• ベストアンサー

自営のご主人(または彼)をもつ方の意見が聞きたいです。

honey783の回答

  • honey783
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.16

no9です。補足ですが この2つを訴えた上で、「夫婦になるのだから、もしあなたの会社が困っていたら、できる限りの協力はさせてもらいたいと思っているよ」ということも言いました。 書類作成や経理の作業なら休日にお手伝いすることは十分可能ですので。お店に出てのお手伝いなら、ちょっと無理かもしれませんが・・ 「もちろん協力はしたいと思っている」ということを強調してあげたら、彼の受け取り方もちょっとは違うかもしれませんね♪

kazari702
質問者

お礼

ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 既婚自営業の方・伴侶が自営業の方ご意見ください

    自営業の方は、伴侶がどう言ったり思っているか 自営業の伴侶の方は、どう思うか を、是非教えて下さい 自営業である私は、仕事先や顧客とTwitter上でも交流があり、多少の日常会話や営業トークなど 仕事関係以外に幅広く交流を取っております 先日、長年の付き合いのある会社と、今まで何回も呑みなどの話をしてきたのに実現できていないので 今度是非、社員の皆さんでカラオケも呑みもいきましょう! という話を、その会社の営業さん(異性)とTwitter上でやり取りをしました それを見た私の伴侶が 1・なぜ私が見たら機嫌悪くなるような話をオープンでしているのか 2・既婚者なのに、異性の営業(営業はこの人だけ)とそういう会話をするのはおかしい、私に気遣いがない 3・自営業だから仕事とプライベードが曖昧になりやすい分、仕事先との呑みは友人との遊びの延長線上である 4・私は今まで異性の友人に呑みを誘ったことは無いが(同級生で集まろうなど)今後はしていく! という旨を言われました それに対して私は 1・過去に伴侶が、やましくないならDMではなくオープンで話すべきと言っていた   更に、仕事先との営業トークで機嫌が悪くなるのは変じゃないか?   自営業だから営業も必要だし、長年お世話になっている所だ 2・仕事先の人との営業トークなのであって、異性云々を来にしていたら自営業としてやっていくのは難しくなる 3・社員を選んで個人として行くわけではなく、会社の方々を誘っているのだから そこは線引がある 4・現状、カップルの友達以外の異性友人は誘っていない 更に、伴侶の1/3~1/4程度しか、私は外出していない ということを伝えました ここまでお読み頂きまして、 何か私の考えでおかしい点や、ご意見ありましたら頂けますようお願いいたします

  • 自営業に嫁いだ方たちへ質問

    私はサラリーマン家庭に生まれたOLです。 しかし、お付き合いしている男性が自営業なので今とても結婚について悩んでいます。自営業の方の生活というものがまるでわからないまま結婚の話が出ているのです。 親には反対され、それを彼に言うと「価値観も何もかも違うからどうにも出来ない、お前も考えが甘すぎる。」といわれ、どうにも解決が出来ません。 結婚する年になってしまったし、私は両者に対しどのような態度をすればよいのでしょう。そして、私にはどのような生活が待っているのでしょう。

  • ご主人が自営業の奥様お願いします。

    私の主人は自営業です。 事務仕事(経理など)も主人が自分でしています。 前から手伝ってほしいとよく言われます。 私はバツ1で今の主人と結婚し前の主人は自営手伝いで事務などの仕事を手伝っていたときにちょっとでも主人の力になればと思いかなり無理をして頑張っていたのですがそれが主人にとって私は弱音もはかないとても強い人間でなにか問題がおきても私がどうにかするだろうと思ってたらしくとても辛い思いをしました。 私の悪かった所は十分解っているつもりです。 今の主人は株式会社にしたいとの夢があり人一倍努力し勉強しているので少しでも主人の力になってあげたいのですが私自身どうしていいのかわかりません。 ご主人が自営業の奥様にご主人とどう付き合っているのかを教えていただきたいのです。 生活で注意する点などがありましたら教えてください。 主人は私に事務の仕事をきっかけにソフトの勉強もして欲しいそうです。 なにせ無知なのでご指導などしていただければとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 自営の彼のお手伝い

    お世話になります。 自営業の彼の意見にどうしてもすんなりと従う気になれないので皆様のご意見を頂きたいと思います。 彼は飲食店を経営しており、アルバイトが数名います。 私は他のお店でアルバイトをしています。 相談と言うのは、彼が自分のお店の手伝いをしてほしいという内容です。 私としては、彼と一緒にお店に行った時には言われなくても黙って雑用などやりますし、 バイトの子が所用で遅れるときなど、少しの時間接客もしていました。 もちろん無給です。 でもその都度彼は自分から「バイト代を払うから手伝って」とは言っていましたが、こちらも請求しませんし、実際くれた事もなく、渡してくれるお金は帰りのタクシー代のみでした。 それが1度だけ本格的に店でバイトをした日に、その日のバイト代を貰ったあたりから「バイト代を払うから~」がなくなり普通に「手伝って」を言うようになりました。 そして彼の言動から「手伝うのは当たり前だ」という考えが伝わってきます。 でも私としたら善意で手伝っている事を、家族になるなら(彼は結婚を考えているようです)当たり前!と結婚前に強要される事に抵抗があります。 確かに家族になれば助けてあげないといけないと思いますが、私はまだ彼との結婚を本気で意識できていません。 今はまだお付き合いをしているだけの段階なので。 正直私もフリーターで、生活も厳しいので彼の所で休みの日にずっと無給で手伝うよりは他でバイトを探した方が生活も多少楽になるという考えもあるからです。 彼がバイト代を払ってくれるならまた話は別ですが前述のように内心は払いたくないんだと思います。 それがわかるから余計伝え方に迷うし、彼の考えをすんなり受け入れて 行動に移すと言う事も出来ずにいます。 こんな私の考えどう思いますか? どうしたらいいと思いますか?

  • 彼の両親、自営業

    もうすぐ結婚を控えています。 自営業を長くやっている家庭の長男です。 そこで、結婚後のお金のことを少し聞いたのですがいまいちはっきりしないので普通というのはないとは思うのですがご相談です。 結婚後のお金については私にはお小遣い程度(多分10万弱) 今の私の手取りは30万円強。 彼は別に住むところも、飯だって困るわけないし、家族のお金だから、そうとりたてて話をする問題でもなんでもない。 私としては結婚することは、二人の家庭をつくることだと思うので例えば彼がお給料としていくらぐらいもらう・・・とか私も同様に働くから二人合わせていくらぐらいになって・・・ だから月にいくら貯金、だとか考えていくのが当然だと思うのですがうやむやにされてしまいます。 うちも自営ですが母は弟夫婦には並以上はなんとかしてあげたいとお給料として毎月35万円(弟分30万、奥さんが経理をやっているという名目で5万)振り込んでいるんですが。同居はしていませんが光熱費や保険や家のローン等全て店の名義なので本来はそこまで必要ないんではと思ってしまいますが。 友人にも自営の方がいるのですがそれとなくお金の話を聞くのですが、奥様が働いていない方ばかりなのでいまいちですが、お給料として旦那さんのぶんとして貰っている、もしくは自営全体の経理をすべてまかされているので問題ない、、、という感じです。 お金のことはあんまり聞きたくないのですが、彼としてはそのことを言う私に「お金の執着がすごい」とまで言うのでどうすればいいのか考えてしまっています。 自営業で彼同様に朝5時半から起きて働き夜も21時まで働くのに何もお給料がもらえないなんて。 働きに見合った給料、、という世界で生きてきたので全く理解できません。 自営の考え方、その家家での考え方があると思うのですが、彼の家の働いたお金は家族みんなのお金で、家族経営というものはどこもそうやっているに当たり前という考え方はどうなんでしょうか。

  • 彼は自営業・・・

    私の彼の実家は小さな会社を経営しています。 もちろん彼もその会社の一員として毎日頑張っています。 しかし、私は結構安定したサラリーマンの娘です。 彼の家ではお母さんが一社員として経理などをしてるようです。 この時代どこの会社も安定とはいえない時代になっています。 彼の会社も何度か会社の景気が悪いときもあるようなんですが、その話を聞くたびに結婚について考えてしまいます。 今、1年半ぐらい付き合っていて、結婚の話もちらほら。 でも、親からは常に「安定した企業の人と」「自営業は大変だ」と言われています。私も、サラリーマンの人と結婚すると思っていました。でも、一緒にいるとなんでも話せるし、大好きなのですけど・・・。 そこで質問なんですが、自営業の奥さんになると言う事はどんなかんじなんでしょうか・・・。いいところもあるんでしょうか?ほんとにまったく自営業について私は無知で、ほんとに申し訳ないのですが、知っておく事は知っておきたいと思いますので・・・。

  • 自営業の家に嫁いだ方 教えて下さい!

    将来、結婚することも見越して お付き合いしている彼がいるのですが、彼は事業(自営業)をしている家に育ち私はサラリーマンの家に育ちました。 この先、彼と結婚をすることになると勿論 事業をしている家に嫁ぐ訳ですが私の中では そうなっても頑張ってやっていきたいって思っているのですが友人や周りから「大丈夫なのか?」「大変な所に嫁ぐのね~」「サラリーマンの娘が事業をしている家に嫁ぐのは・・・なぁ」などと私が考えてる以上に何か大変な事があるような事を言われ、私の考えは甘いのか などと不安に思ったりしてしまいます。 実際、私のような立場で結婚された方 良かった事悪かった事アドバイスなど何でも良いので教えて下さい!

  • 主人に、仕事のやる気を起こさせる方法教えて下さい。自営業向きの性格の彼

    主人に、仕事のやる気を起こさせる方法教えて下さい。自営業向きの性格の彼は、家族の為にサラリーマンになって頑張ってます。しかし、同僚や会社の方針に不満があるらしく、入社して、一年間は頑張るが、その後はどうなるか解らないと不安な事を最近言い出しました。 確かにその会社はサービス残業が多く、帰って来るのは、いつも夜、11時すぎです。 私も彼の体は心配です。 それかと言って、他に仕事のあてがあるわけではありません。毎日、不満をもらす彼が可哀想でもあり、甘えてると思ったり、私も不安です。

  • 主人の(亡くなった)同僚の奥様と友達になってほしいと

    先日、主人の同僚がご病気で亡くなられました。 主人と年齢も同じくらいの為、小さな子供もいるなど、自分と状況が重なるのもあり、主人はかなり同情しています。 奥様もかなり落ち込んでいると職場で話が出たらしく(頻繁に職場の者が奥様の元を訪ねている様です)。 奥様が気の毒でやれないので、よければ私に、奥様の話し相手になってやれないか?という提案が出たというのです。 当の奥様からそういう提案があったわけでは無く、会社の男性同士でそういう方向に話がいったらしいです。 確かに今、大変で落ち込んでいらっしゃるだろう・・・何かの力になれればと私も思うのですが。 いきなり亡くなったご主人の同僚の妻(私)が行って「何でも話してね」というのって・・・果たして嬉しいのだろうか?と私は疑問です。 奥様にはご両親も友人もいらっしゃるでしょうし、そこへ今まで会ったことも無い私が行くのは「ありがた迷惑」では?と思うのですが。 主人にそれを言うと「冷たい」ととられてしまったみたいです。 私の考えは冷たいのでしょうか。 正直、会社の者がしょっちゅう奥様の元を訪れるのも、ありがた迷惑ではないか?と思ってしまうのですが。

  • 旦那が自営業

    旦那が仕事を辞めて、友達と自営業をするといいだしました。 友達が開店資金は出して始めるという形みたいです。 結婚3年目。子供は2歳が1人。 もちろん反対しましたが、なんやかんやで仕事は続けながら店をやってみる。という形で話がつきました。 本人は上手くいけば仕事辞めて、自営業一本にしたい考えです。 私はもちろん上手くいくはずないと思ってるので、結果が出てから考えると言ってあります。 自営業ってどれくらい様子みるものですかね? とりあえず3ヶ月してまた考える!と伝えてあります。 半年?1年? ジワジワ期間を延ばして反対しようとは思いますが… どれくらい様子みるものでしょうか?

専門家に質問してみよう