• 締切済み

このサイトでサークル情報を質問してはいけないのですか?

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

どこの地域か書かれていませんが、下記で検索されれば、まず見つかります。 駄目なら掲示板で仲間を募ってはいかがですか。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt ヤフー掲示板 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=t&board=1834653&sid=1834653&type=r

関連するQ&A

  • サークルに関する情報を得るにはどのカテゴリーが適切でしょうか?

    スキー・スノボサークルに入りたいのですが、どこのカテゴリーで質問すれば良いでしょうか? インターネットで検索しても数が限られている気がするので、もう少し幅広く情報を集めたいのです。 少しでも回答が多く付きそうなカテゴリー紹介して頂けませんか? できればこのような類の質問を立てた経験者に教えてほしいです。

  • 良いスキー・スノボサークル教えて下さい

    京都か兵庫でスキー・スノボサークルを探しています。 20代後半~30代前半が集まる所ご存知ですか? スキーはできますが、スノボは未経験です。 それでもいきなりスノボを初めても大丈夫でしょうか? 人によりますか? インターネットでスキー・スノボサークルを検索したんですが、数が少ないので、 できるだけ色んな情報を集めたいと思っています。 ネット検索以外にもこのようなサークルに入る方法等ご存知の方いらっしゃいましたら是非回答お願いします。

  • サイト運営者しか知りえないユーザー情報が公表される

    可能であれば弁護士さんに回答をお願いしたいのですが。 サイト運営者しか知りえない情報を、運営者が公開の場で公表することは、 運営側の権利として認められているのでしょうか? 質問でいう情報とは、一般的に言われる住所氏名などの個人情報(登録情報)のことではありません。 具体的には、運営者に対する公開での質問の中で、 問い合わせへの返答に必要不可欠ではないにもかかわらず、 「あなたは当サイトで数多くの規約違反をしていますね」と書き連ね、 閲覧者に対して、さもユーザーが悪者であるかのような意識操作をする、など。 これらの行為は、ユーザーの不利益につながる場合もあると思うのですが、 法的に見た場合、運営側の権利として認められているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何で?

    此処に連日書き込みしてるある人は何故運営から何もアクションを起こされないの? チラッと見掛けたけど運営側に人だから? まぁ、違うにしてもどうしてですか? まじめに回答くださってる方に大変失礼ですし違反ではないの? きっとこれも削除されるんでしょうけど・・・。 此処をすごく楽しく利用してたのに最近は楽しくないのが非常に残念です。

  • 教えてgoo退会後の個人情報の取り扱い方について質問させてください。

    教えてgoo退会後の個人情報の取り扱い方について質問させてください。 会員を退会したら登録してある個人情報は全て削除されるのですか? また過去にその退会した人がした質問や回答を運営側が調べたら個人情報がわかるようなことはありますか?

  • 自分の質問に回答・違反報告をしたらどうなる?

    IDを一切変えることなく、自分で書いた質問に対して回答をしたり 違反報告をしたりできるみたいですが、仮にもし、それをやったら どうなりますか?やはり運営側に削除されてしまうんでしょうか?

  • 質問を復活させる理論的な問い合わせとは?

    質問が違反質問として削除されたとします。 削除されたことを不服に思った質問者が 運営側にお問い合わせをするとします。 よく、過去質問に「削除された質問があり、 理論的な説明をしたら復活した事があります。」 というような事が書かれています。 では、その「理論的な説明」、あるいは「論理的な説明」とは、 どういった説明をすると、運営側に説得が出来て、 あるいは納得させることが出来て、削除された質問が復活する というケースに至るのでしょうか? ご意見、ご回答をよろしくお願いします。

  • 質問サイトの対応、どうすれば?

    他のQ&Aサイトのことで困ってます。 そちらのサイトは自社サービスについての質問はすべて利用規約違反とみなすらしく、質問ができないのでこちらでさせて頂きました。 そちらで、困ったことについて質問をしました。沢山の方から親切な回答をいただけたのですが、ひとりふたり嫌な回答をしてくる人がいました。それも意味がよくわかりません。 「あなたに叩かれるつもりで書きますけど」ではじまり、 私の質問文の悪そうな点を挙げて悪口を書き、 「こんな私の回答にどんなお礼をするのか楽しみですねぇ」 という嫌味で終わってます。 似たような回答が、他の質問にもありました。付けねらわれてる?とも思うのですが・・・ ここでは回答者より、お礼が『お礼になっていない』という理由の方が(質問者を叩きたい回答者が多いため)削除されやすく、何度も削除をしなくてはいけない書き込みをするユーザーは追放されてしまいます。 そのためこのような質問と関係のない私に対する悪口を書いた場合でも、質問者は『ありがとうございました、ためになります』とお礼をつけなくては、こちらが削除・追放されてしまうというシステムになっています。 こんな回答をする人はきっと問題あるユーザーとされるだろうと思い削除依頼を出したのですが、削除されていないところを見ると質問者への悪口は許されるようです。 まるで、わざと『そんなことを書くのはやめてください』など書いて、質問者が追放されることを煽るような書き方です。 「そういったサービスを利用しないこと」が一番いい方法であるのでしょうが、こういった回答の対応どうしたらいいんでしょうか? 運営者がこんな感じなので、困ります・・・

  • 質問を復活させる理論的な問い合わせとは?2

    ※止むを得ず締め切った前回の質問ですが、 改めて質問したいと思います。   質問が違反質問として削除されたとします。 削除されたことを不服に思った質問者が 運営側にお問い合わせをするとします。 よく、過去質問に「削除された質問があり、 理論的な説明をしたら復活した事があります。」 というような事が書かれています。 では、その「理論的な説明」、あるいは「論理的な説明」とは、 どういった説明をすると、運営側に説得が出来て、 あるいは納得させることが出来て、削除された質問が復活する というケースに至るのでしょうか? ご意見、ご回答をよろしくお願いします。

  • 質問や回答の削除・編集について

    私は会員登録してからちょうど1か月ほどなのですが、このサイトでよく目にすることに、質問や回答が削除・編集されたというものがあります。 運営から削除・編集されるということはなんらかの規約違反をしているということだと思いますが、削除や編集というのはそんなに数の多いことなのでしょうか? お礼欄にお礼以外の雑談を記すことや、ふざけた回答には皮肉を交えた慇懃無礼なお礼をすることなら私もあります。 ケンカを売ってるとしか思えないような質問には、チクリと刺す回答をすることも少なくありません。 これらはすべて、厳密には規約違反であろうと思われます。 しかし1度も、質問・回答共に、運営から手を加えられたことはありません。 単に運営の目に止まっていない、あるいは軽微な違反なので見逃してもらっているだけかもしれません。 でも1度、私の質問についた回答を運営が削除して、その回答につけた私のお礼も一緒に削除されたことがあります。 その時は運営から「せっかくお礼を書かれたのに申し訳ない」という内容のメールをいただき、丁寧な対応をされていると感じたと同時に、けっこう目を光らせているのだなとも思いました。 こんな質問や回答がどうして削除されないのだろうと思えるものを目にするにつけ、私の質問についた回答のように、運営から削除されるのは珍しいことのように思えます。 それだけによけいに思うのですが、質問や回答が削除・編集されるというのは、よほどの場合なのでしょうか?