• 締切済み

悩んでいます

はじめまして。 離婚寸前で大変、悩んでいる時にこのHPを見つけました。 もし、よろしければ私の話を聞いてください。このような状況でも修復は可能なのでしょうか? 私(46)、妻(44)。結婚16年目、子供は中3(娘)、小6(息子)で現在、単身赴任中です。妻は、言葉に非常に敏感で自分が不快と思ったことでも、すぐに口には出さず、何週間時には何ヶ月も経ってから「あなたはこんなを言った。どういうつもりなのか。人を馬鹿にしているのか。」と突然、言い出します。 言われたほうは、何のことかわからない状況でも言い募ります。結婚前からこういうことがあったことは義母から聞きました。 今、妻から言われているのは、昨夏、性生活のことでちょっとした言い合いになり、私が思わず「もう、女としてみていない」というようなひどいことを言ってしまったことが原因で、「心がひどく傷つけられた。信頼できない人間とはもう、一緒に暮らせない。出て行ってくれ。同じ空気を吸いたくない。」「自分を大事にしてくれる人を見つける。もう、あなたは家族ではない。憎いし恨みもある」と言われました。私は単身赴任先に戻り、約1ヶ月、電話も何もありません。ひどいことを言ったことは手紙やメールで謝罪しました。(電話では聞いてくれそうもないので) 言われたときは、8ヶ月ほど前のことなので、「一体何を言っているのだろう?」と思ったほどです。 妻は、「自分がしているいることに間違いはない」「自分が不幸な目に会う。思ったようにいかないのは誰かのせいだ」と思い込むことが多く、また、弁が立つので口論になれば自分が絶対正しいと説得し、謝ることはしません。私は、負けることが多くこれまでも理不尽とは思いながら、私のせいにされその度に謝罪してきました。そのことで、私がやることは何もかもダメで常識のない行動ばかりだと非難します。 対等な立場で説得されることをひどく嫌い、自分が感じていることと同じ感じ方でないとどんなに謝罪しても、人の気持ちを理解できない人間であると非難します。いや、痛罵です。 でも、私は妻を愛しています。自分にとってやはり、一番大切な人です。 どういう接し方をすれば、この状況から抜け出せるのでしょうか?果たして、こんな状況でも元に戻るのでしょうか? 最近、眠れない夜が多くなってきました。よきアドバイスがあれば、お願いします。

みんなの回答

  • tika1121
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.29

私も似たようなことをしたことがあるので、気分を害されるかもしれませんが、個人的な意見として書かせていただきました。回答になってないかもしれませんが。。 > 「もう、女としてみていない」 私も同じようなことを言われたことがあります。言われたことのある人にしか分からないと思いますが、本当にショックで、みじめでした。女性を罵倒するのにこれ以上の言葉はないんじゃないかと私は思います。 私も質問者様の奥様と同じように、言われたそのときは何も言い返さず、何ヶ月もした後で蒸し返しました。言われたそのときは、言い返すと自分がもっとみじめになるような気がして何も言えませんでした。 病院に連れていったほうがいい、というコメントがありましたが、私がもしそんなことを言われたら、もっと傷ついて完全に修復不可能になると思います(もしかしたら私も病気なのかもしれませんが。。)。 ただ、私は結婚していませんので軽率な考えかもしれませんが、女性としてみれないのであれば、別れてあげたほうがいいのではないでしょうか、と思います。

nagoya06
質問者

お礼

tika1121様、お礼が遅れてすみません。書き込める状態ではなかったので。 別居になりました。(単身赴任ですが、帰るところがなくなったのです) >女性としてみれないのであれば・・・ いいえ、そんなことはありません。言ってはいけないこと、がまんしなくてはいけないこと あきらめることが必要なこと 社会で生きていく中では必要な部分が私には欠けていたため こんなことを言ってしまったのです。がまんの限界でカッとして言ったというのは、自分の 尺度でいう"がまん"でした。これくらいのがまんは人生、いくらでもあるという大人の心が なかったのです。 つまらないプライドのために、妻に言えなくウソをついたこと。ウソをつくこと自体が誠意がない。 このことも、やっぱり大きな傷にもなっています。私の人間性の問題です。 「これからは関わることは避けたい」これは本心だと思います。 "愛されたい"、"いつも心が通じていたい"という気持ちは、女性の方が強いのでしょう。 それを受け止めてやれなかった自分が憎いです。自分には人の気持ちをおもんばかる心がないではないのか と本当に思っています。心がないのは人間として生きていて良いのかとまで、つまらぬことが頭によぎります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

>しかし、日常生活は普通です。息子のPTA活動もしています。友人も多く、メールや電話でやりとりしています。こういう病気になったも、日常生活を支障なく送れるものでしょうか? NO.7です。 日常生活は問題なく送れるようです。 だから私の友人のダンナさんは信じてくれなかったのです。 私や他の友人に絶交宣言をしたり数々の異常な行動をとっていたのですが、 日常生活は普通に家事・子育てをしていました。 ダンナさんに対しても普通の態度でした。 なのでダンナさんは信じてくれなかった、というよりも 友人と次々に絶交していくことはおかしいと感じつつも認めたくなかったのだと思います。 「妻は感情の起伏が激しいだけだ。そんなことは誰にでもある。 現にちゃんと日常生活を送っているし、俺には普通の態度だ。病気のはずがない。」と。 精神疾患がある=日常生活が送れない というわけではないと思います。 虚言癖の人もウソをつくけど、だからといって日常生活が送れないわけではないですし。 私は病気だと思っていましたが、一つだけ気になることがあります。 「女としてみていない」ということは、本当に奥さんにおっしゃったのですか? それなら怒って当然だと思います。 何ヶ月も経ってから怒り出すのは理解できませんが。 本当にあなたは奥さんに「女としてみていない」って言ったのですか? あなたは言った覚えはないが奥さんがそう主張しているので「言った」と思い込んではいないですか? どちらなんでしょう? 言った覚えのない事に奥さんが怒っているのでしたら 奥さんは病気の可能性が高いと思います。

nagoya06
質問者

お礼

yo4dase2ko様、ありがとうございます。 私が「女としてみていない」とはっきり言ったわけではありませんが、そのようなことを言ったのは間違いないです。ただ、そのときは、何も言いませんでした。自分の中で反芻し、これまでの私の言動を思い出して「もうこれ以上、信頼できない」と思ったようです。自分はよその夫婦のように話しながら歩いたり、からかいあったりしながら楽しい会話ができる夫がほしかったと言ってます。私は黙って何も話さず、交流しようともせず歩いている人間で、怖いと。夫というものとは別物だということがはっきりわかったとも言っています。 ”その時、言ってくれれば”という自分勝手な思いも正直、ないわけではありませんが、こうなっては"もし、あのとき・・・”と考えても前進しないのでどうしようかと思っています。 ほんとうに病気なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jumpin-r
  • ベストアンサー率30% (76/248)
回答No.27

課長職を全うされるには、相応に時間も仕事にとられ 職務も責任もって過ごされているのでしょうね。 お疲れ様です。 私も一端のOLですので、まじめに働いている管理職の大変さは想像に易いです。 あえて書かせていただければ 甘いのかもしれないけど、精神的に参っている自分と奥さんというのも 充分、早期対応が必要だと思えますが。 自分の生活が充実してなかったら…っていうのもありますし、会社は 一生責任はとってくれません。・・・と偉そうにスミマセン。 私の話になりますが、私は自分で思うよりもっと強情な女だったみたいです。 夫から離婚したいと言われても、女と泊まってきても 暴言はかれてもお金入れてもらえなくても やり直したいという気持ちが自分の中から抜けきれない限りは あらゆる手を尽くしたいと思いました。 母親のように接したり、逆に、いくらでもひとりで生きられる女になろうとしてみたり、 趣味に没頭して楽しく暮らして幸せそうな私を見てもらおうとしたり…。 下手な料理を披露したり。 私なりの接し方は拙くて恥ずかしいですが、精一杯悩みながらやりました。 夫は、最後のほうは居心地が悪くないとまで言ってましたwなに様でしょうw 私としては夫婦関係がおかしくなって、 自問自答してたときにぐるぐる頭の中に渦巻いていた (ああすれば良かったこうすればおかしくならなかったんじゃ?) っていうのはもう無しにしたい。 戻せないのが辛かったですから、やれることだけやってみようって思ったんです。 まあうちの場合は、もっと大きな決定打があったのでお別れすることになってますが。 >"はい、そうですか"とは言えません。 それでいいと思います。 では、何故そうですかと言えないのか。 あなたなりの別れるなんて言えない、言いたくない理由を 奥さんに言い尽くして欲しいです。 こうなってくるとあなたのため奥さんのためというよりは、 お子さんのためと言いたくなってきました。 やり尽くしたのに、奥さんが強固なら手を放せると思います。 相手は変えられない…変えなくていい… 本心でそう思えたら、奥さんが戻ろうが戻らなかろうが 大事に思う気持ちには変わらない、と気持ちをシフトすることが可能になります。 以上のように思えたのは、揉めて2年以上経ってからですから えらそうなことは言えませんけども。 奥さんの思いを大事にすることは良いことですが 奥さんに振り回されることをアドバイスしたいわけじゃありません。 逆に振り回されず、自分の希望を貫き通してみて 見えてくるものがあると思うんです。 何の一歩も踏み出さなければ、前にも後にも横にも上にも下にも 動けないと思います。 >信頼できないといっている人間が性懲りもなく、向かってきても受け 止められますか? 私だったら受けとめる努力はします。 でも奥さんは違うかもしれませんね。 だからこそ奥さんの性格がどうであろうがどんな受け止め方しようが、 あなたは離婚したくないと貫いてみたらいいと思うんです。 面と向かって、奥さんとお子さんを見ればいいと思います。 お父さんが家族を大事に思っているのを見て 嫌だとか悲しいというお子さんは居ないですよ。 照れて逆の反応する位で。 私はあなたのご夫婦が別れることになったとしても、お子さんの前で 奥さんと家族が大事だと伝えるべきだと思ってます。 更に加重な負担を与えたようなら申し訳ないのです。

nagoya06
質問者

お礼

jumpin-r様、アドバイスありがとうござます。 <やり直したいという気持ちが自分の中から抜けきれない限りは>そうなんです。この気持ちがあるから、<ああすれば良かったこうすればおかしくならなかったんじゃ?>と思えてくるとどうにもならなくなってくる気持ちで一杯になります。 妻から手紙が来ました。「もう、さわられるもいやだ」「自分一人でやって下さい」とありました。 「よその夫婦を見ていると、話したり、からかったりしながら二人で歩いている。あなたは、話しかけもしないし、黙って歩いている。話しかけるような雰囲気ではないし、気味が悪い。夫というものとは別のものだ」とありました。確かに、事実です。<話したり、からかったりしながら二人で歩くということはしてませんでした(ここ数年は)> 私の謝罪については、「まだ、何も書けない」とあり、無理に帰ることは難しいし、感情的になって話すことはできないだろうと思っています。手紙をもって連絡する手段を選んだのでしょうから、こちらも手紙で返そうと思います。まだ、音信不通状態ではないことは若干の救いです。 手紙を読んでいると、「自分には人には心があるということがわからない人間なのかもしれない」と思えきます。こういう人間が人と一緒にくらせるのか?と自問しています。 <相手は変えられない…変えなくていい… 本心でそう思えたら、奥さんが戻ろうが戻らなかろうが大事に思う気持ちには変わらない>こんな気持ちになれれば、この苦しみから脱することができるかもしれません。 もうすぐ、息子の運動会です。行ってやりたいが妻は、他の夫婦が仲良く運動会に来ているところに私と一緒に行く気はないみたいです。そういうのを見ると、とてもつらいと言ってます。 jumpin-r様、ご丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

ANo.24 pipipimama です。 <デリカシーなくてごめん!・・・・・俺にはお前しかいない>は、言えないです。言えないのは”俺にはお前しかいない"の部分です。お読みになってわかると思いますが、妻は自立していない、依存する人間を嫌います。”俺にはお前しかいない"は、妻にベッタリ依存している言葉です。 >”俺にはお前しかいない"は、妻にベッタリ依存している言葉です。 そうでしょうか。 依存しているという解釈はあまりしないと思いますよ。 普通は、「自分はこの人にとって特別な存在なんだ」というふうに解釈すると思いますよ。 質問者さんはもしかしてすごくプライドの高い方で、そういう言葉が言えないのでは? 自分のプライドを捨てても、家庭を手に入れるか、自分のプライドを守って家庭を諦めるか・・・ でも、うちの場合、私は離婚届に判まで押していたのに、離婚を取りやめた理由は、実際は、主人の言葉でではありません。 小学生の息子が「パパと離婚するのは絶対にイヤだ!」と泣くので仕方なく離婚を取りやめました。 そのときの主人は、私にいろいろ言ってもムダだと悟ったのか、やたらと子供と遊んでやったりしてえらく仲良くしていました。 (普段はあまり子供にかまわないので、主人の作戦でしょうね) 私も子供に「離婚しないで!」といわれると、離婚を諦めざるをえませんでした。 「仕方ない・・・そんなに泣くなら離婚あきらめるか・・・」と思っていたところに 主人から、「自分に合うのはキミしかいない。他の女性では物足りない」という内容のメールをもらい、とりあえずもう少しの間ガマンしてみることにしました。 で、ずるずると今に至っています。 たぶん、奥様は感受性が強くて、他の女性とはちょっと違うところもあるかと思うので、「お前しかいない」がどうしても無理なら 「いろいろあるけど、他の女性では物足りない。絶対キミがいいんだ!」とか、そういう言葉が有効かもしれませんね。 絶対に家庭を失いたくないと思えばいろいろ知恵もわいてくると思います。 プライドも捨てて、なりふり構わずいろいろできるはずです。 本当に失いたくないならね・・・ 奥様は、離婚したら子供が可哀想とは思わないのでしょうか? いろいろ欠点はあっても、父親がいるといないとでは全然違うと思いますよ。 子供の就職・結婚には決定的に不利ですよね。 その辺をどう考えているのかも、少し聞かれてみてはどうですか? もし奥様に他の男性の影があるなら、 「娘もいることだし、再婚したら、他人の男が家に入ることになるんだぞ。何かあってからでは遅い」とか、いろいろありますよね。 私は「帰ってこないで」と言って、実際主人を家に入れなかったこともあります。 主人は車の中で野宿していましたよ。 単身赴任から帰って家にいれてもらえなくても、家の駐車場の車の中で一晩すごされたら、近所の目もあるし、奥様もしぶしぶ家に入れざるをえないでしょう。(私がそうでした) いろいろ大変とは思いますが、本当に別れたくないなら、その気持ちは言葉、態度、行動すべてで奥様に伝わります。 頑張ってください。

nagoya06
質問者

お礼

pipipimama様、アドバイスありがとうございます。 <「自分はこの人にとって特別な存在なんだ」というふうに解釈すると思いますよ。>という意見、ほんとにそうなら、私にとってはすごくうれしい言葉です。 私にはpipipimama様がおっしゃるようなプライドはありません。彼女がどう受け止めるかだけです。 また、もし、しぶしぶ家に入れても彼女は、私の顔をみないように私に会わないようにするでしょう。こういう状況になったら言葉でなく、手紙を渡すだけになるかもしれませんが。 やはり、子供のことは心配です。彼女も第一に考えているでしょう。しかし、子供たちは泣いて離婚はやめてくれと言うかどうか。娘は中3なので結構、冷静かもしれません。息子はいやでしょうが。 今、彼女は子供たちを説得してかもしれません。 pipipimama様の<本当に別れたくないなら、その気持ちは言葉、態度、行動すべてで奥様に伝わります。>は、自分にとっては励みになる言葉です。やはり、行動するしかないのでしょうね。

nagoya06
質問者

補足

pipipimama様、何度もすみません。 妻から手紙が来ました。よその夫婦のように話しながら歩いたり、からかいあったりしながら気持ちを通じ合わせたい。あなたは、黙って前を見て歩いているだけで、交流しようともしない。周囲の人のことを全くみていない。気味が悪い。もう、接触するのもいやだ とありました。 妻と何気ない話をしながら歩くとかからかいあって話すとかはしてませんでした。離れて暮らして、私がどういう人間かわかったとも書いてありました。その服にあうね~とか。きれいだね~。とか言ってほしかった。自分をほめてくれる人はたくさんいるのにあなたはそういうことは言わない。自分をもっと大切にしてくれる人といっしょになれば、よかった と。 私は「夫」というものではないことが、はっきりわかったと言ってます。 妻は頑なになっているようです。まずは、手紙での連絡手段を優先しているみたいです。家に無理やり帰るという強行手段は使えません。 かなり辛い状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qiqi2000
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.25

ずっと拝見してましたが、一言だけ口を挟ませて下さい。 <言われたから、愛情表現をしている>と奥様に言われた事があるそうですが、そう言われたのも無理がないと思いました。質問者様が奥様に対して『愛している、会いたい、妻の元に帰りたい』と本当に思ってるのなら、なぜ「帰ってきていただく必要はありません」と返信されたメールをみて、本当に帰らないなんて行動をとったのでしょうか。私が奥様なら売った喧嘩を買われたと解釈します。 「帰ってあげるとかではなく、俺がお前に会いたいんだ」の言葉が自然にでるような、そんな関係を奥様は望まれているのだと思います。

nagoya06
質問者

お礼

qiqi2000様、ありがとうございます。 <売った喧嘩を買われたと解釈する>というご回答、ショックです。このように思っているから1ヶ月も連絡がないのでしょうか。 皆様からのアドバイスでも「俺がお前に会いたいんだ」という主旨の言葉を伝えるべきというものが多いことがわかりました。 うまく受け入れてもらえるかどうかわかりませんが、一度、帰って伝えてみたいと思います。激怒している相手にとっては、「何をいまさら!」と反発されるでしょうが。しかし、家に入れてくれるどうか・・・。心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

「これってうちのこと?」と思うくらい我が家の状況にとても良く似ています。 とても神経質で傷つき易いところのある奥様と、デリカシーのない旦那様の組み合わせですね!(質問者さまごめんなさいね) 「女として見られない」これは本人には禁句ですよ。 この手の言葉は影で言うか心の中にしまっておいて下さいね。 さて、奥様ですが、今までのデリカシーのない言動の数々で、非常に傷ついています。 「これ以上傷つくのが耐えられないから別れたい」という思いでイッパイのことでしょう。 私も経験あるのでよくわかります。 傷つきやすいのが性格で治らないなら、デリカシーがないのも性格で治りません。 デリカシーのない人に「デリカシーがない発言で傷ついた」と言っても全然わかってはもらえません。 質問者様もあまり自覚ないでしょ? 質問者様も、奥様のことを理不尽と思っていらっしゃいますよね。 「そんなことたいしたことないのに、なんでそんなに怒るのか?」 「自分はそんなひどいこと言ったか?」 言ってるんですよ~ デリカシーのない人と、神経質で傷つきやすい人の関係は、難しいです・・・ 質問者さんが何も言っても奥様は「全然わかってくれてない」とますます意固地になるだけです。 ですから、 「デリカシーなくてごめん!許してくれ!これからもこういうことはあると思うが、お前を愛している!俺にはお前しかいない!」 と本気で奥様に謝ってください。 この際、プライドは捨てて必死に「お願い」してみてくださいね。 うちの場合は、旦那はそこまでは言えなかったらしくメールで送ってきました。 でもメールでも嬉しいものですよ。 奥様は、長いこと言われた言葉を噛みしめるタイプ。 悪いこと言われてもずっと覚えていますが、嬉しいこと言われてもずっと覚えています。 (私は主人のメールも保存してとっておいてます。) こういうの、すぐに即効性はありませんが、じわじわ効いてきます。 ですから、ひたすら謝ってくださいね。 しつこいくらいでちょうどいいんですよ。 やり直したいんでしょ? それなら頑張ってくださいね。 >ただ、非難されたときに私が何も答えず、黙っていることにとても不快感を持つようです。「どうして黙っているのよ!何か言ったらどうなの!」とはよく言ってました。 これにもひたすら「すまない」「悪かった」と謝ってください。 黙っていると無視されているように感じるものです。 しばらくはグチグチ言われると思いますが、辛いかもしれませんが、黙って聞いてください。 そうすれば奥様の怒りはだんだん収まります。(これも経験あり) それと、「どんなことを言うと奥様が怒るか」「どんな言葉を根に持って怒っているか」をよく覚えて学習してください。 デリカシーなくても、それはできるはずです。 私も主人は他の男性と比べ頼りないと思っています。 常識もないなあと思います。 でも縁あって結婚したわけで。 結婚とは、「修行」「勉強」の場だと思います。 「幸せな結婚生活」なんて幻のようなものです。 子供のためにガマンしています。 でももしかしたら主人もそうかもしれません。 「子供のために離婚しないで一緒に暮らそう。それに俺にはおまえしかいないんだよ。」 奥様に気持ちが早く伝わるといいですね。

nagoya06
質問者

お礼

pipipimama様、ありがとうございます。 こういうご家庭がほかにもあってのですね。正直、驚きです。 おっしゃるとおり、デリカシーがない夫です。妻にとっては苦痛でしょうね。 <デリカシーがない発言で傷ついたと言っても全然わかったもらえません> そうだったのですね。私が何を言っても拒否していたのは、受け止め方が全然ちがうからだったのですね。こういう2人はこれから一緒に暮らせるものでしょうか。(実際、pipipimama様は暮らしているのでできるのでしょうね) <デリカシーなくてごめん!・・・・・俺にはお前しかいない>は、言えないです。言えないのは”俺にはお前しかいない"の部分です。お読みになってわかると思いますが、妻は自立していない、依存する人間を嫌います。”俺にはお前しかいない"は、妻にベッタリ依存している言葉です。 もうすぐ、1ヶ月経ちます。妻は決心を固めているのでしょうか。 単身赴任は、夫婦仲が悪くなりますね。(正直、こんなことになるとは思っていませんでした。離れているとどうにもならないです。) pipipimama様、うちとよく似ている状況ということでお聞かせ願えればと思います。 どんな言葉で言われたら、"離婚"を思い止めますか?”君しかいない”ではなく。 すみません。もし、できましたら、ご回答お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jumpin-r
  • ベストアンサー率30% (76/248)
回答No.23

お礼をいただきまして、ありがとうございました。 私の回答にコメントを下さいましてかさねてお礼もうしあげます。 前の質問では、言われた側としての心情を書きましたが、 結局のところ、私は夫に浮気ということを突きつけられなければ 自分のほうにも何かしら原因があることに気が付かなかった(気がつけなかった)わけで、 酷い言葉を言ったほうも言われたほうも お互い様だということもあるということもお伝えできればと思いました。 (もちろん一方的に片側の問題があることもあるのでしょうけど) そこで、お互い自分が弱い傷ついた、そんなつもりは無い悪くない と主張しあったところで、誰一人満足行く結果なぞないんじゃないかとも思います。 皆さんとのやり取りを見ていて、気になったのですけど 環境が許すようなら、長めの休暇を取られて、ご家族と過ごされてみたらどうでしょう。 というよりその環境を作ってみません? 人生の一大事でもあるんだし。 信頼のできる上の方に事情を行ってお休みを都合してもらうことできせんか。 家に帰ってこなくて良いって奥さん仰ってますが その家はあなたの家でもあるわけですから、自分で鍵あけて入っていって 普通に接してみるのはどうでしょう。 お母さんの様子についてお子さんも思うところがあるかもしれません。 単に様子見というのは、激している奥さんからしたら火に油注ぐことになるけど 本気で家族を思う気持ちを身を持って示すことは必要なのではないでしょうか。 あなたの思いはこちらで重々拝見して、私達は理解しても、 奥様が理解しないことにはね。 ある映画で、その人の本性は行動で決まるって聞いて、大きく頷いたのを 思い出しました。 奥さんはひとりで居ればいるほど、頑なな心をどんどん築き上げていくばかりだと思うんですよね。 あなたの行動を待っている可能性も捨てきれないと思いました。 で、あなたを傷つけたいわけではないんですが もしかしたら、奥さんは次なる生きがいを見つけられてる可能性もあるかもしれない。 あなたが居なくても良いと言えるほど強い決意は揺らぐことはないのか それでも尚、立ち向かってきてくれることを期待しているのか・・・ 一緒に居て、自分の目でみることでもしかしたら見えてくるかも知れませんよ。 愚案だとは思いますが、離れた場所で思いつめれば思いつめるほど 質問者さんの心身に良いように思えなかったので。 ご心配も分かりますがご自愛ください。

nagoya06
質問者

お礼

jumpim-r様 貴重なご意見ありがとうございます。 <長めの休暇を取られては> とのこと。jumpim-r様がおっしゃるように人生の一大事です。できればそうしたいです。しかし、新しい部署の課長職として家族の怪我、病気以外ではとても休暇を取れるような状況ではありません。こういう態度が解決を遅らせ取り返しのつかない状況に追い込むことになるのでしょうか。勇気のなさに自分であきれています。 <お互い自分が弱い傷ついた。そんなつもりはないと主張しあったところで、誰一人満足いく結果なぞなんじゃないか>そうですね。主張しあっても平行線のままだと思います。彼女にとっては何の救いにもならないでしょうね。 <家の帰ってこなくて良い>と妻は言っています。鍵も中からバーロックして入れないようにするかもしれません。やはり、前もって帰るという連絡はいれておかないとダメだと思っています。 子供たちは、私と妻のやりとりを見ていましたし(できれば見せたくなかった)、両親がどういう状況にあるのかはわかっていると思います。だから、母親の居るときに、私に電話することができないのでしょう。 <その人の本性は行動できまる>ですか。自分にとってはとても思い言葉です。<電話を切れらてもいいから謝りつづけるしかない>との意見もほかの人からいただきました。断られても家に帰るという強行手段に出ても受け止めてくれるのでしょうか?とても気になります。普段、何でもないときでも「電話はしょっちゅうかけてこないで。かけてくる曜日が決まっていた方が助かる」と言ってました。妻にとっては何もないのに電話に出るのが煩わしいのです。 最後に<もしかしたら・・・・・>の部分、妻は今、パートに出ています。そこで、会社内のことを男性職員に相談したりしているようです。まったく、違うところで生きがいとなる人がいるのかもしれません。 jumpim-r様、女性は<それでも尚、立ち向かってきてくれること>を期待しますか?生きがいとなる人がいる状況の中でも。そりゃ、"はい、そうですか"とは言えません。信頼できないといっている人間が性懲りもなく、向かってきても受け止められますか? もう、妻の性格はおわかりでしょう。こういう性格でも受け止められますか。受け止められるならば、たとえ、野宿しようとも帰ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.22

心配になってまた登場してしまいました。 奥様との間に今回のことでかなりの温度差があるような気がしてそれが心配です。 奥様が「うそまでついて自分を守った」とおっしゃったことに対してどうお思いになりましたか?その根本の人間性の部分が奥様にとって今までの未消化の部分かも知れません。 私の話になってしまいますが 今まで幾度となくそのテの話はしてきましたが、夫は真剣には聞いていなかったようです。 「自分は愛されているし自分がいないと家族は困るだろうから何をしても許されるんだ。」という気持ちが常に無意識にあり、いくら話し合っても離婚をちらつかせても無駄でした。 「俺に執着しないで趣味でも見つけたら?」とまで言っていました。 うちの場合はそれ以外に夫の、金・酒・女もありましたので状況はもっと悪いとは思いますが。 私がぷっつりと心の糸が切れたのは浮気の証拠のメールを押さえたときです。勝手に携帯を見た私に 「そんなことをする人だとは思わなかったよ」と言ったんです。 その浮気のために私の財布から金を盗み(夫の金使いの悪さで暮らせず働きだし子供を食べさせていた)その金で遊んだ訳ですが、そのことよりも携帯を無断で見たという行為のほうが責められることだったわけです。 それからは一緒の空気も吸いたくない、顔を見たくない、離婚しかない、もっと早く離婚すればよかった。と思いました。 子供も中学生ですし、これ以上自分の人生を無駄にしたくなかったので。父に来てもらって離婚の具体的な話になってようやく、私が本気だと気がついたようです。 ご質問者さまの文面を拝見していると夫にとてもよく似ています。 落ち着くまで待とうとか、冷静にとか、この会わない時間の中で奥様はすこしづつ決心を固めていってしまわないかと心配しています。 そうまでして自分を守ったというその誠意のなさ、自分だけは安全地帯にいるという、その自分を守るために相手を傷つけてもかまわないという、そういうところに失望なさったのかも知れません。 おなかの中に未消化のいろいろがたまっている人間というのは、ほんのちょっとしたキーワードだけでそれらが噴出してしまいます。今までの結婚生活のなかで何があったのか、それはご夫婦だけしか分かりませんが、いろいろな未消化を溜めて苦しんでいらした奥様に気づかなかったというのは配偶者としての落ち度かも知れません。 重なりますが、 {なぜそう言ってしまったのか。それはちっぽけなプライド(すいません)のためだったこと} この部分の自己分析が必要です。 今月末などとおっしゃっていてはますます取り返しがつかなくなりますよ。もう爆弾のスイッチは持っていらっしゃると思われて、言葉を尽くして謝罪されたほうがいいと思いますよ。

nagoya06
質問者

お礼

maron-pai様、ご丁寧なアドバイスありがとうござます。 妻がかなり深刻な状況であることがわかりました。 <落ち着くまで待とうとか、冷静にとか、この会わない時間の中で奥様はすこしづつ決心を固めていってしまわないかと> 実は、私もここのところが非常に気になっています。突然、”離婚届"が送りつけられてくるのではないかと思ったりします。一度、手紙を書きました。<あとで文書を送る>をメールがありました。 あれから10日が経ちますが、何も来ません。この文書は"離婚届"ではないか と最近、思いはじめました。 できるだけ早く、来週にでも帰ろうと思います。家に入れてくれるかどうかはわかりませんが・・・・・。 決心が固まっていないことを祈るばかりです。 妻は何度も私が言った言葉や行動を反芻したのでしょうね。 正直、どうしたらいいのかという思いで混乱気味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.21

#19です。 つたない文章を読んでいただき、またご質問いただきましたので再登場です。 私はご質問者さまご夫婦は再構築可能だと思っています。 そのためにはご質問者さまが努力される必要があるわけですが、もうその必要性は認識なさっていらっしゃるようですのであとは手段のヒントですよね。 実は私も言えない(言葉にしなくて飲み込んで未消化の感情)をノートに書いたことがあります。やっぱりよく似ていますね。 私だったら、と考えてみました。ちょっとでもヒントになればいいのですが・・・。 夫が家事をするといっても1:9とか2:8とか、負担からいうとどうしても少ないと思います。そこで「俺は他のだんなより理解があるからやってあげているんだ」という態度で接すると嫌悪感さえ感じます。子育ても母親の負担割合はどうしても高くなります。子供も母親を求めますから仕方のないことですけど。そういう日々の積み重ねのなかで、おそらくご質問者さまは自覚のないまま何かしら傷つくことを言っていらしたのかも知れません。ご近所の方、学校関係、そういう人間関係というのも結構なストレスになります。うまくソツなくこなす分だけ無理・負荷がかかります。 私もそういう色々を夫に話す気にはなりません。 夫はそういう経験がない、つまり任せっきりなのでわからないのでしょう。的を得ていない反応が返ってくることはいつものことですが、「俺の仕事の大変さに比べればそんなもの大したことじゃない」と馬鹿にしたような見下したような事を言うことが多々あります。ご近所さまとうまくつきあっていくことはその地域で暮らす以上守るべき大人のルールですよね。それを共有して解決して暮らしていきたかったと私は思っていました。 家事をする、プレゼントをするという物理的なことはとても大事です。これでやめてしまっては取り返しのつかないことになりますよ。私だったらそこでなにかやさしいホッとするような一言が欲しいなと思います。自分が必要とされて尊重されて愛されているということを確認したいのです。 傷つけてしまった言ってはいけなかった言葉、もう取り返しはつきません。奥様はご自分の人格や人生すべてを否定されたようで、今まで守ってきた結婚生活がまったく意味のないものだったと思っていらっしゃるのかも知れません。 もう二度と傷つけてはいけないと思います。そしてその言葉はご質問者さまの本心とは異なるのですよね。でしたらなるべく早い段階でその誤解を解かなければいけません。 なぜそう言ってしまったのか。それはちっぽけなプライド(すいません)のためだったこと。奥様を傷つけて自分も苦しいこと。愛している人が苦しむのが本当につらいこと。何度も何度も謝って下さい。 出て行け会いたくないと言われて、本当に何もアクションを起こさないとどんどん溝が深まってしまうと思います。 お付き合いをされているとき、もしくはお付き合いをする前の、純粋に奥様を愛していらしたときの気持ちを思い出して見てください。 奥様がご質問者さまのそばにいることが当たり前でなかったときの事です。ずっとそばにいてくれているその幸せを、それはどちらかが努力を怠ると簡単になくなってしまうであろうその幸せをもう一度、心に刻んで、お手紙を書いて発送されては?到着後にまたご自宅に戻られて、その同じ気持ちを伝えてはいかがでしょう? 言葉をとても大事になさっている奥様ですから、言い訳がましい事はおっしゃらず、無条件降伏です。今回のことはご質問者さまが悪いのです(すいません)から、今までの結婚生活のなかでのことも含めてしっかりと謝罪なさってください。 応援していますよ。

nagoya06
質問者

お礼

maron-pai様、ご回答いただきまして誠にありがとうございます。 <自分の人格や人生すべてを否定されたようで、今まで守ってきた結婚生活がまったく意味のないものだったと思っている> これほどまでに思いつめているかもしれないのか というのが私の率直な感じ方です。私に怒りや憎しみ、絶望しか見出せないのかもしれないなあ。とも思います。実は、本当の理由をそのときではなく、あとで話しました。妻は<じゃあ、うそをついたのね!うそまでついて、自分を守ったのね!>とものすごく怒りました。それも加わった上での「出て行け!」です。 なんとか帰りたいと思っています。可能であれば、今からでも帰りたいと思います。しかし、現実として、「来週末、帰る予定だよ」とメールしても「帰っていただく必要はありません」と返信メールが帰ってきそうで、今はまだ、具体的なアクションを起こす気になれません。こんな弱気なことでは修復は無理でしょうか?でも、無理やり帰っても、妻を追い詰めてしまうようで。週末の2日間、普通に顔を見て暮らせるような状態じゃないことも自分でわかります。 なんとか、落ち着いて自分の言葉を聞いてくれようになってほしいと思っています。今月末までには一度は連絡できたら と感じています。 いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございます。 maron-pai様は、ご主人にここに書き込まれたようなことを「私の話を聞いて」という場を作って、話されたことはおありなのですか?私がもし、そういう場面になればかなり真剣になると思います。ご主人も心の中では結構、切羽詰まった状況ではないかと感じますが。 人を傷つけた人間がえらそうなことを言ってすみません。 ありがとうございました。

nagoya06
質問者

補足

実は、9/1に帰る予定だったのですが、8/25に「帰ってきていただく必要はありません」と実際にメールがありました。あれから1週間ほどですが、まだまだ、私を「家に入れてやる」心境ではないのだな と感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-love
  • ベストアンサー率43% (54/123)
回答No.20

No.5のkuma-loveです。 ご質問いただいたので、再度回答させていただきます。 >恨みや憎しみを抱いた相手ともう一度、やり直してみることができますか? 私はできると思います。 実は私は結婚前に浮気(彼は本気だったようですが)をされたことがあります。 本当に、心の底から一点の曇りもなく信じていたのに、裏切られました。 男女の問題ですから、一方的に彼だけが悪いわけではないし、 私にも落ち度があったことはわかっていました。 でも、到底許すことはできませんでした。 泣きわめいて、彼をなじって、責め立てました。 結局彼は相手の女性と別れ、私たちはやり直すことになりましたが、 関係を修復してからも、2年くらいは 「もう私の人生はこのまま一生灰色なんだ」とか 「この人のせいで、私はこんなに不幸になったんだ」と思ってました。 口に出して言ったことも何度もあります。 夜、「起きたらこの人が死んでればいいのに」と思うこともありました。 そこまで思うなら別れればいいのにと、我ながら思いもしましたが、 それでもいつかは昔のように・・・という気持ちと、 この人と別れて、一人では生きていけないという気持ちで、 憎みながらも彼との関係にしがみついていました。 自分でも依存症の気があると思っています。 もちろん、憎みだけではなく、愛着などもありましたし。 あの事件から3年が経ち、最近ようやく気持ちが上向きになってきました。 まだ彼のしたことを許せないし、恨む気持ちもあります。 それでも、時間が経ってそんな気持ちも丸くなってきたと言いますか・・・。 以前よりも彼が私に愛情を示そうとしてくれるのも感じられます。 特にたいした事はないのですが、 私の愚痴を一応聞いてくれますし、 私の方が朝が早いので、先に寝ることが多いのですが、 その時は必ず一緒に寝室に来て掛け布団をかけ、電気を消してくれます。 以前はめったになかったのですが、 今では一日に数回抱きしめてくれたりもします(帰宅時など)。 そういうことの積み重ねで、最近ようやく信頼が回復しつつあります。 また、奥様の態度が病気ではないかというレスもありますが、 それはどうかなと思います。 私も主人には理不尽な怒りをぶつけることがよくあります。 「あなたのせいでこんなになったんだ!」とか・・・。 でもそれは、誰にでも言うわけではありません。 主人だから言うのです。 奥様は、周りの方みんなに対してそのような態度や言動を取るのでしょうか? そうでないなら、質問者さんに甘えているのだと思います。 言っても受け止めてもらえると思って、イライラをぶつけているのだと思います。 奥様は、質問者さんの発言によって、周囲よりもご自分が不幸せな人間に思えてしまっているのではないでしょうか。 その鬱憤を誰かにぶつけたいのだと思います。 そしてぶつけることによって、「そうだ、そうなんだ」と自己暗示にもかかり、 余計に質問者さんを責める気持ちになっているのではないでしょうか。 私は、質問者さんが奥様を愛しているのなら、 絶対に奥様からお気持ちが離れないようにすべきだと思います。 奥様のお気持ちが落ち着かれた時に、戻る場所を無くしてしまっては、 もう二度とやり直すことはできません。 時間がかかっても、じっと待って差し上げてください。 また、我が家は現在、主人が長期出張で1ヶ月以上家を空けており、 連絡はメールのみですが、 2週間ほど前から、自分でもイヤになるほど、 メールの内容や言葉使いが主人に対して刺々しくなってしまっています。 そんなつもりはないのですが、やはりコミュニケーション不足で、 知らず知らずのうちにストレスもたまっているのかもしれません。 思い切り愚痴ったり文句を言ったりできないので・・・。 ですので、単身赴任で大変だとは思いますが、 質問者さんもできるだけご自宅に帰り、 奥様のそばにいて差し上げた方がいいと思います。 とにかく少しずつでも愛情を伝えることしかないのではないでしょうか。 2度目の回答にも関わらず、 ご質問頂いた以外のことまで長々と申し訳ありませんでした。 質問者さんのご家族がいい方向に向いて行きます事をお祈り申し上げます。

nagoya06
質問者

お礼

kuma-love様、質問にご丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。<甘えている><言っても受け止めてもらえると思って、イライラをぶつけている> こう言っていただけると、少しだけ楽になります。 たしかに単身赴任してから妻からのメールは、最近、とげのある文章が目立ちました。私も自宅に帰りたいと思っています。何も連絡がないので、帰るきっかけみたいものがあればなあと思っています。 今、「今週、帰る予定です。」なんてメールを入れても、「帰ってきていただく必要はありません。」と返信されさそうで、帰るタイミングを図っています。 どれくらいで落ち着くものでしょうね。1ヶ月くらいたったのでそろそろかな とも思っていますが、正直、土日の2日間暮らせるかと言われると自信はありません。<少しずつでも愛情を伝えるしかない>のですね。受け入れてもらえるかどうかは別ですよね。 今月中になんとか、タイミングをみて帰ってみたいと思います。 いろいろなアドバイス、大変、ありがとうございました。 kuma-love様もいつまでもお幸せに暮らせますよう、祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単身赴任中に妻が浮気をし妊娠しました。

    初めまして。 私は28歳の平凡な会社員です。 結婚して約3年の27歳の妻がいます。 私は結婚してから1年ほどで会社の都合で単身赴任をしています。 妻にも一緒に来る?と聞いたところ、 「ううん。こっちに親しい友達がいるから私は行かない。」 「大変だと思うけど頑張ってね。」 と言われ、安心して単身赴任しました。 転勤してからもこまめに、 「そっちは変わりない?」 「体調管理には気をつけろよ。」 などとメールや電話をしていました。 仕事の関係で年末年始しか帰れませんでしたが、 良い関係を保っていたと思います。 しかし問題は今年に入ってからです。 妻から電話があり、私は愕然としてしまいました。 ちょっとした出来心から浮気をしてしまい、妊娠してしまったというのです。 私自身どうしていいか分からず、黙っていると 「でもあなたにも原因はあるんよ。」 「私は一人で寂しかったの?仕方なかったんよ。」 と言われました。 確かに年末年始にしか帰れなかったので寂しい思いはさせてたと思います。 それは本当に申し訳ないと思っています。 でも私自身も仕事の都合でなかなか帰れなかったんです。 だからこそ、メールや電話、手紙などで色々と連絡を取ってました。 妻は、 「もう彼と別れたから許して。」 「この子は私とあなたとの子として一緒に育てていこう。」 と言っています。 私は人間的にダメな人間ですので「うん。」と言えませんでした。 妻はもう妊娠6ヶ月です。 私自身どうしていいか本当に分からないのです。 妻が信用出来なくなっているのかもしれません。 これは全て私が悪いのでしょうけど。。。 ただ妻の子を自分の子として育てるのには抵抗があります。 私はどうすれば良いのでしょうか? 何でも結構ですのでアドバイスを頂ければ幸いです。

  • どうしたら優しくなれるでしょうか…

    悩んでいます。教えてください。 どうしたら、妻に優しくなれるでしょうか。 新婚2ヶ月足らずの時期で、一般では熱々の時期なのでしょうが、どうしても、妻にあたってしまいます。 結婚して、1ヶ月して私が転勤になり、他県へ単身先に行くことになりました。 妻とは働く場所、仕事内容に違いはあっても、社内恋愛で結婚しました。仕事を辞めて、私の転勤について来てくれることになっています。ただ、すぐに辞めて…という訳にはいかないこともあり、1ヶ月遅れて来ることになっています。 また、私の話をすれば、転勤前にこれから赴任する部署の上司とトラブルがあり、非常に行きづらい中、着任しました。ただの転勤ですら、不安を感じるものですが、トラブルの後なので、尚更でした。そんな中1ヶ月を過ごしています。 妻もこんな状況を知りつつ、励まし応援してくれるのですが、遠方からの電話やメールでのやりとりしかできず、最後は『自分の気持ちなんかわからないだろ?』という方向へいってしまい、嫌な感じでやりとりが終わってしまいます。時間が経てば、悪かったなと思い、謝るのですが… 私は生活する中で、マイナス思考が強く働いてしまっています。仕事のせいにしてしまっているかもしれません。一緒にいない妻のせいにしてしまっているかもしれません。 どんな風に考えたら、妻に八つ当たりせず、優しく接してあげられるでしょうか。アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 妻が4人目の子供を妊娠

    私は現在36歳、妻は37歳、結婚8年目で3人の子供がいます。上から7・5・2歳です。先日妻が4人目の子供を妊娠したとわかり産んでもらうべきかどうか悩んでいます。私自身子供が大好きなので軽い気持ちで産んで欲しいと思っていますが、妻は今のところ産む気はないようです。 私は会社員で現在単身赴任中、週末のみ家に帰っています。妻は専業主婦で自分でいうのもなんですが子育てにおいて非常に努力家・勉強家でよく頑張っていると思います。 妻が4人目の出産に前向きでない理由は、(1)経済的な余裕がないこと、(2)私が単身赴任中で子供の送り迎えなどの協力が得られないこと、(3)家がマンションで狭いこと、(4)そもそも4人も育てる自信がない、などです。私は決して稼ぎが多いわけではなく平均的なサラリーマンの年収くらいです。周りからみると計画性がないと思われるかもしれません。マンションのローンもまだまだ残っています。 このような状況ですが楽観的な私は妻をなんとか説得してでも産んで欲しいと思っています。しかし我ながら浅はかな気もします、出産や子育てで苦労するのは妻です。このような状況では妻の意見を尊重しあきらめるべきでしょうか?

  • 離婚協議書~ その後の展開 収束 再燃

    前回の質問を見て欲しいのですが 妻が単身赴任先に謝罪に来ました 正直 自分も嫌いではないし 年齢の割にはとても綺麗なのは事実 1度目はこちらも警戒し少し考えさせてほしいとのことで その場は別れました その2週間後 再度 単身赴任先に来るとのことで 身も心も受け入れることになりました 久しぶりに大人の関係も持ちました (なんとなく赴任先の自宅は嫌なのでホテルに宿泊) その後 2回ほど赴任先に来ました で、また気持ちが緩んで来たのか 子供のことでイライラして電話をかけて来る状態がはじまりました こちらが電話に出れないと何十回と着信があるので恐怖すら感じます 遠方にいるので話は聞けますが 何をすることもできないのが事実です 一時は結婚当初のような感情に戻れたのですが このような喧嘩の原因をまたすぐに起こされてしまうと 同じ事を繰り返してしまうのだろうと 将来が不安になります やはり 自分の 心にけじめをつけるべきなのでしょうか?

  • 単身赴任中の性欲について

    私年齢48歳、妻45歳、子供2人 4月1日人事異動で単身赴任で妻と離れて暮らすことになりました。 それまでは、結婚以来ほぼ毎日(生理日は、除く等できる日のみ)SEXをしていました。 5月の連休に帰ったときは、毎日SEXしておりました。5月の連休が終わり、また単身赴任の生活をしております。6月は連休がないので、帰ることができません。このような状況は、結婚以来初めてです。このまま何年も耐えれるものなのでしょうか? 私もですが、女の妻も耐えることができるのでしょうか? 特に潔癖症というわけではありませんが、風俗で処理するということは、絶対したくありません。

  • わがままでしょうか?

    二年前に結婚しました。結婚してすぐに夫が単身赴任になり、以来、週末婚のような状態です。私も働いており、結婚しても続けていくつもりだったため仕事を辞めずにいます。 夫とは5年間付き合って一緒になりました。一緒になる時、この人でいいのかなという漠然とした不安がありましたが、本当に真面目で優しい人で私の事を大事にしてくれていたので、一緒になればそんな不安はなくなるだろうと思っていました。 離れて暮らすようになって、お互いに仕事も忙しく、休日も合わなかったりすると2~3週間会わずにいることは少なくありません。 そんな生活をしていくうちに、夫を思いやれなくなっていました。休日に夫は、普段一緒に入れない分、私に優しくしたり、甘えてきたりします。 しかし、私は一緒にいる時間が窮屈に感じてしまいます。夫が単身赴任先に帰るとほっとしている自分がいます。 また、私には母親願望がなく、結婚する前に、これから先、子供を産みたいとは思わないかも知れない、と夫に話すと、気長に(私を)説得していくから、と言ってくれました。結婚する時も、一緒にいたら産みたくなるのかもしれないと、簡単に考えていました。でも、やっぱり子供が欲しいとは思いません。 夫は子供を強く望んでいます。 夫は、穏やかで優しく申し分ない人です。 しかし、私は夫を思いやることもせず、子供も欲しがらず、夫の側にいて妻らしい事を何一つしていません。 夫のこれからの人生を考えると、このまま私の側にいてもらっていいのか悩んでいます。 相手の事も思いやれない人間の側にいて時間を過ごすより、違った道を選んだ方が夫にとって幸せなのではないかと考えてしまいます。 こんな自分勝手な考えをどう思いますか? 厳しい意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 単身赴任か妻同伴か

    地方への転勤を言い渡されました。それはいいのですが、妻が短期のアルバイト中です。少なくても1ヶ月ほどの単身赴任となりそうで、1ヵ月後についてくるとは言ってくれているのですが、私の引越しの日さえ妻は仕事を入れています。休みの日には寝たいと言ってます。転勤は3年ほどの予定ですが、なれない土地でこの様子ではますますストレスがたまりそうで、私が単身赴任してあげたほうが妻にとっていいでしょうか?

  • 単身赴任で妻の事が恋しくて、何もやる気が起きない。助けて!

    40歳の会社員男性です。 結婚して16年、子供が4人います(中学生~小学生低学年)。 学生の時に一人暮らしは経験しているので、生活は充分にやっていけます。 しかし、結婚して初めての単身赴任で、寂しさに耐えられず、休日は何もやる気が起きません。 僕は妻に対してほとんど片思いな感じです。 妻も僕の事を好きでいてくれていると思うのですが、僕の方が好きすぎて、とてもつらく、食欲もありません。 平日は仕事をがんばって忘れていられるのですが、休日が恐くて仕方有りません。 何を食べても美味しくない。 カップルばかり目について、自分にだってかわいい奥さんがいるんだぞ!っていう気分になりいらいらする(童顔で僕好みのかわいい奥さんです)。 買い物に行けない(なんでも妻に選んでもらっていたので、自分1人で買い物に行けなくなった・・・)。 しつこく電話してしまい、うざい!って怒られてしょんぼりしてしまいます。 だから少し気を引こうと、デリヘルを呼ぶぞ!とか、こちらから電話をしないなど、じらしの戦法に出たら、また怒られた。 真夜中に急に目が覚めて寂しくなり、電話をしたら、ぶち切れて、余計悲しくなった。 このような状況でどうやって克服したか、経験者の方教えて下さい。 ちなみにこちらでは友達はいません。 仕事上の付き合いで仲良くしてくれる人はいますが(もちろん同姓です)、平日に飲みに行く程度です。 寂しくて壊れそうです!助けて!! あまり好きじゃ無い妻をもらえば良かった・・・あと数ヶ月で任期が終了するのにこんな寂しいんだったら、もし事故や病気で妻を失ったら、僕は廃人になってしまうと思います。

  • 単身赴任の夫からの電話

    単身赴任の夫からの電話 先ほど単身赴任中の夫から電話がありました。 2歳の子供が寝たことを伝えると「また明日電話するよ」と言われました。 その上、1か月も前に赴任先に遊びに行ったのですが、自分のデジカメを持って帰らなかったか?と言われました。 盗人容疑をかけられて腹が立ったので「他人のうちに置いてきたのではないか?」「気になった誰かが持って帰ったのでは?あら家族写真が写ってる~とか思われてるんじゃない」とか言ったらものすごく怒って浮気を疑う私が悪いみたいになりお互いに言い合いとなってしまいました。最近特に浮気を勘ぐるとものすごい勢いで怒りだします。単身赴任でセックスレスなら疑われて当然でしょう。 以前連絡用に携帯を渡されていたのですが、その電話に何度か女性から電話がかかってきました。こちらが「もしもし」と返事すると切れてしまったのですが、その件があるので(本人には聞きませんでしたが)嫌みや釘さしの一つも言いたかったのです。 私が実家にいる時に夫が電話してきて(たまたまですが)子供に「今どこにいるの?」「だれがいるの?」と執拗に聞いていました。 この夫の態度はなんなんでしょうね。子供とそんな話しかできないのかって思います。 子供はつまらないからろくに電話の相手もしません。普段はパパと話したいと言っているのに。 あ~腹立つ! ひとりで家にいて、家庭の恥をはきだす場がなかったのでここで愚痴ってしまいました。。。 こんな感じでも結婚生活続いてますって方いらっしゃいますか? 寂しいと人間きつくなるんでしょうかね?

  • 単身赴任中ですが、義母を健康保険の扶養に出来ますか?

    現在単身赴任中ですが、結婚に伴って妻の母親を健康保険の扶養に出来たらなぁと思っています。 ちなみに、義母は60歳で年金収入は180万円未満で私達の持家に妻と同居中です。 住民票は、3人とも同じ住所になっていますが、自分だけが単身赴任で 別住まいです。 義母を扶養にするには、生計維持と同一世帯が条件となるかと思いますが、同居でなければならないと聞きました。 生計維持関係は問題ないと思うのですが、単身赴任は別居として扱われるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WordPressの管理画面において、固定ページのURLを表示させる方法について教えてください。
  • 固定ページの中の記事を特定するために、管理画面でURLを表示させたいです。プラグインやfunctions.phpでの指定方法などを教えてください。
  • 固定ページ一覧のどこかにURLを表示させる必要があります。具体的な指定方法などを教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう