• ベストアンサー

学校の方針って・・・

habukunの回答

  • habukun
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.3

 たしかに,その電話をかけてきた方の対応は????です。もし私なら,電話に向かって思いっきり放送禁止用語でも叫んで,受話器を投げつけたかもしれません。(笑) が,しかし,です。 > もう卒業して10年以上も経ってるのに、具体的なことまで言わなければ発行してもらえないのは、これは常識なのでしょうか?。  私の記憶が正しければ,成績に関する記録は,卒業後5年しか保存されません。ですから,卒業後10年以上も経過してから成績証明の発行を申請されても,本来なら発行できなくて当然なのです。法律上,記録を保存しておく必要はないのですから。(在籍に関する記録はたしか20年だったような・・・)  なのに,成績証明の発行を申請したのですから,学校(証明書記載担当者)としては,どうしてだろう?いったいどこの(進学先の)学校が必要書類として要求しているのだろう?と,思ったのではないでしょうか。  保存期間が5年とはいえ,それ以前のぶんも残っている可能性はありますので,どうしても進学先の学校が必要としているとか,証明がないと絶対に進学できない,と言われれば,記録を探したり,相手に確認の電話をしたり,法改正で以前の記録が残っていないことを進学予定先の専門学校に説明したり,といったことが必要になります。  そのためには,だからこそ具体的な進学予定の専門学校名まで聞かなければならない(こともある)と思われます。  “数年前に同じ書類を取り寄せたとき”というのは,卒業して5年以内だったのではないでしょうか?だとしたら,理由がどうであれ,簡単に発行してもらえたはずです。または,5年以上経っていたとしても,保存期間が5年に変わったのと,その,以前に申請したという時期が接近していて,書類の処分前で簡単に発行できたのかもしれません。  電話をかけてきた担当者を弁護する気はありませんが,校長が本人確認を厳密に,という指示をしている可能性もあります。そのため,用途を確認しなければならなくなったのかもしれません。  いいかげん酔っているので日本語がだいぶあやふやになってきました。理解してもらえているでしょうか?  担当者のものの言い方にハラはたつかもしれませんが,具体的なことを聞いているのは,それなりの理由があるのかもしれない(もしかしたらそれがあなたのためを思ってかもしれない)ということです。  まぁ,そんなオトナげのないセンセイには,あなたがオトナとして,大きな気持ちで接してあげてください。

noname#4437
質問者

お礼

habukunさん、こんばんは。 アドバイスして戴きまして大変ありがとうございます!。 今、読んでて、びっくりしてしまいました!。 5年間しか保存してなかったんですかー 確かに言われてみれば、卒業後5年ぐらいだったと思いますね。 >保存期間が5年とはいえ,それ以前のぶんも残っている可能性はありますので~ >そのためには,だからこそ具体的な進学予定の専門学校名まで聞かなければならない(こともある)と思われます。 そういう理由があるんでしたら、ただ単にヒステリーを起こすだけじゃなくて、 このように落ち着いて説明してもらえれば、全然普通に話ししてましたよ。 なんでこういう風に説明出来ないんですかね~~?。 不思議で不思議でたまりませんよ!!。 というよりも、それ以前にこういうことがないからこそ、説明すらなかったのかもしれませんけどね笑。 >いいかげん酔っているので日本語がだいぶあやふやになってきました。理解してもらえているでしょうか? とってもわかりやすいですよ!。大感謝です!。 >『担当者のものの言い方にハラはたつかもしれませんが,具体的なことを聞いているのは,それなりの理由があるのかもしれない(もしかしたらそれがあなたのためを思ってかもしれない)ということです。』 ものの言い方ももちろんですが、こんな奴が先生やってるって思うと、もう悔しくて悔しくて・・・、ほんと許せないぐらいなんですよ。 でも、ほんとにそんな“セ・ン・セ・イ”なんかかまってないで、さっさと学校名言って、成績証明書取り寄せた方が無難かもしれませんね。 habukunさん、アドバイスして戴きまして、本当にありがとうございました!。 大感謝です!。 でも・・・、どう出るべきなのか、ほんと迷っています...(-_-;) 今後、どうなったかなどは、補足欄を利用させて戴きますね。

noname#4437
質問者

補足

habukunさん、こんばんは。 おかげで、なんとか無事に、3つの書類が届きました。 詳細の方は、unyattojinjaさんの補足に書きましたので、読んで戴けたら幸いです。 いろいろと、本当にありがとうございました!。

関連するQ&A

  • 小学校へのお礼状

     学校の授業参観に行きました。  校長先生と教頭先生に、大変よくしていただきました。  そこで、お礼のハガキを書こうと思っています。    宛名には、なんと書いたらよいのか、困っています。  ○○校長先生御中  と書けば良いのか?    いや、教頭先生もいらっしゃったから、、並べて書いたら良いのか、、、  もしも二人並べて書く場合は、書き始める高さなど、何か「礼儀」はあるのか?    アドバイスを、よろしくお願いいたします!

  • 小中学校の校長や教頭ってどうやったらなれますか??

    小中学校の校長や教頭ってどうやったらなれますか?? また校長や教頭になれなかった彼らくらいの年配の人は、どうしていますか? 校長先生くらいの年齢で担任持ってる人ってなかなかいないですよね?

  • 学校の校長先生ってどんな人がなるんですか?

    公立の小・中・高の学校の校長先生です ヒラの先生が出世して教頭→校長といった感じなのか それとも 教育関連の御偉い様の天下り先なのか なぜこのような質問をするのかと言いますと 校長先生って人間性的に、あまり立派な人だなぁ~と思う事が無いからです。

  • 不登校の卒業式への対応は、家に来るんですか?

    不登校の卒業式への対応は、家に来るんですか? 校長先生、教頭先生、その他もろもろが家に来てちょっとビックリした と、中2の子が小学の卒業式を振り返っていってます いちおう、小中の卒業式でお願いします

  • 学校を訪問するとき

    どこのカテで質問して良いのかわからないのですが・・・ 今度、学校を訪問することになりました。 実は、知人の情報(亡くなってる)を調べていて、その関係で、学校を訪れることになりました。 こちらから、学校(校長先生)に協力をお願いしての訪問なのですがお菓子折りを持って行ったほうがいいですよね? 質問(1)どんな物が良いのでしょうか? まったく面識がないので好み?も分かりませんし、こういうことが初めてなので困っています。 質問(2)いつ、渡せばいいのでしょうか? 連絡を取ったのは教頭先生なのですが、当日は、校長室に通され校長先生にもお会いする予定になっています。 ・ たぶん、初めに教頭先生にお会いすると思うのでその時に渡す? ・ 校長先生にお会いするまで待つ? ・ 最後の帰りに「有難うございました。つまらないものですが・・・」と渡す? 質問(3) 訪問する日はもう決まっていて、行く前(学校近くで)に連絡を入れて行くことにしますが、スリッパは持って行ったほうがいいのでしょうか? よく、来客用スリッパがありますが、勝手に履いては図々しいですよね?(私が母校に訪問したときは、普通に下駄箱の入り口を通って来客スリッパで職員室に行くパターンだった) 面識のない学校の場合はどうなのでしょうか? おバカな質問なのですが、学校訪問なんて、何十年ぶりですし、まったくわからないのです。(><) 私の学生時代は学校(校舎内)に簡単に入れましたけど、今の時代はいろいろな事件のせいで?厳しくなっていると思うので、職員室に行くまで警備員とかが案内してくれるのでしょうか?それなら、その方の指示に従えばいいのですけど・・・ おバカな質問、長々と失礼しました。どうか、回答をお願い致します。

  • 小学校の教員は何歳ぐらいまで働けるのか?

    ご回答者さん こんにちは。 少し教えてください。 現在、市役所と小学校の教員のどちらに進むか悩んでいます。 市役所は60から65歳まで働けます。 一方、小学校の場合、どうなのでしょうか? 校長とか教頭を除くと、 50歳代の小学校の先生を見たことがありません。 離職率が高いのでしょうか? それとも、私が見たことがないだけでしょうか? もし、60ぐらいまでしっかり働けるのであれば、 小学校の教員に進もうかと思っています。 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 お教えください!

  • 担任について

    学校のクラス担任などは誰がどのようにして決めているものなのでしょうか。 先生の希望なのか上の方(校長、教頭)などが決めているのか。ご存知の方いましたら教えて下さい。 うちの学校では毎年クラス替え、担任も変わるのですが、1クラスぐらいは持ちあがりのある先生もあったりします。ない学年もありますが、そういうのも先生の希望なのか、校長、教頭が決めるのかどういった仕組なっているか教えて欲しいです。

  • 学校問題 教員について

    私は小学生の子供を持つ母親です。学校教員の対応に憤りを感じております。それも校長、教頭に対してです。 他にも保護者の多くの方が思っておられますが、学校に子供を人質に取られているようなところもあり、声を上げれずにいます。 昨年も大きな問題が起こり、その時は多くの市議会の方も動いてくださいました。毎年このような事があるのかと思うとゾッとしますし、どう訴えてよいのか本当に悩んでいます。 教員への不信をどこに訴えたら良いのでしょう。またどう解決くださるのでしょうか?

  • 小学校の先生って授業をする・テストの丸付けをすること以外にどんな仕事が

    小学校の先生って授業をする・テストの丸付けをすること以外にどんな仕事がありますか?? あと、校長や教頭、養護教諭や栄養教諭はだいたい定時で帰れるものですか?

  • アメリカの学校って…

    アメリカのドラマや映画を見ると 何か悪い事したりすると、校長室へ呼ばれているのをよく見るんですが、本当にアメリカの学校は校長先生が直接、生徒を呼び出したりするんですか? アメリカの学校は、日本のように小学校と中学校は分かれていないんですか?