を考えていると思われますのでその会議の結果の情報開示もさせようと思っていますが、開示請求などは可能でしょうか。 相手は公務員に順ずる身分があるようですが。

  • 判例違反事項を会報で呼びかけたり、宣伝すると何の罪に該当しますか

    知人の住んでいるマンションでは、管理組合員全員が自治会に入るよう、また、自治会費は管理組合費から自動徴収するよう、管理組合の総会で議決しようと準備中です。このことを管理組合の広報紙は組合員にたびたび呼びかけているようです。 ところが、自治会強制加入は最高裁判例違反だ、また、管理費からの自治会費自動徴収は東京高裁判例違反だとのビラが配布され、どうやら判例違反のようです。 そこで質問です。前記の自治会強制加入などが判例違反と知った以降も、広報紙が「自治会への強制加入と、管理費から自治会費への徴収」を組合員に呼びかけ、宣伝し続けたとすれば、 この広報紙の行為は何の罪に該当するでしょうか? 例えば教唆犯とか、不法行為とかに該当するでしょうか?

  • 労働組合からの脱退について

    労働組合を脱退する為に、脱退届をもらいに数回行ったのですが、頂くことができませんでした。 そこで自作の脱退届を作成し、このたび、労働組合と会社の人事課の双方に郵送をし、給料からの組合費の天引きをとめてもらうようお願いしました。 しかし人事からは「組合から言われないとできない。」と伝えられました。 組合は、定例会で承認しないと脱退とは認められないので、給与も次回定例会で承認するまで天引きさせてもらうとの説明を受けました。 法律や判例的に、届出をだしただけでは給料からの組合費の天引きはとめられないのでしょうか? 組合と私でどちらが正しいかわかる何か法律や判例を教えてください。

  • 自治会の権利と義務の質問、その他

    アパート住まいですがアパート自体が大きいので自治会があります。で、自治会費を払えと迫られてます。任意とはいえ、受けるかどうか考えるための予習をしてますので教えて下さい。 過去の質問にあったものですが 地方自治法 第二百六十条の二  町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。 最後の部分の「権利と義務」というのは、権利はおそらく補助金だと思いますが他にありますか?また義務はどんな内容なのでしょうか? 「自治会への加入は任意だが自治会で街灯を作ったとか自分も利益を得ているならばその費用は払う義務がある」と最高裁で判例が出てるそうですが事実ですか?街灯の例は私が勝手に書いたものです。特異なケースではなく、この判例をもって他の事例にも影響しそうなのでしょうか?

  • 県住の共益費と棟自治会規約

    公営住宅に居住する者ですが私は月々の共益費(¥3000)を年度初めの4月に 一年分を前納しているのですが、共益費を徴収している棟自治会の規約には 「如何なる場合も(退去時も)前納された共益費は返還しない」と書かれています。 権利能力のない社団である自治会のこのような規約は有効なのでしょうか? (因みに私は自治会を退会しています)法的知識のある方の見解をお聞かせください。

  • 管理組合と自治会の関係のことについて

    マンションで強制的に加入する管理組合に対し、自治会は任意加入で当方マンションも加入割合1/2程度です。(全戸で400戸程度) 地域に配慮?ということで私も自治会に加入しています。 理想は両団体に全戸が加入し、両団体で協力しあいながらマンション運営をしていくことだと思うのですが、自治会に属していなくても何の問題もなく生活していけるのが現状ということもあり、脱退が多くなってきています。 そこで下記質問があります。 1.最高裁の判例でも強制ではないとなっていることから今後も脱退が加速すると当方マンションでは懸念しています。極端ですが、加入者0となった場合にどんなことがおこりうると考えられるでしょうか。(地域とのつながりやごみの引取等)また自治会に加入していないマンションはあるのでしょうか? 現状の活動としては区長会や地域との話し合い、体育祭、近隣の祭りや、マンションの祭り、近隣の清掃等をおこなっています。 2.管理組合とは別に自治会費の集金をおこなっているところは、どのような形態で集金しておられるのでしょうか? (各班長が集金するや自動引落しの場合、管理費と一緒に管理会社がおこなうや自治会会計担当者が個人でおこなう等) 現状の方法の良いところと問題点なども教えていただきたく思います。 3.マンション住まいの方で管理組合と自治会の関係(地域及びマンション内での役割分担等)を教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 労働組合の脱退について

    脱退届を提出したのですが、給料からの組合費の天引きをとめることができないといわれました。 法律や判例的に、届出をだしただけでは給料からの組合費の天引きはとめられないのでしょうか? 経緯に書きましたが、5月に届出をだしたのですが、6月給料とボーナス両方からも組合費を天引きするようです。 感覚的におかしいと思うのですが、組合と私でどちらが正しいかわかる何か法律や判例を教えてください。 ______________________ 経緯 労働組合を脱退する為に、脱退届をもらいに数回行ったのですが、頂くことができませんでした。 そこで自作の脱退届を作成し、このたび、労働組合と会社の人事課の双方に郵送をしました。 人事課から連絡があり「労働組合が脱退を認めないと天引きをとめることはできないので、労働組合とお話をしてください。」といわれました。 その後、労働組合からは次のようなメールが届きました。 脱退届けを5月○日に受け取りました。 さて、事務手続きとして、○○○職員組合支部規則第○条により、組合を脱退しようとする者は、その理由書を添え執行委員長に申出することになっています。 その後、中央委員会の脱退承認を得なければなりません。 直近では、7月○日に行われる定期大会において、組合員の脱退の申出を議論し、採決することになります。またこの間は、組合費を頂くことになります。 ______________________