• ベストアンサー

松坂投手。年俸に見合った活躍してると思う?

mr-115の回答

  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.5

西武ファンで、ずっと松坂を見て来ました。 松坂って、悪い時はホントに悪くて、いい時は手をつけられない程いいって感じでした。両極端なんです。4年前かな、近鉄戦で2回で9点取られたりしたこともあるし、悪い時は連打、連打、一発とかなんです。 変わってないな~と思いました。ただ、後半は悪い時は自分で調整できるようになってたし、日本ではネームバリューで押さえられてたかもしれないです。 レッドソックスでは、松坂登板の時は打線の援護があまりないみたいですね。西武時代、大体相手チームもエースをぶつけてきたのでそういうことが多かったです。1年目だから、慣れてないし勝ち数もそこそこだから、ルーキーとしてみれば、良しかな?!と思います。 メジャーリーグは日本に比べて破格の年俸だし、日本とは価値感も違うと思います。

関連するQ&A

  • 松坂について

    今日の松坂投手の投球はどうでしたか? 私は仕事で拝見できませんでしたが、結果は残念でした。 内容は結果どおりだと悪く感じませんが、やはり打者陣の 不発が厳しかったのですか? また、途中、突然の制球難に陥りましたが理由は何だったのでしょうか? 今回の負けで、負け越しですが、レッドファンは幻滅していないでしょうか?いくら打者陣の不発が理由とはいえ、アメリカの野球ファンは 負けは負けと厳しい評価を下すと耳にします。 私は彼に成功して欲しいので心配でなりません。 皆様のご意見・ご感想ありましたら、投稿お願いします。

  • 確率の問題です

    確率の問題です。(2)からよくわからないので教えてください。よろしくお願いします。 サイコロ2 個を振って、その目の合計数で賭けをする場合について、以下の設問に答えよ。 (1) 第1 投目の合計数が7 または11 の時に「勝ち」、2、3、12 の時に「負け」、それ以外を「引き分け」とした場合、「勝ち」、「負け」、「引き分け」になる確率をそれぞれ求めよ。 (2) 第1 投目が「引き分け」の場合は、その時の合計数を「場の数」と定義して、第2 投目以降は合計数が7 か、または「場の数」になるまで振り続ける。もしも、合計数が7 になる前に「場の数」になった場合は「勝ち」、それ以外は「負け」とする。この時、第何投目に勝負がついたかまで考慮すると式が複雑になるので、「勝ち」の確率は、第2 投目における「場の数」が出る確率PA と、7 が出る確率PB からPA/(PA+PB)で近似できるものとする。この時、第1 投目が「引き分け」という条件下で、「勝ち」、「負け」になる確率をそれぞれ小数点以下2 桁まで求めよ。 (3)上記(1)、(2)の結果から、最終的な「勝ち」、「負け」の確率をそれぞれ小数点以下2 桁まで求めよ。

  • 勝率とプロフィットファクター

    下記の指標AとBではどちらの指標の方が収益が出せるのでしょうか? 指標A 平均損益 1337.5 回数 11 勝ち数 7 負け数 4 勝率 63.6% 最大勝ち 4719 最大負け -2609 総利益 16207 総損益 -2838 利益平均 2,315.3 損益平均 -709.5 損益レシオ 3.26 Profit Factor 5.71 ___________________________ 指標B 平均損益 1,114.1 回数 12 勝ち数 9 負け数 3 勝率 75.0% 最大勝ち 5220 最大負け -3439 総利益 17446 総損益 -4077 利益平均 1,938.4 損益平均 -1,359.0 損益レシオ 0.70 Profit Factor 1.43

  • 菊池雄星と斉藤佑樹どちらが今シーズンの成績は上に?

    タイトルの通りですが、 勝ち星・勝率・防御率・奪三振数では両選手のどちらに軍配が? 貴方は、菊池<西武>と斉藤<日ハム>の成績予想でどちらの活躍が上回ると思いますか?

  • 中日(落合)が大嫌い

    今日も巨人の内海と最多勝を争う吉見を4‐0の五回から投げさせ楽々勝ち星GET。これは数年前にもあった。WBCの選手の参加拒否(古傷などの理由)。実際は適当な理由をつけペナントに影響する為参加させたくないだけ。よくこんな汚い球団を今でも応援してる人達がいるよね。自分は日ハムファンで他の11球団は同じ感じだったけど今は中日だけは大嫌いです。落合になった辺りから結構ファン減ったみたいだけどさ

  • スプラの勝率が下がった

    最近、スプラで勝率が相当下がった気がします。 スプラは毎日やっていて少し前までは勝率はかなり高かったのですが、急にあり得ないくらい勝率が下がりました。(以前まで戦績で負けの数は勝ちの数より圧倒的に少なかったですが、最近は立場が逆転し、負けの数が勝ちの数より圧倒的に多くなっています。) いつも通りプレイしていて、勝率が下がる前後で何か変えてもないのに負け続ける理由が分かりません。 シンプルに負けているのか、それとも何か理由があるのでしょうか? 誰か理由が分かる方はいますか? 早めに答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 期待の菊池雄星、漸く開花、実力の片鱗を発揮か・・・

    甲子園のヒーロー(花巻東高)から、話題と期待を集め、西武ライオンズへ入団して4年目。 漸く実力発揮し出して、今や勝ち星・防御率・奪三振でエースのような大活躍である。 それでも、ファンの不安心理なのか、子供の成長を見つめる親心にも似て⇒大丈夫か、どこまで通用するか心配で仕方がない。 そこで、皆様にお聞きしたいのは・・・ (1)2桁勝利は出来ますか? (2)今年の西武のエースは誰でしょうか? (3)高校の後輩である大谷君<日ハム>との実力比較や将来性についてのご意見は?

  • 横浜、ひょっとして松井に負けないか?

    昨年、最下位を独走する日ハムの成績を見て、 勝ち数でカブレラのホームランに負けるんではないか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=78880 と「質問」に出しましたが、 今年の横浜ベイスターズ、勝ち星、勝率で松井に負けそうな数字になっています。 いくらなんでも、こんな成績って、過去にあったのでしょうか? (ベイファンの皆様、申し訳ありません! しかし、阪神ファンの方々はこの手のものには慣れている?・・・おっと、重ね重ね申し訳ありません。)

  • 斉藤和巳の評価について

    今年も昨年も、プロ野球で最もすぐれた成績を残した先発完投型投手はソフトバンクの斉藤和巳だと思います。それなのに、WBCでは日本代表には選ばれず、オールスターのファン投票でも1位になることはなく、日本のエースは西武の松坂投手だと思われています。数字では斉藤の方が上なのに、なぜ斉藤は松坂より下だと思われているのでしょうか? もう一つ、斉藤投手は毎年、勝数に比べ負けの数が異様に少なく、驚異的な勝率ですが(防御率が6点台でも勝ち越したことがあります)、その理由は何でしょうか?

  • 総当たり戦

    15人でチェスの総当たり戦をした。勝ち、負け、引き分けの数がそれぞれ等しいような 2人はいなかった。このとき、引き分けの試合の総数の最大値を求めよ。 総当たり戦とか、トーナメントに関する数学の問題があるが、あまりやったことがないので、 どこに注目して処理するのかあまりよくわかりません。そしてあまりよくわからないので、 手をつけないという悪循環になるのですが・・・。案の定、この問題もどこから手を付けて良いのか 、自分のやっていることがよくわからなくなってしまいます。 考えたのは (1)総試合数は105試合 (2)15人の勝ち数の合計をa、負け数の合計をb,引き分けの合計をcとすると   a+b+c=105*2 (3)同じ成績の2はいないという条件は何にきいてくるのか、見通したたず。    よろしくアドバイスお願いします。