• 締切済み

新婚ですがあまりうまくいっていません

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.13

こんにちは。 40代前半既婚女性です。 同い年夫婦、結婚6年目、共働き、子どもなしです。 結婚前のお付き合い期間は1年ですから、 7年一緒にいますが、 ケンカになったのは3回くらいかな。 ほとんど、ケンカをしないほうだと思います。 理由は まず価値観が似ていること。 時間の使い方、お金の使い方が似ていると お互いがしたいとおもうことが一致していて ケンカになりません。 時間の使い方は お互いの行動パターンや行動の速度が似ているので お互いがイライラしません。 ですから「遅いなあ。早くしろよ」とか 「いつまでグスグスしているの!」ということがないです。 食べ物の好みが似ているので 一緒に「美味しいね!美味しいね!」と手を取り合って いつも食べていると ケンカをする暇がありません。 お互いが早寝早起き、生活時間が著しく違わないので 一人が眠くなったら、もう一人も同じく眠い。 お腹がすいたら、もう一人も同じくお腹がすく。 好きなものも似ているので 映画の趣味、興味を持つ分野について話が盛り上がる。 その分野でデートに出かけて楽しめる。 休みの日も、二人で大いに楽しみ、盛り上がる。 借りてくるDVDひとつをとっても、 「わ~それみたっかたの!」「なかなか渋い選択だね!」と盛り上がれる。 そしてお互いの趣味が違う分野については 口を挟まず、趣味に協力して 尊敬の言葉をお互いにかける。 「すごいねえ。そんなことが出来るなんて。」 「もしかして、天才?」 私の夫にも、あなた様の旦那様に似たところはありますよ。 前に行った店へ行くのに うろ覚えで一時間近く歩かされたり 店が閉まっていたり、酷い時はつぶれていたり。 若い女の子だったら我慢が出来ないだろうと思いますが 私はどうってことないのです。 だって人は絶対に思い通りに動かないのですから。 店を探すのも 夫が諦めない限り、夫の行動を停めることは出来ません。 私は「歩くのが疲れてきた。」という事実を言います。 夫が店を見つけられないことについては 一切文句は言いません。 だって夫はわざとそうしているのではないですから。 必死で探しているのです。 困惑しているのは夫自身です。 それを責めてもなにもならないからです。 下調べしてなかったら この次からすればいいのです。 命までとられる事ではありません。 怒る時は 命にかかわるとき 誇りを傷つけられたとき、 いわれない罪を被せられた時に大いに怒ればいいのです。 そういうときは離婚も辞さない覚悟です。 それ以外、怒り狂うようなことが 夫婦にはありません。 夫婦は恋人であり お互いが父母であり 姉兄であり、妹弟もあり 一番の親友で、一番のライバルで 一番の戦友です。 お互いがお互いの全てなんですから、 夫をそしることは 自分をそしることでもあります。 夫をいたわり、癒すことは 自分をいたわり癒すのと同じです。 恋人になったとき この人とずっと一緒に 朝も夕もいたいと思ったでしょう。 季節を一緒に渡って行きたいと思ったでしょう。 それを思い出してください。

関連するQ&A

  • 新婚生活の夫婦の営み

    結婚して2ヶ月になりますが、喧嘩ばかりで辛いです。 しかも、原因は夜の営みなんです。 私がベットでお願いしても「平日から何考えてるの?」 ととにかく寝たいみたいで、相手にしてくれません。 これが物凄くカチンと来て、現在も険悪ムードです。 「したいときはいつでも言って」と言っていたくせに、 スカートをはいたときが合図となったのですが、 「プレッシャーに感じて立たない」とのこと。 付き合い当初は激しく愛し合っていたのに、 今は私だけ悶々としていて この際sexlessでもいいやと思うくらい 誘うのも馬鹿らしくなってきました。 正直に「一人でするのも辛い」と旦那に言ったのも、 結局は追い込んだのでしょうか? この冷めた新婚とは思えない夫婦にアドバイスお願いします。

  • 新婚ですが微妙です。

    新婚ですが、夫との関係が微妙です。 すごく険悪なわけではなく、むしろふざけ合ったりもするのですが、私に真摯に向き合ってくれません。 まず、遠方から嫁いできて友人はおらず、また夫実家の都合で仕事も辞めたので孤独です。 パートくらいしたいと訴えてますが、都合でダメだと断られます。 義両親(別居)からの干渉がつらいと話しても、ウチに慣れてくれと一蹴されます。 新婚旅行先での思いやりのない振る舞いや、それ以外にも日々色々あり、この間ぶちまけてしまいました。 そのとき、男性諸氏からはお叱りを受けるかもしれませんが、夫との行為への不満をはっきり指摘してしまいました。 端的に言うと、痛いって言ってるのにいつも乱暴だし、そういうのは私への思いやりのなさから来てるものだと思う、と言ってしまったのです。 これまではやんわり指摘してきたのですが、その度落ち込まれるだけで治ることはなかったので、ついはっきり具体的に指摘してしまいました。 その後数日険悪な雰囲気で、「僕は子作りすらまともに出来ないから、もう子供はいらない」とも言われました。 その後何日か気まずい日々をすごしましたが、腹を割った話し合いは何も出来ていないまま、なし崩しにいつもの友達夫婦みたいな感じに戻ってしまいました。 行為に時間をかけてほしいとか、ムードも大切にしてほしいっていうのは男性からしたら、面倒なことですか? テクニックなんかは求めていません、夫が好きだから色々話したいし、理解してほしいし、愛が感じられる行為がしたいんです。 もともと夫のほうから熱烈にアプローチされ、お付き合いしてすぐプロポーズされ結婚に至ったので、まさか新婚でこんな関係になるとは思いもよりませんでした。 私がこじれさせてしまったのかもしれませんが、夫ときちんと話ができるようにするにはどうしたらいいですか? 夫といるときは明るく振舞っていますが、一人のときには涙が出てきます。 毎日孤独に押しつぶされそうでつらいです。 取り留めのない文章ですが、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 恋人や夫婦の方

    恋人や夫婦で、些細なことで険悪な雰囲気になった時、またはケンカした時、みなさんはどのようにしていますか? あと、ある程度のことについては自分が悪くなくても先に謝ることって大切ですか?

  • 新婚旅行で号泣…。

    新婚旅行でストレスから号泣してしまいました。 先月結婚式を挙げ、今月新婚旅行に行ってきました(近場に3泊4日)。 主人は殆どけんかをしたこともなく、優しい人ですが、やはり他人なので旅行中ずっと一緒にいると、ちょっとした言動に私がイライラ&悲しくなってしまい、険悪なムードになりました(けんか口調で喋っている訳ではなく、何とも嫌なムード。) そして、突然涙が止まらなくなりました。 旦那さんは元々仲の良い友達で、それほど気を遣う相手ではなかったから結婚を決めたのに、段々と気を遣ってしまう自分がいます。 対する旦那さんの態度を見ても、優しくはしてくれますが普段の所作(熱い飲み物を飲んだ時などに、思いっきり「ぷはーっ」といったり、テーブルの上にコップをぼんっと置いたり、私が物音を立てると負けないくらいの大きさで物音を立てたり…。)に優しさを感じられず、泣いてしまいました。 その際に気に入らない(気になる)点を伝えたのですが、次の日も態度はあまり変わりませんでした。(早々には変えられないかもしれませんが) かく言う私は凄く旦那さんに気を使ってしまい(ぶっちゃけた話、おならとかは普通にできるのです。ただ、ちょっとした物音を立てるのが凄く怖くて…)、疲れ&悲しみからまた今日帰る時に泣いてしまいました。 旦那さんに「何が気に入らない所があった?」と聞かれ、つい「挙げたらキリがない」といったら「自分(旦那さん)の全てが気に入らないんなら、暫く実家に帰る?」と言われたのですが、それは断りました。 本来なら幸せいっぱいの時期なのに…素直に楽しくありません…。 ただ、デリケートになっているだけでしょうか? 思い描いていた結婚生活と違うのは、よくある話ですか? ご意見、アドバイスをお待ちしています。

  • 皆さんの新婚時代を教えてください

    こんにちは。 結婚4ヶ月目、夫30代後半、私30代前半の専業主婦です。 現在新婚時代真っ只中です。 夫婦仲はすごくいいとも言えず、些細な喧嘩を繰り返しています。 かと言って今はまだ、すごく仲が悪いというところまではいっていないと思います。 でも最近すこし不安になってきました。 些細とはいえ喧嘩を繰り返すのは、夫の気持ちも、自分の気持ちも 決していい方へ向かないような気がします。 事実、自分の気持ちがすでに萎えはじめているのを感じます。 自分がそうなんだから、夫も同じなのではないかと思います。 それでも私はやっぱり、形こそ変わっても、ずっと愛情のある夫婦を望んでいます。 でもこのままいくと、どんどん気持ちが離れていってしまう気がしています。 そこでみなさんの経験を教えてください。 皆さんの新婚時代はどうでしたか?他人が一緒に暮らしだし、 大なり小なりの喧嘩や事件があったかと思います。 それでもそれをうまく乗り越えて、愛情ある生活を送られてる 先輩夫婦の方々はいらっしゃいますか? 妻の立場、夫の立場、何でもかまいません。 皆さんの経験やアドバイスお願いします。

  • 新婚生活はどうですか?どうでしたか?

    皆さんの新婚生活は絵に描いた様にラブラブでしたか? 結婚して3ヶ月です。 結婚してからなぜか風邪引きやすく(詳しく書くと会社の人にすぐうつる)いつも体調悪いです。 旦那は家事を代わりにやってくれたり申し訳なさで一杯です。 会社の人間関係も意地悪な人が多くて、親切にしてあげたお局にも翌日には意地悪される 上司に相談しても逃げる。むしろ意地悪お局を評価している。 会社では人間不信に陥っています。 体調悪く、会社の人間関係が最悪で、夫婦けんかも最近頻繁にします。 先日取引先の女性から、新婚なんて何してても楽しいでしょう!いいなぁ!って言われましたが、 独身時代と何らかわりない気がします。もちろん好きな人と毎日一緒ってのはありますが、 いつもラブラブって感じでも無いし、毎日ケンカするわけでもないですが、会社の悩みは相変わらずあり、結婚したから悩みが無い!ってのはないです。 みなさんの新婚時代はキラキラして楽しかったですか? 風邪で耳も鼻も詰まって息苦しい状態がずっと続いていて、気持ちが優れないのもありますが、 皆さんの新婚時代のお話を聞きたいです。 今同じ新婚さんのお話も聞きたいです。

  • 夫婦生活で上手くいくコツは?

    私は今年の11月に3年半程付き合っている彼と結婚する事になりました。以前は喧嘩とかは少なくお互い居心地がよく思えていたはずなのに、最近はお互い結婚というプレッシャーからか喧嘩が増えています。 私は自分が悪くなくても何でも先に誤って、険悪なムードを少しでも早く回避したいタイプなのですが、彼は言いたい事を言わないと気がすまないタイプで、喧嘩をすると必ず私は泣いてしまいます。私はお互いが折れることが上手く行く秘訣だと思っていて、彼は言いたいことが言える事が上手く行く秘訣だと思っています。 新婚さんでも熟年夫婦でも些細な喧嘩は誰にでもあると思うのですが、夫婦生活で1番大切なことって何でしょうか?また上手く仲直りするコツって何かありますか?人それぞれだとは思いますが、色んな方の意見を聞きたいので教えてください。

  • 母のことについて

    最近母が二日連続で事故にあってしまい、父に相当怒られて気が滅入っているんです。落ち込んでるだけならいいのですがその日から母は 「車に乗るのが怖い」といって車に乗らなくなってしまいました。母は体が弱いので自転車には乗れないしどうしようか、と思い質問しに来ました。仕事場までは遠いので自転車で行くわけにはいきません。しかし仕事に行かないと父は怒る一方です。母は家庭の元気の源で母が落ち込むと家がシーンとしてしまいます。そして父も怒っており、家庭の雰囲気が十中八九最悪なムードです。もしかしたら母が自殺でもするんじゃないかと心配です。そこで私は母に「気にしなくてもいい」と励ますのですが生気の抜け落ちた声で 「うん」というだけです。この険悪なムードを一掃するには母を元気づけてあげなければいけません、そこでどのような言葉をかけてあげればいいのでしょうか?そしてこの険悪のムードを吹き飛ばすにはどのようなことをすればいいのでしょうか?皆さんご回答よろしくお願いします。

  • 仲直りって??

    みなさんは、恋人や友達などとケンカしたり 険悪なムードになったとき どうやって仲直りしてますか?? 素直に謝るのがいいとは思うんですが、 少し時間をおいてから、とかいろいろあると思うんですが。 具体的にどんな言葉をかけたことありますか? みなさんの体験談を聞かせてください。

  • 上手くいかない新婚生活

    結婚1年目の者です。夫と喧嘩が多く生活がしんどくなってしまいました。 これまで夫のことを生活の事や困ったこ全てサポートしてきて、それを当たり前と考えていました。でもいざ自分に困った事が起こると夫は半分上の空という感じで軽く聞いており、全力で助けようとしてくれないことに寂しさを感じ嫌気がさしてきました。 先日いった新婚旅行も半分は大喧嘩。内容は結婚式に参加し協力してくれた親戚にお土産を買いたく買い物をしているとなぜ親戚に買わなきゃいけないのだと。夫の親戚には大量に購入しているんです。でも私の親戚に購入することが納得いかなかったみたいで。 ご祝儀や親代わりの事をしてくれたお礼をしたいとなんとか説得しましたが気分は最悪でした。とにかく喧嘩の内容は上記のような「は?そこでキレる…?」といったものが多いのです。 夫はバスに携帯を忘れるなど結構おっちょこちょいな所がありその度に必死になっていろいろなをして来たのに私がいざ困るとこんな程度なんだと思った瞬間一気に気持ちが冷めてしまいました。 もう夫のためにと家事もしたくないし同じ部屋で寝るのも嫌です。みなさんは夫婦の危機や喧嘩の際、どうやって乗り越えてきましたか?