• ベストアンサー

自営のご主人(または彼)をもつ方の意見が聞きたいです。

お世話になります。 私の彼は自営業なんですが、フリーターである付き合っている私の労働力もあてにしています。 「(婚約しているわけでもない)彼女なのに手伝うのは当たり前なの? もし私が普通の会社員だったら手伝うのは不可能だし(時間帯が合わないなどの理由)、どうするつもりだったの?」 と聞くと「(会社を)辞めてもらう」と言われました。 彼としては結婚を視野に入れてるからそういう発言が出るんだと思いましたが 仮に会社員の彼女の仕事を辞めさせて自分の店の手伝いをしてもらう という考えに驚いています。 結婚しているわけでもないのに。 たかだかお付き合いしている彼の為に苦労して入った会社を辞める なんて私には考えられませんので。 過去に何度か善意で手伝った事はありますがその都度彼の態度(感謝の気持ちが伝わらない)にも疑問を持っていたのでついでに聞きました。 すると「彼女なんだから手伝って当たり前、人件費を少しでも浮かそうと思ったら君がそっせんして手伝うのが普通だ、そういう考えの子じゃないと付き合いは出来ない」 とまで言われてしまいました。 話は逸れますが、じゃぁ別に私じゃなくても無償の労働をしてくれる子なら 誰でもいいのかなと思い何だか悲しくなりました。 そういう考えならなぜ付き合う前に話してくれなかったのかなど。 そこで質問なんですが、自営の旦那さんを持つ奥様(または彼女さん)に色んなお話しをお聞きしたくてトピ立てさせてもらいました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honey783
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.9

夫が自営会社(実権は夫の兄)で働いています。厳密にいうと「自営妻」ではないかもしれませんが、私も似たような体験をしたことがあるので回答させてもらいます。 結婚するときに夫の会社が事務員を募集することになり、私が今の会社を辞め、事務員になるという話がありました。 理由は、私が事務経験が長いことと、夫の会社は個人経営なので、身内の人がやってくれたほうが安心だから、というものでしたが、彼側の親族は「結婚するんだから、妻が夫の会社の仕事を手伝うのは当たり前」みたいな態度がありありでした。 ムカつきましたね~!!もちろん丁重にお断りしました。 私が今までやってきた仕事や、ひいては私自身を軽んじている証拠だと感じて、悲しくなりました。 もちろん結婚するのだから、夫の会社が困っていれば、できることがあれば、助けてあげたいという気持ちは持っています。 でも「結婚したら、妻は自分の仕事をあきらめ、夫の会社の手伝いをするのが当然だ」という態度には本当に腹が立ちました! 男性にはこういった感覚は理解しにくいかもしれませんが。 夫もこういった考えを根底に持っていましたが、私の熱意(剣幕?)に負けて、私が事務員になるという話はなくなりました。 kazari702さんの彼もそういう考え方が根底にあるようなので、結婚しても大変かも。でも負譲れないところは断固として戦わなくては! それで結婚をあきらめる彼なら、それまでの人であったということだと思います。 よい方向へ進むと良いですね。

kazari702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >彼側の親族は「結婚するんだから、妻が夫の会社の仕事を手伝うのは当たり前」みたいな態度がありありでした。 これって今の私の状況と全く同じです。 >私が今までやってきた仕事や、ひいては私自身を軽んじている証拠だと感じて、悲しくなりました。 あぁ!そうです、その感情です、ほんと何だか今現在私なりに頑張ってる事、 過去に頑張ってきた事を軽く否定されてるようで辛いんです。 ちなみに >夫もこういった考えを根底に持っていましたが、私の熱意(剣幕?)に負けて、私が事務員になるという話はなくなりました。 これは具体的にどうされたんですか? 差し支えなければ教えて頂きたいです。 説得ですか? 結婚に関してすべて彼から話をしてきた割には 後になって(付き合いが進むにつれて)色々条件を出す彼に 多少の不信感はあります。 口調まで「○○が出来ないなら結婚なんて出来ないよ!」と 言う事もあります。 私からは結婚したいとかって事は言った事無いんですけどね^^; 私が年齢的に焦ってると思われて軽く見られてるのかなと思うときも あります、悔しいんですけど(笑) 年相応の落ち着いたお付き合いがしたいだけなんですけどね。 (その先に結婚という事になるのが一番いいんですけど) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.6

奥さんになるんだから、自営業の手伝いをして当たり前、 という気持ちがあるんでしょうね。 軌道に乗って、黒字に転じてくれば自営業は楽しいです。 一緒に会社を大きくしたという達成感もあります。 ただし、夫の感謝の気持ちはいつまでも失って欲しくない と思っています。

kazari702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私で役に立てるなら嬉しいですし、妻と言う立場なら家庭のこともあるので 自分が仕事を手伝う事で家計が潤えば別にそれでいいと思ってます。 働く事も嫌いじゃないですし。 >ただし、夫の感謝の気持ちはいつまでも失って欲しくない と思っています。 そうですよね、結局そういう気持ちが大切なんですよね。 どうしたら上手く解ってもらえるんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38373
noname#38373
回答No.5

付き合ってるだけで会社をやめてもらうまではどうなんだろうと思いますが 自営業なら手伝うのは致し方ない話 将来妻になるのなら辞めてもらうのも全然おかしくはありません まあ付き合っているのに将来のことを考えないというのもイタイんで、そういう意味を含めているのかもね 今日楽しければいい、明日のことは知らないというポリシーなら別ですけど >付き合う前に話してくれなかったのかなど。 フリータなら(なったから?)、そういう話なんでしょう 自営業者に付き合うのなら当然考えていなければならないこと、逆になんで付き合う前に聞かなかったの?

kazari702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >付き合ってるだけで会社をやめてもらうまではどうなんだろうと思いますが 自営業なら手伝うのは致し方ない話 将来妻になるのなら辞めてもらうのも全然おかしくはありません そうなんです。 付き合ってるだけで下手したら相手の人生がかわるかもしれないような 事をさも大した問題ではないように「辞めてもらう」という彼の考えに 驚いています。 「結婚後にはやめてもらうよ」 ならさほど驚かないし、きっと従ったでしょう。 私も決して若くは無いので将来の事は人並みに考えてます。 ものすごく結婚願望がある訳ではないんですが、お付き合いして日が浅いので今は落ち着いたお付き合いがしたいというレベルです。 (その先に自然に結婚があればいいなという考えです) 仕事は元々フリーターです。 付き合う前はそんな話・考えはあまり出てなくて私もやりたい事があり それをしつつ生活の為にバイト生活をしているという状況だったので お互いやりたい事があるんだね~みたいな感じでした。 >自営業者に付き合うのなら当然考えていなければならないこと、逆になんで付き合う前に聞かなかったの? 結婚するにあたって手伝う事は別にかまわないんですがgrvr様も お付き合いの時点で手伝うのは当然だとお考えなんですか? 私は正直今の彼の考えを自分の親には言いにくいです。 一人暮らしですので無償でお手伝いという事も厳しいです^^; たま~にのお手伝いなら(バイトに差しさわりの無い時間帯) 今まで通り善意として手伝う事は可能なんですけどね。 ただやはり「当然だ」という考えにどうも納得がいかないんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.4

芸能人の女性問題を思い出してしまいました…。 ・長年付き合っていた彼女に自分の会社の仕事を無償でさせていて、 新しい彼女を作って別れた。報酬は払わずじまいだったが、 訴訟をされそうになって(されて?)結局払った。 みたいな内容だったと思います。 わたしは自営業をしている方と結婚しましたが、 正社員として職をもっていますので、今のところ仕事は辞めません。 自営業の手伝いは、結婚してからも「当たり前」ではないと わたしは思います。 自営業の手伝いをするより、外で働いた方が稼ぎがいい場合も ありますよね? それに、もしその自営業がダメになってしまった場合、 女性がよそで働いていた方が(収入面で)いいことだってあります。 それに、付き合っているだけの状態で、無償で手伝わせるだなんて 言語道断!使うだけ使って、新しい女ができたらポイの可能性だって ありますよ。何の保障もないです。 わたしだったら今すぐ別れます…。

kazari702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ありましたね、そんな事件^^; 当人同士にしかわからない話もあるとは思いますがテレビで聞く限り ではやはり酷い話ですよね。 >それに、もしその自営業がダメになってしまった場合、 女性がよそで働いていた方が(収入面で)いいことだってあります。 私も全く同じ考えでした。(保険的な考えです) 少し前にその考えを伝えた所、全否定されてしまいました。 彼の言い分としては、そんな中途半端な考えでは店はやっていけないという考えです。 それだけ自分の店に対して必死なのはわかります。 成功もさせたいでしょう。 でもやはり彼・彼の母親・同業者の先輩など彼を取り巻く環境の中で 彼の暴走する部分の原因や止める人がいないので不安です。 私の意見が全て正しいとは思いませんが、どうしても今回相談した内容 に関しては納得するのが難しいからです。 せっかく縁があって知り合って、好きな気持ちもあります。 応援もしたいです。 私の考え、気持ちを理解してほしいんですけどね。 どうしても興奮して(相手が)、落ち着いて話す事ができなくて もやもやしている状態です。 今の私じゃ役不足なんでしょうね。 もっと私自身が彼に尊敬されるような人間にならないといけませんよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すいません。自営業の男です。 そういう考え方の人もいると思いますが、僕は古い考えだと思います。 手伝ってもらって当たり前という態度はどうかと思います。 たとえ奥さんであっても感謝の気持ちは表すべきです。彼女ならなおさら。

kazari702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、そう思います。 誰かに何かをしてもらったなら感謝するのは当然だと思いますし 言葉や態度に出さないと相手にも伝わらないと思います。 彼が商売の上で尊敬している人(彼の父親より少し上ぐらいの人)が 同業で家族で経営しているから尚更影響を受け、年の割には考えが少し時代錯誤(少し大げさですが)な面があります。 そういう人として大事な部分(感謝する)ももっときちんと出すように なって欲しいです。 人当たりは悪くないし、常識的な考えも普通の人なのですごく残念なんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95139
noname#95139
回答No.2

自営業をやっているのであれば妻が手伝うということは よくあります。 人件費や税金対策でも役に立ちます。 あなたは彼女としての立場が気になってるのでしょうか? 話は簡単です。 「彼女なんだから手伝って当たり前、人件費を少しでも浮かそうと思ったら君がそっせんして手伝うのが普通だ、そういう考えの子じゃないと付き合いは出来ない」 こういわれて、手伝う気がないのであればやめたほうがいいですよ。 自営業というのは楽ではありませんから。

kazari702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、奥さんになったのなら彼の仕事も借金も全て自分達の生活に組み込まれてくる事なので考え方も違ったと思います。 私自身の素直な気持ちとしては、大変な時は手伝ってあげたいです。 でも「当たり前」と思われる事に抵抗があります。 もし私が彼の立場なら決して当たり前とは思えないからです。 仮に親に手伝ってもらっても「当たり前」だとは思いません。 確かに会社員と違って自営は金銭面以外でも色々大変みたいですから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

自営の人件費を浮かす為に、女を利用するような男は捨ててしまいましょう。 主人が自営ですが、特別に急を要して手伝った時は、特別手当てと称して、通常以上の報酬をいただいています。 「他人と違って身内なら無理が利くので」と言って、特別手当を支払ってくれています。 既に婚約していれば、彼の言い分も分からないではないのですが、都合の良いヘルパーさん程度の扱いには驚きます。 深入りしない内に、捨てなさい! 絶対に今のお仕事は止めてはいけませんよ。 もっと、貴方の事を大切にしてくれる男なんてゴロゴロいます。 もう少し、視野を広げましょう。

kazari702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他人が聞いたら「利用」という風に見えてしまうんですね。 きっと私でもそう思うと思います。 そこに「感謝」の気持ちが伝わればまた私自身の受け取り方も違うと思いますが。 ヘルパーさん程度の扱いですか・・・なんかグサっときました^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚自営業の方・伴侶が自営業の方ご意見ください

    自営業の方は、伴侶がどう言ったり思っているか 自営業の伴侶の方は、どう思うか を、是非教えて下さい 自営業である私は、仕事先や顧客とTwitter上でも交流があり、多少の日常会話や営業トークなど 仕事関係以外に幅広く交流を取っております 先日、長年の付き合いのある会社と、今まで何回も呑みなどの話をしてきたのに実現できていないので 今度是非、社員の皆さんでカラオケも呑みもいきましょう! という話を、その会社の営業さん(異性)とTwitter上でやり取りをしました それを見た私の伴侶が 1・なぜ私が見たら機嫌悪くなるような話をオープンでしているのか 2・既婚者なのに、異性の営業(営業はこの人だけ)とそういう会話をするのはおかしい、私に気遣いがない 3・自営業だから仕事とプライベードが曖昧になりやすい分、仕事先との呑みは友人との遊びの延長線上である 4・私は今まで異性の友人に呑みを誘ったことは無いが(同級生で集まろうなど)今後はしていく! という旨を言われました それに対して私は 1・過去に伴侶が、やましくないならDMではなくオープンで話すべきと言っていた   更に、仕事先との営業トークで機嫌が悪くなるのは変じゃないか?   自営業だから営業も必要だし、長年お世話になっている所だ 2・仕事先の人との営業トークなのであって、異性云々を来にしていたら自営業としてやっていくのは難しくなる 3・社員を選んで個人として行くわけではなく、会社の方々を誘っているのだから そこは線引がある 4・現状、カップルの友達以外の異性友人は誘っていない 更に、伴侶の1/3~1/4程度しか、私は外出していない ということを伝えました ここまでお読み頂きまして、 何か私の考えでおかしい点や、ご意見ありましたら頂けますようお願いいたします

  • 自営業に嫁いだ方たちへ質問

    私はサラリーマン家庭に生まれたOLです。 しかし、お付き合いしている男性が自営業なので今とても結婚について悩んでいます。自営業の方の生活というものがまるでわからないまま結婚の話が出ているのです。 親には反対され、それを彼に言うと「価値観も何もかも違うからどうにも出来ない、お前も考えが甘すぎる。」といわれ、どうにも解決が出来ません。 結婚する年になってしまったし、私は両者に対しどのような態度をすればよいのでしょう。そして、私にはどのような生活が待っているのでしょう。

  • ご主人が自営業の奥様お願いします。

    私の主人は自営業です。 事務仕事(経理など)も主人が自分でしています。 前から手伝ってほしいとよく言われます。 私はバツ1で今の主人と結婚し前の主人は自営手伝いで事務などの仕事を手伝っていたときにちょっとでも主人の力になればと思いかなり無理をして頑張っていたのですがそれが主人にとって私は弱音もはかないとても強い人間でなにか問題がおきても私がどうにかするだろうと思ってたらしくとても辛い思いをしました。 私の悪かった所は十分解っているつもりです。 今の主人は株式会社にしたいとの夢があり人一倍努力し勉強しているので少しでも主人の力になってあげたいのですが私自身どうしていいのかわかりません。 ご主人が自営業の奥様にご主人とどう付き合っているのかを教えていただきたいのです。 生活で注意する点などがありましたら教えてください。 主人は私に事務の仕事をきっかけにソフトの勉強もして欲しいそうです。 なにせ無知なのでご指導などしていただければとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 自営の彼のお手伝い

    お世話になります。 自営業の彼の意見にどうしてもすんなりと従う気になれないので皆様のご意見を頂きたいと思います。 彼は飲食店を経営しており、アルバイトが数名います。 私は他のお店でアルバイトをしています。 相談と言うのは、彼が自分のお店の手伝いをしてほしいという内容です。 私としては、彼と一緒にお店に行った時には言われなくても黙って雑用などやりますし、 バイトの子が所用で遅れるときなど、少しの時間接客もしていました。 もちろん無給です。 でもその都度彼は自分から「バイト代を払うから手伝って」とは言っていましたが、こちらも請求しませんし、実際くれた事もなく、渡してくれるお金は帰りのタクシー代のみでした。 それが1度だけ本格的に店でバイトをした日に、その日のバイト代を貰ったあたりから「バイト代を払うから~」がなくなり普通に「手伝って」を言うようになりました。 そして彼の言動から「手伝うのは当たり前だ」という考えが伝わってきます。 でも私としたら善意で手伝っている事を、家族になるなら(彼は結婚を考えているようです)当たり前!と結婚前に強要される事に抵抗があります。 確かに家族になれば助けてあげないといけないと思いますが、私はまだ彼との結婚を本気で意識できていません。 今はまだお付き合いをしているだけの段階なので。 正直私もフリーターで、生活も厳しいので彼の所で休みの日にずっと無給で手伝うよりは他でバイトを探した方が生活も多少楽になるという考えもあるからです。 彼がバイト代を払ってくれるならまた話は別ですが前述のように内心は払いたくないんだと思います。 それがわかるから余計伝え方に迷うし、彼の考えをすんなり受け入れて 行動に移すと言う事も出来ずにいます。 こんな私の考えどう思いますか? どうしたらいいと思いますか?

  • 彼の両親、自営業

    もうすぐ結婚を控えています。 自営業を長くやっている家庭の長男です。 そこで、結婚後のお金のことを少し聞いたのですがいまいちはっきりしないので普通というのはないとは思うのですがご相談です。 結婚後のお金については私にはお小遣い程度(多分10万弱) 今の私の手取りは30万円強。 彼は別に住むところも、飯だって困るわけないし、家族のお金だから、そうとりたてて話をする問題でもなんでもない。 私としては結婚することは、二人の家庭をつくることだと思うので例えば彼がお給料としていくらぐらいもらう・・・とか私も同様に働くから二人合わせていくらぐらいになって・・・ だから月にいくら貯金、だとか考えていくのが当然だと思うのですがうやむやにされてしまいます。 うちも自営ですが母は弟夫婦には並以上はなんとかしてあげたいとお給料として毎月35万円(弟分30万、奥さんが経理をやっているという名目で5万)振り込んでいるんですが。同居はしていませんが光熱費や保険や家のローン等全て店の名義なので本来はそこまで必要ないんではと思ってしまいますが。 友人にも自営の方がいるのですがそれとなくお金の話を聞くのですが、奥様が働いていない方ばかりなのでいまいちですが、お給料として旦那さんのぶんとして貰っている、もしくは自営全体の経理をすべてまかされているので問題ない、、、という感じです。 お金のことはあんまり聞きたくないのですが、彼としてはそのことを言う私に「お金の執着がすごい」とまで言うのでどうすればいいのか考えてしまっています。 自営業で彼同様に朝5時半から起きて働き夜も21時まで働くのに何もお給料がもらえないなんて。 働きに見合った給料、、という世界で生きてきたので全く理解できません。 自営の考え方、その家家での考え方があると思うのですが、彼の家の働いたお金は家族みんなのお金で、家族経営というものはどこもそうやっているに当たり前という考え方はどうなんでしょうか。

  • 彼は自営業・・・

    私の彼の実家は小さな会社を経営しています。 もちろん彼もその会社の一員として毎日頑張っています。 しかし、私は結構安定したサラリーマンの娘です。 彼の家ではお母さんが一社員として経理などをしてるようです。 この時代どこの会社も安定とはいえない時代になっています。 彼の会社も何度か会社の景気が悪いときもあるようなんですが、その話を聞くたびに結婚について考えてしまいます。 今、1年半ぐらい付き合っていて、結婚の話もちらほら。 でも、親からは常に「安定した企業の人と」「自営業は大変だ」と言われています。私も、サラリーマンの人と結婚すると思っていました。でも、一緒にいるとなんでも話せるし、大好きなのですけど・・・。 そこで質問なんですが、自営業の奥さんになると言う事はどんなかんじなんでしょうか・・・。いいところもあるんでしょうか?ほんとにまったく自営業について私は無知で、ほんとに申し訳ないのですが、知っておく事は知っておきたいと思いますので・・・。

  • 自営業の家に嫁いだ方 教えて下さい!

    将来、結婚することも見越して お付き合いしている彼がいるのですが、彼は事業(自営業)をしている家に育ち私はサラリーマンの家に育ちました。 この先、彼と結婚をすることになると勿論 事業をしている家に嫁ぐ訳ですが私の中では そうなっても頑張ってやっていきたいって思っているのですが友人や周りから「大丈夫なのか?」「大変な所に嫁ぐのね~」「サラリーマンの娘が事業をしている家に嫁ぐのは・・・なぁ」などと私が考えてる以上に何か大変な事があるような事を言われ、私の考えは甘いのか などと不安に思ったりしてしまいます。 実際、私のような立場で結婚された方 良かった事悪かった事アドバイスなど何でも良いので教えて下さい!

  • 主人に、仕事のやる気を起こさせる方法教えて下さい。自営業向きの性格の彼

    主人に、仕事のやる気を起こさせる方法教えて下さい。自営業向きの性格の彼は、家族の為にサラリーマンになって頑張ってます。しかし、同僚や会社の方針に不満があるらしく、入社して、一年間は頑張るが、その後はどうなるか解らないと不安な事を最近言い出しました。 確かにその会社はサービス残業が多く、帰って来るのは、いつも夜、11時すぎです。 私も彼の体は心配です。 それかと言って、他に仕事のあてがあるわけではありません。毎日、不満をもらす彼が可哀想でもあり、甘えてると思ったり、私も不安です。

  • 主人の(亡くなった)同僚の奥様と友達になってほしいと

    先日、主人の同僚がご病気で亡くなられました。 主人と年齢も同じくらいの為、小さな子供もいるなど、自分と状況が重なるのもあり、主人はかなり同情しています。 奥様もかなり落ち込んでいると職場で話が出たらしく(頻繁に職場の者が奥様の元を訪ねている様です)。 奥様が気の毒でやれないので、よければ私に、奥様の話し相手になってやれないか?という提案が出たというのです。 当の奥様からそういう提案があったわけでは無く、会社の男性同士でそういう方向に話がいったらしいです。 確かに今、大変で落ち込んでいらっしゃるだろう・・・何かの力になれればと私も思うのですが。 いきなり亡くなったご主人の同僚の妻(私)が行って「何でも話してね」というのって・・・果たして嬉しいのだろうか?と私は疑問です。 奥様にはご両親も友人もいらっしゃるでしょうし、そこへ今まで会ったことも無い私が行くのは「ありがた迷惑」では?と思うのですが。 主人にそれを言うと「冷たい」ととられてしまったみたいです。 私の考えは冷たいのでしょうか。 正直、会社の者がしょっちゅう奥様の元を訪れるのも、ありがた迷惑ではないか?と思ってしまうのですが。

  • 旦那が自営業

    旦那が仕事を辞めて、友達と自営業をするといいだしました。 友達が開店資金は出して始めるという形みたいです。 結婚3年目。子供は2歳が1人。 もちろん反対しましたが、なんやかんやで仕事は続けながら店をやってみる。という形で話がつきました。 本人は上手くいけば仕事辞めて、自営業一本にしたい考えです。 私はもちろん上手くいくはずないと思ってるので、結果が出てから考えると言ってあります。 自営業ってどれくらい様子みるものですかね? とりあえず3ヶ月してまた考える!と伝えてあります。 半年?1年? ジワジワ期間を延ばして反対しようとは思いますが… どれくらい様子みるものでしょうか?

EP-883Aのスキャンができない
このQ&Aのポイント
  • EP-883Aの無線設定で印刷はできるが、スキャンができない問題が発生しています。どの設定を変更すればスキャンができるのか教えてください。
  • EP-883Aの無線設定において、印刷はできるがスキャンができない問題があります。スキャンができるようにするための設定方法を教えてください。
  • EP-883Aの無線設定で印刷はできるがスキャンができない問題が発生しています。スキャンの設定方法について、具体的な手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう