• ベストアンサー

旦那さんの家事

sunsumの回答

  • sunsum
  • ベストアンサー率13% (23/169)
回答No.5

料理が得意な旦那さんっていーですね。 料理が得意で料理担当してくれるなら、こんなにうれしいことはありません。 ajyu11さんは彼の飯炊きをするために結婚したのですか? 他の担当をしたらいいだけであって、自己嫌悪することもない気がします。 でも、私も作ってあげたいわっていうなら、今からでも勉強して、 飯炊きくらいは出来るようになっておいても損はないですね。

ajyu11
質問者

お礼

毎日仕事で働いて帰りも遅いので、家にいる私が 家事をやらなくてはってという気持ちが強かったと思います。 飯炊きするために結婚したわけではありませんが、やっぱり女の人が台所にたつものという古風な考えがあったように思います。 慣れもあるとは思いますが、毎日ネットで調べたり、以前通っていた料理教室も再開するつもりです。(妊娠してつわりの時期になってしまい、休んでいたのですが) 子供にお父さんのが料理上手っていうのもしめしがつかないのかと思ってました。 これから、がんばっていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 共働きの旦那の家事について

    私はまだ子供はいなく、夫婦共働きの二人暮らしです。 共働きの皆さんの旦那様はどれぐらい家事の手伝いをしてくれていますか? 私の旦那は言えば手伝ってくれるタイプなのですが、なんか手伝ってもらった方が大変なことになります。 何が大変かというと、料理(旦那は料理好き)を頼んだときは、キッチンが荒れ放題になります。 使った調味料はそのまま、調理に使うボールとかも一つ、二つですむような料理にも4つぐらい使ってたりでシンクが洗い物でいっぱいに。 (旦那は洗い物が苦手なのでやりません。一度やらせたら2時間近くかかったことも(汗)) 私が仕事で旦那が休みの日に洗濯を頼むと、洗濯したのはいいものの干すのを忘れて、私が帰ってくるまで洗濯物が洗濯機の中。 そして、洗いなおし。 掃除は苦手なのでほとんどしません。 むしろ脱いだものそのまま放置で出したものは出しっぱなしです。 旦那は学童保育の仕事をしているので一応教育者なのですが・・・ 「子供たちが出したものを出しっぱなしにしてたり散らかしてても注意しないのかい?!」 と一度お説教したら、子供たちには注意しているそうです(自分はできてないのにねぇ・・・) 毎回そんな感じで、かえって手間が増えるので最近家事の手伝いを頼んでいません。 でも、我が家はお互いフルタイム勤務なので、もう少し手伝ってもらえたらなぁとも思います。 友人のところの旦那様は、普段家事をやらないそうですが、休みの日や奥さんの体調が悪いときとかには料理・掃除・洗濯をきちんとやってくれるそうです。 うちの旦那は、私が体調が悪いときは(家事を)無理しなくていいよとは言ってくれますが、家事をかわりにやってくれたりはしません。 中には共働きでも旦那はまったく家事をしないお宅もあるかと思いますが、皆さんの旦那様はどんな感じですか?旦那様ご本人の回答でもOKです!

  • 旦那が家事オタクで、まるで姑みたい…。

    うちの旦那の事です。 家事が得意です。 休日にも早起きです。 仕事が昼からの時も、早く起きます。 6時前頃とか…。 幼稚園の息子が夏休みなどで、仕事が昼からの時も、早く起きます。 どんなに夜更かししていても…、です。 旦那に影響されているせいか、子供までも早起きです。 そんな訳で、休日に少し遅れて6時半ごろに起きる私は、1人だけ悪者のように になります。 きっと、主婦のくせに…とか思われているのでしょう。 私は、休日は、割とゆっくりしたいタイプで、マイペースタイプです。 旦那は幼少期から、親が共働きで家事をしていたらしく、家事は慣れている、得意です。 旦那が普段、家事をする理由は、私の家事のやり方か気に入らないらしく…。 一見、羨ましい話かと思われますが、色々と鬱陶しいです。 というか、嫌です。疲れます。 例えば、トイレの洗剤が切れていたり、朝に予約していた洗濯機が回っていなかったりしたら、 『ぎゃあ〜』っと叫ぶなど、まるで、この世の終わりみたいに大騒ぎをします 。 仕事もそれぐらい必死になってくれたらいいのに…。 仕事は嫌いらしいです。 仕事は一応、正社員で真面目に行っていますが、決して給料が言い訳でもありません。出世もしていません。 私はマイペースで、やりたい時に家事をするのですが、する前にやられます。 そのことで、旦那が家事をしている最中、色々と私の家事のやり方に文句を言われます。 例えば、このスポンジの使い方は〜で、 こうしないとだめだとか…ネチネチ。 子育てにも色々と口出しされます。 ちなみに、子供は旦那(パパ)が大好きです。 旦那の休日の朝、私がトイレに入ろうとしたら、すでに旦那が掃除中で入れないし…(泣) そんな旦那は、 『家事も子育てもやってる自分は、偉い旦那である!』アピールします。 確かに助かっています。 大変ありがたいと思っています。 一応、お礼も言っています。 周りの友人も 『そこまで家事をしてくれるなんて羨ましい 。うちなんて何もしないよ〜』とか 言われたり、羨ましがられたりします。 しかし、私は何と言うか…とても複雑です。 というか、かえってそれが嫌で、旦那は、まるで姑みたいです。 それなら家事をやらない旦那の方がいいです。自分のペースでできるし、文句も言われないし。 旦那は『(私が)家事をあまりしない』 ということを、姑に愚痴ったらしく、姑からも注意されました。 何だか、もう嫌になりました。 あと、旦那の家事はやり方は、姑にそっくりです。 洗濯物の直し方やや、たたみ方とか…。 だから受け付けないのです。 姑のこと、あまり好きではないので…。 そんなこともあり、一緒にいてもあまり楽しくないです。 また、旦那は、何かにつけて共感してくれない所も多々あり、私が嫌だと思うことを共感してくれないことも沢山あります。元々、妥協も入っていて結婚したし。 私も私なりに、マイペースなりに家事をやっているつもりです。 私には、ある事情で実家はないので、誰にも愚痴れないし、味方もいないので、何だかストレスがたまってしまって…。 それでも、家事をやってくれる旦那は大変ありがたいと感じますか? 皆さんは、どう思われますか??

  • 旦那様、どれ位家事をしていますか?

    奥さんが専業主婦の場合、旦那様はどれ位家事を手伝っていますか? 我が家は週2回のゴミだし(ゴミをまとめるのは私)     週3回程お風呂掃除     月1回ほど簡単な食器あらい     数ヶ月に1回、洗濯物をたたんでいると手伝う(全行程の2割ほど) 先日、夫が友人と話しているときに「自分は他の旦那さんよりは家事を手伝っている」と言っているのを聞いてモヤモヤしています。 よろしければ、旦那様の家事の量を教えて下さい。

  • 家事しながら旦那にイライラしてしまう

    私は今5ヶ月半になる息子ママですが、出産後育児に追われて、旦那にイライラしてしまいます。よくあるただの愚痴になってしまいそうなのですが、書かせて下さい。 仕事を始めるまではそんなことはなかったのですが、3ヶ月目から仕事復帰して平日はどんなに手抜きしてもスキンケアや自分のお風呂の時間も超特急で(みなさんそうだと思いますが)休日も当たり前ながら育児・家事はお休みできません。自分の時間がまったくないような気がします。 そこでもともと家事をしない旦那にとても腹がたちます。息子の世話を頼んでも2回に1回くらいは『ご飯食べたいんだけど』とか『トイレしたいんだけど』とか『タバコ吸おうと思ったんだけど』と別にうそではないんですが、自分優先の言葉に『私はご飯もトイレもゆっくり入れないし、タバコだってやめたのに・・・』とまたまたイライラします。 旦那に1度共働きなんだし家事をもっとやって欲しいと言ったら、『お前は土日休みだし、自分は週1日くらいしか休みがない、お給料も倍以上違うのでその分は家事をして欲しい』みたいな風に言われました。確かに休みも多いし、お給料も安いですが、なんだか納得いきません。旦那は仕事の帰りは私と同じくらいなのですが、夕飯を作ったり、片付けたりしている時にTVを見たりゲームしたりくつろいでいると『なんで私だけ・・』と腹が立ちます。 別にそんなに悪い旦那ではないとは思うんです。息子のこともとても可愛がっているし、私の事も『好きだ』といつも言ってくれます。けどどうしても最近忙しくてなのかイライラしてしまいます。このままでは旦那にも冷たくあたって二人の関係も悪くなってお互い嫌いになってしまいそうです。 よくある不満だと思いますが、みなさんはどのように自分の気持ちや旦那に接して納得していますか?

  • 予定がコロコロ変わる旦那

    旦那の予定がコロコロ変わるので困っています。 例えば、土日はいつも直前に友達と遊ぶ予定が入りますし、昼は焼きうどんが食べたいというので買い物に行ってさあ作ろうというところで、遊んでくるからいらないと言われます。 私もフルタイムで働いているので、帰ってすぐ食べれるようにとか作れるようにと朝に夜ご飯を作ったり献立を考えるのですが、仕事が終わって家についた瞬間に飲んでくるからご飯いらないと言われます。 旦那の好き嫌いが多いので、いないならいないで普段我慢してるものを食べたいし、旦那がいないのに予定していた旦那が好きなものを作る気にもなれず。 家で食べるときはあれが食べたいとか量が少ないとか色々言われるので、買い物とか献立考えるのもそれに合わせてやっているのに、、、急にいらないと言われることが多いと食材も使い切れないし、、ともやもやします。 コロナ禍なので私は別に出かけなくてもいいし、遊びに行かれること自体はいいのですが、働きながら家事を全部私がやってるのにそういうことをされると腹が立ちます。家賃の負担などは多くしてくれてるので家事をすること自体はいいですが、最低限気を使ってほしいと思います。 作ったあとに言われても辛いと思いますが、作る前に言われても十分気持ちが萎えます。 毎回こういうことがあるたびに言いますが、ごめんと平謝りか逆ギレされて終わりです。友達には怖い妻と思われてるみたいですそれも嫌です。 うまく私が対応できればといつも思うのですが、なにかいい方法ないでしょうか?家事をやる人はこういうことはひたすらがまんでしょうか?

  • 家事=なんで私だけ何もかもやらなきゃいけないの!?

    旦那と喧嘩をしました。 理由は家事の負担についてです。 旦那は会社員、週5日勤務。 私はパート週4~5日、1日5~6時間勤務。 朝、起きる時間と睡眠時間は旦那と同じ。 お弁当はほぼ毎日作ってます。 私は料理が得意ではありません。でもがんばって外食は少なくし 毎日作ってます。洗濯、掃除もやっています。 たまに『なんで私だけ何もかもやらなきゃいけないの!?働いてるのに!!』 とむしょうに腹が立ってくる時があります。ストレスがたまった時に一気に爆発する感じです。 たいてい、こういう時に喧嘩が勃発します。 お風呂場とか、掃除してピカピカになった日の夜に旦那が風呂に入るだけで 『せっかくの努力が水の泡。。。また掃除するの~(がっくり)』という感じです。 家事をすることに見返りを期待してしまうのです。 私って、ひねくれていますか? ちなみに、性格的にも人のために何かをしてあげる、というのが苦手です。 自分のことは何でもがんばれるのですが、相手のためだとがんばれません。 健康体なら、自分でできることは自分でやってよ、と思ってしまいます。 旦那が仕事でくたびれて帰ってきても、です。 (たまにかわいそうになって、何でもやってあげる気になりますが 後日、甘やかしすぎたかも?と少し後悔します) 毎日毎日ストレスたまりまくりです。 皆さんは、どうやって乗り切っていますか?

  • 共働きの家事分担、旦那について

    私も旦那もフルタイムで働いていますが、私はほぼ定時退社、旦那は残業で21時頃の帰宅です。 給料は手取り平均、私12万、旦那16万。私はボーナスがありますが旦那は寸志程度で年収としてはほぼ同額です。 旦那の結婚前のカード返済分(月2万、残額は30万強)があり、相談の結果、払い終わるまでは旦那のおこづかいは月2万。その中からたばこやコーヒー代を出してもらい、昼は弁当を持たせています。弁当を作れなかった時は500円、美容室や飲み会の時はおこづかいと別に5000円渡しています。 家事はすべて私です。 昨日旦那とケンカし、私は始めて完全にキレてしまいました。物を投げたりわめいたり、自分でも驚くほどで家以外でもいつかこんな風になってしまうのではないかと不安です。 ケンカの原因はくだらないのですが、朝、私より早く起きた旦那はお腹がすいたと言って私を起こしました。 「たまには自分で作って」と言ったのですが、なかなかしません。 家事は私がするものだと感じていたためか、不満に思いながらも起きて準備をしました。 そして昼になり旦那がDVDを見ようと言ってきたので、私は先に洗い物をしました。 終わってテーブルにつくと旦那はテレビを見続けたまま、一向にDVDを見る気配がありません。 「見ないの?」と聞くと、たいがい旦那は「これが終わってから」と言いますので、聞くのも面倒で私は読書を始めたのですが眠くなったため布団に入りました。しばらくして旦那が私を起こしにきたのです。「見ないの?」と。 私は無性に腹ただしくなり「朝も昼もなんでいつもあんたの都合なのか」と問いただしました。 旦那は「じゃあ寝てればいいじゃん」と。これでぷっつんしてしまったのです。 旦那は構ってほしがりやで、私が本を読んだりしていると決まってしつこいくらい話かけてきて、自分に注意をひこうとします。正直鬱陶しい時もあります。 昨日の晩は飯を作らず、私は別の部屋にいました。旦那は「飯を作らないなら金ちょうだい」と平然と言ってきてました。今日の朝も弁当を作らなかったら「500円置いといてね」と言われました。 私がご飯を作ること、家事をすることを当たり前のように思う旦那が今は許せません。 今は晩ご飯を作るかも迷っています。 帰ってきた旦那とどう仲直りをすればいいのか、私が不満に思うことについて、皆さんはどう思うかアドバイス、厳しいご指摘、よろしくお願いします。

  • 家事の大変なところを教えてください

    自分はまだ、実家暮らしの大学生なのでわからないのですが、家事ってそんなに大変ですか? 育児は、一時期は想像できないほど大変だろう、というのは僕にもわかります しかし時期もすぎてしまえばそんなに苦労すると思わないのです 周りの一人暮らしの学生たちに聞いても、みんな全然大変じゃないよーって言ってます 僕は、買物や掃除が大好きなのでむしろ家事って楽しいんじゃないかとすら思ってしまいます それでも旦那に手伝ってもらわないといけないほど大変なのでしょうか? 特に、専業主婦の皆様の意見を教えていただけたら嬉しいです

  • 旦那の態度

    こんにちは! いつもお世話になっております。 今回は旦那についてなんですが、先に家族構成を説明しておきます。 私(22)…専業主婦 旦那(22)…会社員 娘(2) 私と旦那は高校の同級生で知り合って6年付き合って4年結婚して2年になります。 もともと同級生の時から仲がよかったので付き合ってからも友達カップルのようでした。(少し本性見えてきましたが…)娘を授かって一緒になったのですが、友達夫婦のように仲良くやっていけると思ってました。 ですが、付き合って半年くらいからあまりのだらしなさと自分勝手さに驚きました。私に対する態度も急変したのでまさに「釣った魚に餌はやらない」状態です。 私が妊婦の時も、まだ住居も決まってなかったり出産の準備などでバタバタしてても「我関せず」です。 そのくせ、いざ私一人で何か決めると口を挟んできます。 そんなんでイライラしやすくなり些細なことで喧嘩をすると、私も乗ってるのに制限速度を大幅にオーバーしてキレてるアピールしたり、部屋で喧嘩すると布団に押し倒されたりします。 力では到底勝てないので私が毎回泣いてあっちが謝りますが、結局時間が経つと繰り返します。 子供が生まれたと同時に新居で3人での生活がスタートしました。 私は今まで全く家事の経験がないのですが、自分なりに努力して人並みの料理ができるまでになりました。旦那は全く手伝いません。家事はいいとしても子供の面倒は完全に私任せです。二人で協力して頑張ろうねと夢見ていた時期が嘘のようです。 私たちは決して裕福な暮らしではないのですが、旦那が仕事頑張ってるので趣味などは好きにやらせてます(釣り、バイク、車、パチンコ) その分私も月に1回くらいで夜友達と飲みに行かせてもらったりたまにスポーツもやりにいきます。 私は自分が家事育児をすることが今の義務であり私の仕事だと思っているので、旦那が趣味で帰りが遅くても何も言いません。(当日急だと機嫌悪くなりますが…) 普段娘と二人でママ友や親友と遊んだりはしますが、たまに旦那に預けて夜出かけると帰ってきたら説教されます。 私が帰りが遅くなったのがいけなかったのですが、久しぶりに遊んで盛り上がってしまい帰りが2時になってしまいました。でも、間できちんと連絡はまめにしてますし家のことを終わらせて娘を寝かしつけてから20時とかに出掛けてます。 それでも旦那が見てくれてたのでお礼を言って謝ります。 言うのはいいんですが、逆の立場で旦那が毎日のようにパチンコや釣りで帰りが遅いとき私は一人で娘をお風呂に入れてご飯を済ませて寝かしつけてるので旦那にも一言いただきたいと思ってしまいます。 そこで先日私の気持ちを伝えたらすんなり謝ってきてこれからは言うと言ってくれましたが3日坊主(3日ももってない…)でした。 最近の行動を簡単に書きます。 ・挨拶をしない ・帰ってきたらご飯食べて子供と遊ばずに携帯ゲーム ・自分が動きたくないから子供を使う(注意するとしつけだからと言われます) ・私が何を言っても反論する だらだらと書いてしまいましたが、旦那の行動や発言に正直まいってます。最近では好きなのかもわからなくなってしまいました。娘のことはすごく可愛がってますが、自分優先なとこがあるので困ってます。 そして、最大の悩みが私が手を挙げるようになってしまいました。 自分でもびっくりします。 カッとなって周りが見えなくなり本当に情けないです。 自分で直したいんですが、いざ喧嘩すると止まりません。 最近自分にも腹がたつし、旦那なんか一緒にいるのも嫌になります。 今連休中ですが、娘が体調崩しててどこにも行けずにストレス発散の仕方もわかりません。 話がごじゃごじゃですみません。 (1)旦那への対応、また改善策。 (2)手を挙げる原因、また改善策。 この2つをメインにアドバイスやご指摘いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 家事分担

    共働きです。家事分担で困ってます。 節約のために弁当を作ってます。夕食は私は社員食堂で済ませます。弁当を妻が作ってくれるのはありがたいですが、その後の膨大な洗い物が全て私に回ってきます。私が料理苦手ですが、事あるごとに「料理しているのは私。文句があるなら作ってよ」とイヤミを言われます。洗い物も、どうせ夫がやるんだからと(もちろん口では言いませんが)大量のなべ食器類が出てきます。ちょっと閉口します。 一番つらいのは、説明しにくいのですが、、、帰宅したと思ったら、妻のきまぐれで料理が始まり、それに付き合わされることです。(私の帰宅は8~10時、妻は6時頃)任せておくと「どうして手伝わないの」と責められます。手伝う指示内容も単発的で全体の流れが分からないので間違えやすくなります。その中で手伝うのは精神衛生上、非常にストレスになります。文句を言うと、こちらが料理苦手なのを知っているにもかかわらず、「だったら作ってよ。こっちだって好きでやってるんじゃない」と免罪符のように言います。最近では、料理以外の家事をまったくやらなくなりました。自分の洗濯だけです。自分の服や本も放置してます。料理のために買ってきた食材なども放置してます。傲慢な態度というよりは、元々整理が苦手なのかも知れません。(私より得意な)料理に逃げ込んでいるのかも知れません。これは私の勝手な推測ですが。 料理が嫌いな私としては、家事として掃除くらいと思っても、散らかった膨大なものをまず片付けてからでないと出来ないため、二の足を踏んでいる状態です。片付けようとしても「なんでこんなのやらなきゃならんのだ?自分でやれよ」と腹が立って出来ません。 私も料理は決して嫌いではありませんが、弁当に対応するほどレパートリは多くありませんし、何より上に書いたようなトラブルとストレスの下では作ろうという気になれません。