• ベストアンサー

macminiのデータ日付が1904年1月1日に・・・

突然、いくつかのデータのアイコンが消え、それらのデータ日付が 1904年1月1日になってしまいました。 過去のQ&Aを見たら、内蔵電池が切れたと思えるのですが 1、電池交換をショップに頼んだら、費用と日数はどのくらいかかる  ものなのでしょう? 2、電池交換でデータは復活するのでしょうか? 3、電池切れ以外の原因は考えられるのでしょうか? 4、電池や修理交換に出す前にデータをMOやCD等にコピーする方法は  ありますか? 質問が多すぎて、申し訳ありません。 助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.4

> ただ、どうしてこうなったのか原因は知りたいですが ハードディスクは消耗品だということにつきます。乾電池や蛍光灯や電球と同じ種類の製品なんです。 具体的に説明すると、ハードディスクは、円盤の形状をしている記録媒体が、高速で回転しています。円盤には回転軸があり、そこがハードディスクの筐体と接触しており、わずかずつであっても摩耗します。ハードディスクは精密機器ですから、0.1mm精度が落ちても、使えなくなります。 部屋の蛍光灯でだれしも体験していることだと思いますが、ものによって、買ってから一年もしないのに両端が黒ずんでちかちか始めるものもあれば、2、3年使っているのに黒ずみもしないものもあります。それと同じで、買ってから5年たっても不安なく使えるハードディスクもあれば、一年たって無償保証期間が過ぎてすぐ壊れてしまうハードディスクもあります。私の経験では、単体で購入したハードディスク、コンピュータ搭載のハードディスク含めて、購入後短いもので、13ヶ月、11ヶ月、3日で壊れたものがあります。 Mac mini、iMacは、他人に勧めるぶんには、いい製品だといいますが、じぶんで購入するかというと、まず買わないでしょう。ハードディスクの交換が簡単でない(Mac mini)、交換するとメーカー保証がなくなる(iMac)からです。 ぎゃくに、MacBook、MacBoo Proは、前身のiBook、PowerBookで交換できなかったハードディスクを、ユーザが容易に交換できる設計になったため、私は積極的に他人に勧められますし、自分でもMacBookを使っています。

StuGIII
質問者

お礼

度重なるご回答ありがとうございます。 結局、仕事がストップできないので今週中にでも 再度Mac miniを買うことになりそうです。 理由は、その値段です。 以前、Mac G4を使ってましたが3年ほどでハード不具合により おしゃかになりました。今回のMac miniも20ヶ月間でだめになりました。 そういうこともあり、もうパソコンごとき(こんな機械に振り回され ている状況への恨みをこめてこんな言い方をします)に金をかけたく ない、どうせ2~3年でだめになるどろうという予想もあって 安価なMac miniにしようと思ってます。 ただし、データのバックアップ体制を堅実なものにしようと 外付けHDやUSBメモリーを買い揃え、毎日データコピーをしようとも 決めました。いまさらながらですが・・・。 それと、携帯用PCとしてMacBookやまた、もう1台XPマシンも購入する ことになりそうです。(このお礼は別のXPで入力しています) これは、仕事上以前から考えていたのですが これを機会に、PCの充実を計ろうと思います。 今回のことで、そしていただいたアドバイスでようくわかりました。 パソコンは、基本「明日にでも壊れる機械」だと言うことを。 もう、こいつらを信用しません。 おつきあいいただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.3

Mac mini本体の現在時刻が1904年になっているのなら、内蔵電池の消耗が原因ですが、そうではないのではありませんか? メニューバー右側(ステータスバーと呼ぶそうです)の時刻表示をクリックすると、今日の年月日が表示されるので、それでたしかめてください。 前からハードディスクに保存されていたファイルのアイコンが白紙になり、作成日時あるいは修正日時が1904年になるのでしたら、ハードディスクのファイル管理がおかしくなっていると判断してください。原因は、ハードディスクがハードウェアレベルで壊れていたり、ふぃある情報を収めているデータベースに、矛盾が生じていたりと、軽重さまざま考えられますし、引き起こされる結果は、「ディスクユーティリティ」で修復すれば元に戻せるものから、ファイルそのものが読み出せなくなってしまうことまで予想されます。 こういう場合は、やはり最悪の事態を想定して行動すべきです。つまり、失っては困るデータは、いまのうちにバックアップを取っておき、そのうえで、「ディスクユーティリティ」の「First Aid」を実行するとか、ハードディスクのファイル管理の修復を試みてください。 > 2、電池交換でデータは復活するのでしょうか? すでにアイコンが白紙になり、作成日時、修正日時がおかしくなってしまったファイルより、まだ異常をきたしていないファイルのほうを優先してバックアップしてください。そのあとで、異常を起こしたファイルについて、アプリケーションで開いて、問題なく開けることを確認できたら、バックアップ先に、新規保存で保存し、バックアップとしてください。 > 4、電池や修理交換に出す前にデータをMOやCD等にコピーする方法は >  ありますか? 日本語としては通じますが、あなたの意図がわかりません。消化器を手に持って、「わたしはどうやって火を消せばいいのでしょう?」と尋ねているようにしか、わたしには見えません。 Mac miniにはかならずCD-Rドライブが、オプションでプラスDVD-Rドライブがついていますし、MOディスクをバックアップメディアとしてお考えということは、MOドライブをお持ちだということですね?

StuGIII
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時刻表示は正常でした。 ということは、電池ではなくHDに問題があるように思います。 MAC OSX Install Disc1から立ち上げて、First Aidを実行しました。 修復は途中で終了し、実行できなかったと表示されました。 その後、optionを押しながら立ち上げて、XのついたHDのアイコンを 選ましたが、グレー画面にアップルのマークがしばらく出ていた後 勝手に終了する状態です。 >4確かに意図不明ですね。申し訳ありません。 異常をきたしたデータをMO等にコピーできる方法の有無を聞きたかった のですが、とんちんかんな質問になってしまいました。 一応、損害は大きいですが、後でもう一度製作可能なデータばかり ですので、とりあえずあきらめのの方向に向かってます。 ただ、どうしてこうなったのか原因は知りたいですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39970
noname#39970
回答No.2

>日付が変わってしまい、アイコンが表示されないデータ ?アイコンが表示されない? ・白紙アイコンで通常の「アイコンが表示されない」 ・ファイル自体が見あたらずそれらの「アイコンが表示されない」 前者はディスクユーティリティで修復できるかもしれない 後者は時計とは無関係。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39970
noname#39970
回答No.1

1 電池の予備があるなら早くて即日 2 しない。再設定 だって電池切れで消えちゃってるんだし 3 考えにくい。 pramクリアかもしれないが、再設定して電源コードをひっこぬいてまた戻して電源入れて日付が狂うようなら電池切れ 4 macminiならCDかDVDに焼いたらどうだろう。 有るのならUSBメモリやUSBのHDDへ移すのも有り。

StuGIII
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 2 日付が変わってしまい、アイコンが表示されないデータは もう戻ってこないということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1904.01.01に^^;

     いつも Macを 使い終わったら 電源コンセントから プラグを 抜いていますが さっき 電源を入れたら 日付が 1904年1月1日 0時0分になっていました  これは うわさの 内蔵電池 切れ なんでしょうか? この PowerMac G4 533M は 新品で 買って まだ 1年しか たってないんですけど^^;   もし 電池切れなら パソコンショップで すぐ 手に入りますか? また 自分で 電池交換 できますか? その方法は?   それと みなさんは Mac 使ってないときは プラグを 抜いていますか?   家にいないときに 落雷が あったときに よくないかと 思って 抜いていますが  それについて どう 思われますか? いろいろ 尋ねましたが よろしく お願いします♪

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 日付が戻ってしまう

    お願いします。 NEC MateでWin 2000 Professionalを使っています。 シャットダウンすると当日に立ち上げても日付は大丈夫ですが」、翌日に立ち上げると過去の日付に変わってしまいます。日付を直せば普通に使えるのですが面倒です。 又PCの内蔵電池を交換すると一時的には正常に動くのですが、2~3月でまた日付が戻ってしまいます。何か直す方法はありませんか? それともPCが古くて交換しなくてはいけませんか?

  • パソコンの内蔵電池ってどこについているの?

    パソコンの内蔵電池ってどこについているの? PCの電源を切っておくとシステム日付がリセットされて、特定の日付になってしまいます。 内蔵電池ギレかも知れないとのことなのですが、交換方法が分かりません。 どなたか教えてください。 PCはシャープのデスクトップです。

  • 日付&時刻の設定ができない

    PowerMac8100/100AVの内蔵電池が切れたようで、先日新しい電池と交換しましたが、日付&時刻が設定できません。(1956年とかの設定になってしまいます)どうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 日付と時刻の同期の同期頻度を増やしたい

     PCの時刻がしょっちゅう狂って困っています。内部の電池切れかと思い新しい電池と交換しましたが直りません。そこで日付と時刻の同期頻度を増やしたいと思うのですがどうしたら増やせるでしょうか? 

  • デジカメの日付け電池

    ソニーのデジカメ、サイバーショット( DSCーWX30)についてお伺い致します。内蔵のボタン電池がもう寿命だとおもうのですが、電池のカバーを開けるたびに、日付けがチカチカとなり、いちいちセッティングしなければなりません。メーカーの人がいう通り、充電が完了しても1日余計に充電しても同じでした。これは、もう、修理に出す以外、方法はないでしょうか? ちなみに、自分で精密ドライバーでカバーを外そうとしましたが、シャッタースイッチのところで引っ掛りできませんでした。

  • データを消去してしまった!

    大変なことに気付いてしまいました。 MOからCD-RWにデータを焼いているうちにひとつデータをいれないで捨ててしまっていたことに気付きました。どうにか復活させることは可能ですか? デスクトップに一度コピーしています。 本などを見るとHPを初期化してもなにかしらの方法でデータをよびだせる方法があると書いてあったのでもしかして望みはあるかなと.... 教えてください...

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Excelで日付の加算

    いつもお世話になっております。 csv形式の日付データを開いて、 そこに作業日数を足すという動作をさせたいのですが、 例えば4月1日の午前中のデータには4日を足し、 4月1日の午後のデータには5日を足す、という 内容なのですが…どのようにすればいいのか どなたか教えて頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • デジカメ、日付のクリア

    FUJIFILMのFinePix40iを使っています。 電池を入れ直すため数秒間電池を抜いただけで、日付がクリアされてしまうようになりました。 充電した電池を入れて日付をセットし、電源を切るのはOKです。電池を抜かない限りは大丈夫・・・ メーカーのHP、Q&AでACパワーアダプター、または十分に充電された電池を入れ30分位置いてから、はずしてどうか?と言う確認事項を試してみましたが、駄目でした。取扱説明書には、それらしいケースが載っていません。 今メーカーに問い合わせているところです。どうも持込で修理と言う感じがしています。 が、その前に何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけないものかと、質問を立てました。同じ経験でも、原因と思われるものでも、修理代でも・・・ よろしくお願いします。

  • ポケモンデータ(赤・緑・金・銀)

    先日、ポケモンの「金」バージョンをやったら電池切れでした。(レポートできない) そこでふと赤や緑は大丈夫か?と思い、念のため電池を交換しようと思うのですが、ここで質問です。 1・電池交換すると今までのセーブデータは消えてしまいますか?(今の所「金」のようにレポートができない、という状態ではありません。セーブデータ有) 2・もし消えてしまう場合、そのセーブデータをどこか(PC等)にコピーしたりできますか? ご回答よろしくお願いします><

ESETのシステムクリーナーとは?
このQ&Aのポイント
  • ESETのシステムクリーナーは、どんな時に使用するものなのでしょうか?
  • ESETのツールの中にあるシステムクリーナーの使い方を教えてください。
  • ESETのシステムクリーナーを使用することで、パソコンの動作を最適化することができます。
回答を見る