• ベストアンサー

内蔵ハードディスクの交換のことで教えてください。

milkyway01の回答

回答No.1

通常、それでは不可能です。 SUGOI CABLE シリーズなどの商品を使用して、 コピーしないと無理です。 認識上は、問題ありませんが、WindowsXPが 正常に起動しなくなります。 どうやら、WindowsXPのインストールの環境が 変わることが、ダメのようです。 その環境も考慮してのコピーは、上のような 特殊なケーブルなどを使用しないと、ダメデス。 ごくまれに、認識する場合は、マザーボードの 性能によるようですよ。

meet123
質問者

お礼

このケーブルを使えば確実にHDDケースでの コピーが出来るんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDD交換

    今使っているPCのHDDが怪しい音を立てているので近いうちに交換しよう思うのですが、HDD丸ごと引越しソフトを使うか新たにインストールするか迷っております。インストールし直した方が安定するのは分かっているのですが今までインストールしてあったソフトも全部インストールするとなると気が遠くなります・・・ どの手段をとったほうが賢明だとおもいますか? また交換するHDDはオークションでhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-fb/index.html これが新品で7000円か 近くの電気店で http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html これが1万2000なんですがどちらが良いと思いますか?(どちらも120Gです) 引越しソフトを使わない場合バルクの手もあるんですが・・・ ちなみにOSはXPです。

  • 内臓ハードディスクの取り付けネジ

    半年ほど前に、バッファローの内蔵ハードディスク(HD-F250 FB)を買いました。http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb/index.html?p=spec 当時は友達に、私が使っているHDをあけて取り付けてもらおうとしたのですが、OSソフトが無く、断念してそのまま箱の中に眠っておりました。 しかし、今回、オークションに出そうと思い、再び箱を開けたのですが、中身を見ると、ハードディスク取り付けネジ(ユニファイネジ)4本がありませんでした。 そこで、質問なのですが、 1 この取り付けネジは取り寄せないとダメなのでしょうか? 2 このネジが無いとやはり内臓HDを取り付けることはできないのでしょうか? 3 もしかしたら、HDを開けたときに、中にネジだけをつけっぱなしで、HDを閉めてしまったということは考えられないでしょうか? よろしくお願いします

  • ハードディスクの交換Dimension8200  IDE又はSerialATA?

    コンピュータ:DELL Dimension8200 OS:Windows XP Homeエディション CPU:Intel Pentium 4を使用しています。 ハードディスクが不調なため新しいものへ変更しようと思うのですが、ディスク容量を320GBへ増量しようと思います。また、ハードディスクは、バルクではなく、バッファロー、IOデータ等の大手メーカーのものを使用したいです。 質問1: http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=54073&pageNo=3 上記IOデータの製品対応表を見ると、ハードディスクはIDE又はSerialATAが選択可能です。DELL Dimension8200の年式からして元々付属しているハードディスクはIDEと思われるのですが、今回交換する場合、IDE又はSerialATAのどちらを選択するのがお勧めでしょうか?やはり互換性的には元々付属しているIDEがお勧めでしょうか?それともSerialATAでも互換性は十分DELL Dimension8200と保てるのでしょうか? <IOデータ IDEハードディスク> HDI-H7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-h7/ UIDE-133シリーズ必要 <バッファロー IDEハードディスク> HD-HFB/Mシリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html <IOデータ SerialATAハードディスク> HDI-SAH7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-sah7/ SerialATA インターフェース必要 質問2: http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=31750&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true 上記バッファローの製品対応表を見ると、DELL Dimension8200対応内蔵ハードディスクであるHD-HFB/Mシリーズを使用した場合のインターフェイスカードの必要性は特に記載してありませんが、よく言われる137GBのハードディスク要領の壁を越える場合でも、HD-HFB/Mシリーズ等バッファーローの内蔵ハードディスクを使用する場合はインターフェイスカードの必要性はないのでしょうか? <バッファロー IDEハードディスク> HD-HFB/Mシリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html ちなみにIOデータではインターフェースカードが必要としています。 <IOデータ IDEハードディスク> HDI-H7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-h7/ UIDE-133シリーズ必要 <IOデータ SerialATAハードディスク> HDI-SAH7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-sah7/ SerialATA インターフェース必要 質問3: ここにいる皆さんは、今回の場合、下記のハードディスクのうちどれをお勧めになりますか? <バッファロー ハードディスク> HD-HFB/Mシリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.html <IOデータ IDEハードディスク> HDI-H7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-h7/ UIDE-133シリーズ必要 <IOデータ SerialATAハードディスク> HDI-SAH7シリーズ http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-sah7/ SerialATA インターフェース必要 また、上記ハードディスク以外でも今回の状況でお勧めのハードディスクとインターフェースカードの組み合わせ等ありましたら、教えて下さい。 このスレッドに関連するサイト等ありましたら、URLも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクについて・・・

    バッファローのHD-HBシリーズにの高速インターフォースモデルを買おうと思ってるんですが、その中の3つの違いが全然わかりません。 その3つのURLなんですが、よろしくお願いします。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbsu2/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbs/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbibu2/index.html

  • 古いメーカーPCの内蔵ハードディスクの交換

    NEC製PCのPC-VC36H/6XC1(1999年発売)を使用していますが、すぐにCドライブが増えてしまうため、内蔵ハードディスクを大容量のハードディスクに交換したいと考えています。 NECフィールディングでは、昨年までPC-VC36H/6XC1の内蔵ハードディスクを大容量のNECフィールディング製ハードディスクに交換できる品を販売していましたが、現在は止めています。 バッファローやアイオーデータ等の内蔵ハードディスクに交換しようかと検討していますが、相性が合わない品ばかりです。 どこのメーカーで、どの品であれば、PC-VC36H/6XC1に合うでしょうか? もしも、合う品がない場合は、他にどんな方策があるのでしょうか? PC-VC36H/6XC1の現況は、次のとおりです。 CPUをバッファロー製CPUアクセラレータHCL-MX700にてCeleron700MHzへ交換。 既存メモリを外し、バッファロー製大容量メモリ設定ユーティリティVer.1.01を入れたうえパッファロー製VS133-256を2枚装填。 OSはウィンドウズ98でしたが、「NEC PC への Windows(R) Millennium Edition 導入ガイド」を入れたうえウィンドウズMeへアップグレード。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hcl-mx700/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/memory/memset.html http://www.fielding.co.jp/

  • DELLの内蔵ハードディスク交換ができません・・・・・・

    PC内部をばらしたこともない人間が内蔵HDDを取り替えようとして完全にお手上げ状態になっています・・・・・・ どなたか助けていただければ・・・・・・ DELL Dimension2400(デスクトップ)でBUFFALO HD-H80FB/Mに変更しようとしています。公式のオンラインマニュアルを見ながら以前のハードディクスを取り外し、ケーブルをつなぎなおしたのですが、BIOSで確認しても交換したハードディスクが認識されません。 また、困ったあげく以前のハードディスクを接続し直しても認識しなくなりました。これは電源などどこかのケーブルを破損させてしまったのでしょうか。 ハードディスク交換する際、接続しなおさなければいけないケーブルは2本ばかしだし、リカバリディスクもあるし、交換用ハードディスクもメーカ対応済みだったので大丈夫だとなめていました。。 一日中調べてみましたが、私の知識ではもうどうにもなりません。つたない文章で申し訳ありませんが、上記の文章から私の認識不足、解決方法などご指摘していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • HDDの交換

    Windows起動のエラーが起こったので、HDDを交換しようと思って調べているのですが、サイトのホームページでは、emachinesのJ2920は、http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2920.html、ATA100となっています。 これは、Ultra ATAのことだそうですが、 その場合、http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdi-h7/index.htmの製品でいいですか。 Buffaloのように、対応しているかどうか調べられないので、http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=47797のhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/index.htmlのように対応していると分かるもののほうがいいでしょうか。 それから、この商品を買えば、付属品等でHDDの交換するために必要なものはそろいますか?

  • いろいろありまして、ハードディスクを交換しようと思います。

    いろいろありまして、ハードディスクを交換しようと思います。 私のパソコンは富士通FMV-BIBLONB55J/Tです。 このパソコンに下記ハードディスクは対応出来るでしょうか? バッファローHD-H80FB/M(80G U100 7200) 度々の質問恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 新しい内蔵HDDへのlinuxインストール

    新しく購入した内蔵ハードディスクにubuntu9.10をインストールしようとしたのですが、ハードディスクを認識せず、CDブートもしてくれません。 古い壊れかけのHDDにはインストールできたので、CD、パソコン、BIOSの設定は問題ないと勝手に思っています。 フォーマットか何かが必要なのでしょうか?教えてください。 HDD: HD-N40/M (ultra ATA) http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/ PC: dynabook TX/3516LDSW http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040906tx/index_j.htm

  • DriveImageについて

    http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb/index.html ↑の製品でHDDの内容を完全にコピーして、 コピー先のHDDとコピー元のHDDを別々のPCに入れて OS(データ用ディスクではなくて)を使用することは出来ますか?