• ベストアンサー

保育園の運動会について教えてください。

takomariの回答

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

8歳と2歳の子持ちです^^ 保育園の運動会…2歳児だと、簡単な障害物競走(トンネルくぐったり、マットをごろんとしたりしながらゴールへ)っていう感じだったと思います。 あとは、ダンスとか(1歳児クラスは親も一緒についてやってました)。 親が参加するのは玉いれとか大玉ころがしのようなものとかだったので特に運動神経は関係なかったと思います。 思いっきり走るような競技もなかったですし… ビデオは三脚があれば便利ですが、会場が狭いと置く場所自体も難しく結局持って歩きながら撮る、ということもありました。 うちの保育園では近所の小学校の体育館を借りていたのですが、それも狭くなった(なぜか毎年園児が増えてる)ので去年から小学校の校庭になりました。その状況になってはじめて三脚が使えるようになりました。とりあえず持っていって、置けなかったら持って撮るというのが良いかも。 開会が9時30分、閉会が13時前でした。小さい子どももいるので長時間は難しいということで、午前中に終わるという設定になってました。 秋口とはいえ暑い日は暑いので、日よけと水分補給(特に子ども)は必要かと思います。水分補給については園でちゃんと用意してくれていれば問題ないですが、そうでないならお茶など飲ませてあげたほうが良いです。うちはお昼前に終わったのでお弁当は必要ありませんでしたが、時間が午後にわたるのならお弁当も必要なのかも…

ogojo3
質問者

お礼

ご回答、有難うございます♪ 2歳児だとそんなに難しいことはなさそうですね♪ ご経験された方のお話が色々聞けて、安心しました。 ただ日頃から運動不足なので、体が動いてくれるかどうか(笑) 会場が狭いと、三脚は逆に不便かもしれないですね。 運動会って、てっきり保育園でするものかと思ってました。 小学校の運動場を借りる場合もあるんですね。 知らないことばかりだったので、質問してよかったです。 保育園自体、どういう広さなのかも分からないのと 運動会を、どこでやるのかも聞いてないので確認が必要ですね。 だいたい午前中のようですね。 お昼からは昼寝に入る子もいるでしょうし^^; 日よけと水分補給! 完全に頭から抜けてました!! 有難うございます。そうですね、今年は異常に暑いですし しっかり日よけ・水分を補給したいと思います。 それにお弁当・・・これも確認しなければ! 唯でさえ料理が苦手なのに園児用のお弁当なんて! 午前中で終わることを祈らなきゃ(?) とても参考になりました☆ 本当に有難うございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 保育園の運動会について教えてください(0歳児です)

    もうすぐで1歳になる息子が10月1日から保育園デビューをし、さっそく今週に初めての運動会があります。 みなさんの保育園ではパパも運動会に参加されていますか? 実は、先生にお聞きしたら「えっ!?お父さんも?あ~、別にいいですけど(笑)」のような感じの態度だったので、保育園の運動会はみなさんお仕事があるのでパパは参加しないのか~?と判らなくなってきました。 また、0歳児はどんな競技(?)をするのでしょうか? 教えてください…。

  • 至急!保育園の運動会 親子競技

    至急!保育園の運動会 親子競技 保育士一年目の♂です。 今度の運動会でクラス(年中)の親子競技でする競技内容を考えてくれといわれたのですが、なかなか思いつきません。 テーマが変身!というものなのですが、何かいい案はないでしょうか? お願いします!

  • 運動会の・・・・・

    10月にある幼稚園の運動会の親子競技を考えているのですがなかなか思いつきません。年少組です。年少ができる親子競技、どんなものがよいでしょうか?いろいろな人の意見を聞きたいのでお願いします。

  • ママの運動会ファッション

    運動会シーズンですね。 うちの子供たちが通う幼稚園は明日が運動会です。 そこで、子供たちの運動会のときのママのファッションをされたか(する予定か)をいろんな方に聞いてみたいと思います! 親子競技などに参加するかどうかでも変わってくるとは思いますが・・・ ちなみに私はリレーに出ることになってしまったのでジャージです;;

  • 運動会

    そろそろ運動会の種目を決めなければならないのですが、4歳児がやる親子競技が見つかりません。親子でやるフォークダンスでもかまいません。簡単で楽しんでやれるものがありましたら、教えてください。

  • 保育所運動会の親子競技いいの知りませんか?

    保育所運動会で親子競技の種目を任されました。 全児童が楽しめる親子競技、教えてください。 ちなみに、「交通安全もテーマとして加えれるものがいいな~。」と所長先生が言われており・・・。チョット難しいなと思っています。 未満児~年長さん+お父さんお母さんも楽しめる競技教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 運動会親子競技。自撮りするいい方法ありませんか?

    我が子の運動会。 父親はいつも不在です。 親族は遠方に住んでいて、しかも多忙なので来れません。 カメラにビデオに、一人で我が子追い掛けて走り回っています(^_^;) 親子競技は、周りの同級生の父母の方が気に掛けて下さって、撮れる競技の時は撮ってくださったりして有り難いと思っています。 でも、フォークダンス系のみんなで一斉にやるような競技の時は、 流石に頼めないので、 少し惨めな気持ちになりながらもビデオ片手に踊りながらブレブレの動画を撮ったり、撮影自体を諦めるようにしています。 間もなく、また子どもの運動会があり、 親子競技としてフォークダンスがあります。 なにか自撮りするいい方法ありませんか? 最近は、便利な商品も多いのでそんな悩みを解消してくれるようなグッズはありませんか?

  • 運動会親子競技

    保育園の運動会で親子競技があります。 3歳児からでも出来るような競技があったら教えてください!!

  • 幼稚園年少組運動会親子競技

    幼稚園年少組クラス役員をしています。幼稚園の運動会でする親子競技で何かいい競技はありませんか?クラスは8人で、日頃接する時間が少ないお父さんと参加できるものがいいです。時間があまりとれないので準備物が少ないものでお願いします。

  • 保育園の役員(その2)

    保育園の役員について以前質問しましたが、役員は比較的早い内にやったほうがよいというのはわかりました。 先日運動会があり、うちの子は2人とも初めての運動会で現在は2歳です。そのときはふつうに楽しく競技に親子で参加できるのかなあ・・と思っていましたが、親がいるせいか、運動会が始まってから終わるまで泣き通しでした。役員を早い内に来年あたりやろうかと考えておりましたが、来年もし役員になった場合、競技種目の準備、パン食い競争などのパンを用意したり、参加者に景品を配ったりするのに子供たちが大泣きして、役員の仕事など出来ないのではないかと不安になってしまいました。もう1年くらい後にやった方がよいのでしょうか?