• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:富士山から関西へ)

富士山から関西への帰り方は?

このQ&Aのポイント
  • 8月末の富士山夜間登山を避けて、金曜日や土曜日は晴れそうなので、この日に決行する予定ですが、日曜日には関西に帰る必要があります。
  • 下山は土曜日の正午頃に予定しており、交通機関に合わせて下山ルートは問いませんが、できれば8時頃までには帰省したいです。
  • バスでも電車でもかまいませんが、なるべく乗り換えのないルートを教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46366
noname#46366
回答No.1

はじめまして。 正確にお答えしたい所ですが疑問点が複数あり本来なら中途半端な対応は避けたいと思いますが、ここはご質問に忠実な回答をさせて頂きます。 富士山から関西方面への一番直線的な帰省ルートは「山頂より静岡の富士宮口へ下山」、「バス・タクシーなどを利用し身延線の「JR富士宮駅へ」、そこから「JR富士駅まで行き、更にバス・タクシー利用で新幹線の新富士駅」と言うパターンです。 富士宮口~JR富士宮駅(タクシー利用で約1時間) JR富士宮~JR富士駅(鉄道利用で約30分) JR富士駅~新富士駅(距離:約2キロ)バス・タクシー有り ほか山頂から御殿場市の須走り口に下山し御殿場へ、御殿場線~JR沼津~新幹線三島駅と言うパターンもありますが詳しくないので省略させていただきます。

pekezou05
質問者

お礼

こんばんは! ご回答ありがとうございます。 思ったよりも時間がかかるんですね、東京からのように高速バス一本とはいかないようで。 しかし折角ご回答頂きましたが、変更日程も台風でダメになりそうです。 流石にこれ以上後ろにずらすのは危険と判断し、なくなく今年の富士山は諦めることになりました。 来年はもっと早めに目指したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士登山、下山後

    電車、登山バス利用で須走口からの富士登山を計画しています。山小屋に1泊して、翌日昼頃には5合目に下りてくる予定なのですが、時期的なこともあり(7/10、11予定)5合目から下山のバスは15時発しかないようです。このバスを待つ以外の方法としては、やはりタクシーということになるのでしょうか?(天候などで早めに下山という可能性もあるでしょうし・・・) 下山後近場の日帰り温泉でも、と考えていたのですが、マイカーがないと時間的になかなか難しそうなので少し悩んでいます。(関西方面からなので・・・)

  • 富士登山についてです。

    富士登山についてです。 ほんとは8月中に登るべきだと思うのですが、皆の予定が合わず 明日の6時頃から富士山に吉田口(河口湖口)から登ることになりました。 山頂到着を正午頃予定しています。 しかし、HPをみると吉田ルート登下山道閉鎖が明日の正午からとなっています。 となると登れたとしても下山の際は吉田ルートが閉鎖されています。 この場合どうすればよいのでしょうか?? ちなみに 登るメンバーは男2人女1人(20歳前後) スポーツは3人ともやっています。 登山は初心者です。

  • 登山(富士山)経験者の方へ!!

    明日8/16・17で富士山登山を計画しております。そこで質問ですが、 ●山梨県 東部富士五湖地方の天気予報見ると8/16午前中は降水確率60%だけど午後曇りで8/17は曇りらしいのですが、登山を決行するか迷ってます。皆様 雨天時の登山についてアドバイス頂けますでしょうか? ●足に豆が出来た場合清潔な針等でつぶして水出した方がいいか? ●T-シャツのサイズはぴったりめとゆったりめどっちかがいい? ●夜間登山時にヘッドランプは必要不可欠? ※山頂付近だと込んでいて行列になる程と聞いたので・・・。 経験者の皆様雨天時の登山についてアドバイス頂けますでしょうか? ※女性5人でほとんど未経験 <当初予定> 昼頃富士宮口登山開始→九合五勺の山小屋で仮眠休憩→山頂でご来光→下山

  • 富士山登山後、宿泊する宿を探しています。

    男4人、女2人で富士山日帰り登山を予定しています。 下山後は、疲れていると思うのでゆっくりお風呂に入って部屋で美味しいお酒が飲める、民宿風な宿が希望です。 土曜日で場所は河口湖付近、予算は7,000~8,000円です。 オススメがありましたら教えてください。

  • 神戸からの富士登山

    今年初めての富士登山をしようと思っています。 高い山には一度も登った事がないのですが、装備などは色々なHPや本を見てだいたいわかりました。 ただ、スケジュールを考えるのに非常に苦労しています。 関西圏からマイカーを使って、3日間で富士山に行った方おられたらアドバイスください。 私が考えているのは下記のような感じです。 必須条件 1.マイカーを使う。 2.期間は3日間しかない。 3.出来れば山頂で御来光を見たい。   (天候や体調が良ければ) 1日目:神戸発-富士山近くの宿に宿泊 2日目:朝宿発-10時富士宮口新5合目着     11時登山開始-夕方8合目で山室到着ここで宿泊 3日目:深夜2時山室出発-4時山頂到着     6時下山開始-10時頃富士宮口新5合目着     温泉で体をほぐして14時頃関西へ向けて出発 帰りが少し疲れるような気もしますが、どうでしょう? 他に7/19~21と3連休があるのですが、この頃の富士宮口の駐車場は混んでるでしょうか? その時にならないと分からないのは当然ですが、ここ数年の状況を知っておられる方おられたら教えてください。

  • 富士山の駐車場について

    今年の夏、8月3日(日)家族で初の富士登山を計画しています。 ルートは河口湖口、五合目を正午頃出発し夕方八合目の山小屋へ泊、翌朝明るくなった頃ゆっくり山頂を目指します。ところで、五合目までマイカーで行きたいのですが、午前中は特にご来光登山の方達の車で大渋滞と聞きました。我家が五合目に駐車したいのは午前10時過ぎですが、この時間帯でもやはり大混雑でしょうか? 経験者の方いらっしゃったら教えてください。

  • 【ゆとり】チノパン・スニーカーで富士山遭難軽いノリ

    【ゆとり装備】年始に革ジャン・チノパン・スニーカーで富士山に登った男性が遭難「軽いノリで登ってみようと思った」 富士登山の軽装男性2人救助…北アでは4人捜索  富士山や北アルプスなどに年末年始に入山した登山者が遭難した事故で、富士山で道に迷っていた埼玉県新座市の男性2人(ともに19歳)は3日深夜、静岡県警に救助された。  富士山ではこのほか男性1人、北アルプスでは男女4人が遭難しており、県警などが4日未明から捜索を続けている。  静岡県警富士宮署の発表によると、救助された2人は3日午後11時45分頃、標高約1800メートル付近で、捜索中の県警山岳遭難救助隊員に発見された。2人ともけがはないという。  2人は3日正午頃、閉鎖中の富士山スカイライン入り口(標高約1500メートル)付近から入山。革ジャンにチノパン、スニーカー姿で、懐中電灯やテントなど登山用の装備は持っていなかった。救助隊員に「軽いノリで登ってみようと思った」と話したという。  一方、富士山に入山したとみられる福島市万世町、環境省福島環境再生事務所課長補佐宮嶋幸司さん(39)とは連絡が取れない状態が続いているという。  長野県の北アルプスでは、大天井岳(おてんしょうだけ)(2922メートル)で男女2人が身動きできない状態に、明神岳(2931メートル)で男性2人が行方不明に。悪天候で、県警ヘリによる捜索は難航し、県警が地上から捜索している。  秋田・山形県境の鳥海山(2236メートル)にスノーモービルで入山し、吹雪で下山できなくなっていた8人は4日朝、秋田県警などの救助隊のスノーモービルに乗せられ下山した。体調に問題はないという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000402-yom-soci 正直呆れ返ってしまいますがどうすればこのような遭難を防ぐことができるのでしょうか? 皆さんはこういった登山者のことどう思いますか?

  • 富士登山ツアー どっちがいいと思いますか??

    来月の3連休に主人と念願の富士山登山を考えています(夫婦二人とも20代最後の年になります) 最近は忙しくてあまり鍛えたりできていませんが、 昨年は夫婦でチベット側からエベレストのBCへ行ってきました。 ですから高山病がどういものかなどは重々承知の上、富士に挑戦したいと思っています。 時間があまりないのでツアー参加を考えていますが、 どちらが初心者向けでいいのか、時間の配分などどなたかアドバイス頂けれ参考にしてツアーの申し込みをしようかと思っています ちなみに発着は関西になります   ●全行程2日のツアー    1日目朝関西発 17時ころから登山開始。    23時ころから途中山小屋で2時間位仮眠その後ご来光に合わせて   登山開始     2日目そのまま下山、10時くらいから温泉→関西へ出発   ●全行程3日のツアー    1日目夜9時関西発 車内泊    2日目朝5時間かけて登山 17時山小屋泊    3日目深夜出発 ご来光をみて下山 (あとは2日ツアーと同様) ポイントは仮眠程度の休憩でそのままご来光にむけて再登山できるのか、それともしっかり休んだうえで頂上をめざしたほうがいいのか・・ 長期戦より 短期でイッキに上がっていったほうがいいのか・ 混雑を考えると その時期のその山小屋ではあまり休めないものなのかどうか・・ など どんなことでも結構です よろしくお願いいたします

  • 富士登山『吉田ルート(河口湖口)』の下山道の目印

    富士登山『吉田ルート(河口湖口)』の下山道の目印 昨年、富士登山をしました。 吉田ルート(河口湖口)富士スバルライン五合目に車を停めて、登山しました。 天候が悪く、何度も登頂をあきらめようかと思いましたが、下山道ではなく、この登山道を下山するのは急斜面で足元も悪く困難と思ったので、登頂し続け、無事、登頂に成功しました。 神社でお参りをし、山小屋で暖を取り、下山しようとして下山道を探しても良く分かりませんでした。 周りの人に聞いても、分かる人はいませんでした。 結果から言いますと、無事に下山道を降りることが出来ました。 標識があったかと思いますが、どのような標識であったか、山頂のどこにあったかを覚えていません。 また挑戦したいんですが、次回は下山道入り口を自信を持って行きたいと思っています。 『あっぱれ!富士登山 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/index.html』 を、参考にさせていただいて登頂しましたが、この事に関しては詳しく説明がされていません。 そこで、吉田ルート(河口湖口)登頂後、下山道入り口まで、詳しく説明できる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 9月17日-18日に富士山に登ります。

    長文ですがすみません。 登山は初心者ですが、9月17日-18日の日程で天気が良ければ富士山に友人(初心者)と2人で登るつもりです。 時間の都合上、17日の午後4時過ぎごろ中野を出発して河口湖口から登り、山小屋で1泊(このスケジュールで眠れるの??)して頂上でご来光を拝み、御殿場口から下山するというプランをたてています。 持ち物などはwebで検索してある程度大丈夫だと思うのですが、いかんせん初めてなものでどのようなタイムスケジュール、心構えで登ればいいのかわかりません。 ちなみに1番気がかりなのは河口湖駅からタクシーで河口湖口までこの時間でいけるのか、そして、帰りは御殿場口からどうすれば帰れるのかです(タクシーなどで駅まで行ける??)。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。