• ベストアンサー

トイレトレーニングの始め方

azuleの回答

  • azule
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.3

まだ早いのでは? トイレトレーニングを始める季節も大切ですよ。 初夏~夏にかけて始める人が多いですよ。パンツもたくさん洗わないといけないし、おしりもきれいに洗わないといけない。 「1日に何回もシャワー」ですよ。これから始めるには、気候的にどうかと思います。 まだ、1歳ですし、来年の夏にはじめても遅くないのでは? 早く始めたからと言って、早くとれるとは限りませんし。 今から始めるとすれば、遊び程度でおまるに座らせることでしょうかね~。

関連するQ&A

  • トイレトレーニングについて教えてください

    こんにちわ。 2歳4ヶ月の男の子なのですが、そろそろ暖かくなってきたのでトイレトレーニング始めようと思っています。 ですが、どうやって始めたらいいのかさっぱり分かりません。トレーニングパンツ、トレパンマン(おむつ)、ノーパン・・・どんな感じで始めたらいいのでしょうか?どんな順序で始めたらいいのかも分かりません。 皆さんの経験談を教えていただけませんか。ちなみに息子は言葉はよくしゃべります。言ってることも分かっているようなので会話はできてます。宜しくお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳2ヶ月の男の子の母です。 2週間前からトイレトレーニングを始めました。 家の中では普通のパンツ、外出の時はトレパンマンをはかせています。 なぜかパンツをはいているとおしっこを教えてくれません。ふるちん(すみません、わかりやすい言い方が見つからなかったのでm(__)m)だと必ず教えてくれて、トイレかオマルでちゃんとできます。 パンツなら教えてくれないなりにも、おもらししたらすぐに「ママーっ」って呼んでくれるのに、トレパンマンだとぜんぜん気にならないようです。その都度「気持ち悪いねー」とか「つめたいねー」とか声はかけているのですが・・・ だいぶ温かくなってきたので、家にいるときはふるちんでいます。 ふるちんだとできて、パンツをはくと出来ないのはなにか理由があるのでしょうか? あと、うんちは何歳くらいでトイレでできるようになりますか? 何回もオマルに座ってうんうんがんばるんですけど、立ってじゃないと力が入らないので、きばれないみたいです。 うんちはまだできなくてもいいのですが、おしっこをぱんつをはいているときでも教えてくれるようにする、コツなどありましたらアドバイスお願いします。

  • トイレトレーニングの始め方

    こんにちは。もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子のママです。 トイレトレーニングを始めるのは2歳前後からと聞きますが、ベビー用品の売り場にあるオマルには「6ヶ月頃~(座らせるのが)」「あんよが上手に出来るようになったら」とかメーカーやオマルの形によって書いてある事が様々で「???」と考えてしまいました。 息子はもう上手に歩けるので、「あんよができるようになったらって書いてあるけど、実際何をどうしたらいいんだろう?」と売り場のオマルを見つめながら主人と考え込んでしまいました。(笑) 皆さんはまずどんなことから始めたのかを教えていただけたら嬉しいです。 ☆いつごろからどんな風にトレーニングの準備を始めたのか。 ☆オマルを使うか使わないか。 ☆使うとしたらどんなタイプか。(最近「洋式トイレに無理なく移行できる」という、またがないで「座る」タイプのも見つけました。) ☆オマルよりも補助便座の方がいいのか。 他にも、皆さんがトレーニングを始めたきっかけや工夫したこと・大変だったこと何でもいいので聞かせてください。 最近引っ越してきたので新しい生活空間に不安があって後追いが激しくなり、私がトイレに入るとドアを叩いて大泣き・・・と、思ったら・・・「ママがいないよ~」で泣いているのではなくて、トイレットペーパーを引っ張ったりトイレの水が流れるのを見たくて「ママずるいよ!」と怒っているらしいです。(笑) 自分のウンチをトイレに捨てて流されるのもじ~っと見ていて、ザザ~っと流れる音がするとふたを開けて「あれ?なくなったぞ?」と便器の中を覗き込みます。(私はトイレの蓋をしてから流すので・・・) 主人がトイレに行っても「パパ何してるのかな?」と見に行ったりするので、トイレという空間に興味はあるみたいです。 おしゃべりを始めないとトレーニングなんてまだ始められないと思いますが、今からできることややっておいたほうがいい事があればアドバイスをお願いします。 お礼やお返事が遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳の女の子のトイレトレーニングについて。 おトイレへ行くのを嫌がって、なかなかオムツがはずせません。 皆さん、どのようにしてトイレトレーニングをしていますか?

  • そろそろトイレトレーニングを考えていますが

    今月2歳になった娘がいます。 だんだん暖かくなり、そろそろトイレトレーニングを始めようと思っているのですが、わからないことがたくさんなので教えて下さい! まず始める時期なのですが、うちの娘にはまだ早いかな?と思う点がいくつかあります。 (1)まだ意味のある言葉を話しません。話さないこと自体はまだ見守りたい時期なのですが、「ちっち」などと教えてはくれないよなぁと思ってしまいます。 (2)おしっこ、うんちとも、しても全く教えてくれません。「ちっち出た?」などと聞いてもさっぱりで、オマタに手を当てる動作で「ちっち」を教えている感じです。ちっち=オマタに手という理解しかしてないようです。 もし始めるとしたら、やはりトレーニングパンツを使ってやるのがいのでしょうか? パンツをたくさん買って、濡れたらひたすら替える&床ふきなんてやり方もあるようですが・・・。 トレパンマンなど、オムツのトレーニングタイプや、パッドなどもあって、何を揃えればいいのか悩んでしまいます。 おまる、補助便座についても、どちらを用意したらいいのかわかりません。 いろいろと教えて頂きたいことがありわかりにくくなってしまいましたが、アドバイス、経験談などお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • トイレトレーニングの疑問です。

    2歳5ケ月の女の子のママです。 こどもの好きなキャラクターだと上手く行くと 聞いたので、娘の好きなキャラクターの便座を おいたら、大喜びでした。 私がトイレに行って見せると、娘も便座に座って ルンルンでした。私と同じように紙で拭いて いました。 まだ数回しか座らせた事は、ないのですが 便座に座らせてもおしっこは、出ません。 私がトイレに行くと座りたがるのでもしかして チャンス?って思っているのですが、普段 おしっこは、教えません。 うんちは、今迄数回教えてくれた事があるくらいです。 初めにやる事は、おしっこの時間をはかる事ですよね? 今日お店にトレーニングパンツを買いに行って 履かせたら、90がブカブカでした。 紙オムツのように太ももがギャザーになっていないので どうしようかな?って思っています。 布パンツの上にパットを合わせて始めるか、 トレパンマンを購入した方がいいのか迷っています。 今の娘の感じでは、はじめた方がいいですか? トレーニングパンツ布と紙のメリット、デメリットを 教えて下さい。 その他 こんな風にしたら、成功したよ。 または、失敗例も合わせて教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • トイレトレーニングの時期について

    1歳8ヶ月の娘がいるのですが、そろそろトイレトレーニングをしてみようと思い、オムツからトレーニングパンツに変え、“トレッピー”を使用しています。 はかせるタイプのオムツ(トレパンマン)と同じで、 ぬれた感じが分かったようがいいような気がしたのですが、 本人はおしっこをいっぱいしても全然平気な顔をしています。 頃合を見計らって、トイレに連れて行くのですが、 補助便座を使ってトイレに座らせようとするとかなり抵抗します… 怖がらないようにトイレに子供の好きなポスターとかも貼ってるのですが、 あまり効果がないように見えます。 オマルも使ってみた事があるのですが、 もちろんおしっこはせず、 汚物受けに両足を入れて座ってしまうんです… 多分おもちゃだと思っているみたい。 まだあまり会話もできないので、 オシッコが出たことも教えてくれないし… とても困っています。 できればまだ暖かいこの季節にオムツを外したかったのですが、 時期が早いのでしょうか? なにか良い方法を教えて下さい。

  • 3歳児のトイレトレーニングについて

    今年の2月に3歳になった娘のトイレトレーニングについて、どのように進めていけば良いのか教えていただきたく、質問させていただきます。去年もトイレトレーニングを始めたのですが、オムツにもどしていました。ここは北海道でまだ寒い日があったりはするのですが、季節的にもそろそろまたトイレトレーニングを再開してもよいかな?と思い、昨日から布のトレーニングパンツを穿かせてみたのですが、おしっこの間隔が凄く近く、1時間くらいずつトイレに誘ってみたのですが、間に合わず、今日は寒い日だったこともあったせいか、パンツが濡れてしまう間隔が短いときでは、20分くらいでおしっこが出てしまっています。こういう場合、どのように進めていけばよいのでしょうか?それともまだトイレトレーニングを始めるべきではないのでしょうか?

  • トイレトレーニング中に・・

    二歳四ヶ月の娘のことですが、現在トイレトレーニング中で、最近はほとんどトイレでおしっこが出来ていましたが、急におしっこをおもらしするようになり、トイレでおしっこをするとき、痛がったりして全然トイレでしなくなりました。 布パンツをはかせて、定期的にトイレに連れて行ってたんですが、我慢するようになって、膀胱炎になってしまったのでしょうか?

  • そろそろトイレトレーニング?

    1歳4ヶ月になる女の子です。 トイレトレーニングは夏場のほうがやりやすいと聞いていたので、暖かくなったら始めようと思っていました。 ところが最近、オムツをはずしたとたんにおしり丸出しでしゃがんでおしっこをすることが多くなりました。 今日はオムツ替えの時に、すっぽんぽんでしゃがんでなにやら気張っています。 オマルも便座もまだ持っていないので、慌てて広告をおしりの下に敷いてみると、すぐに立ち上がって別の場所でまた気張ります。(観察していたから落ち着かなかったのかも) 結局、何度か繰り返した後、出なかったのでオムツをしたとたんにウンチがでました。 オムツトレーニングは便意を伝えられるようになってから進めると聞いたことがありますが、まだ事前に教えるわけではありません。 でもうちは布オムツなので、気持ち悪いという感覚は分かっているのではないかと想像しています。 そこで質問です。 1.床も汚れるのでオマルか子供用便座を買おうと思っているのですが、事前に教えないのにトイレトレーニングは早すぎますか? 2.オマルは必要ですか? それとも便座だけでいいの? よろしくお願いします。