• ベストアンサー

高機能発達障害のクラスの選択

年長児の母をしています。 昨年高機能発達障害と診断されました。 来年小学校入学するに当たり 普通学級 特殊学級の 選択を迫られています。 医師は普通学級で大丈夫というのですが 幼稚園でもかなり浮いた存在でからかわれたり 叩かれたり は日常茶飯事です。 園と連絡を取り合いながらやっと症状が良くなってきたのに 小学校でのイジメにより症状が悪化しないか心配です。 子供にとってどちらの選択が良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

#2の方のアドバイスに賛成します。障碍のある子供の有り様は、まさに「人それぞれ」ですし、どのような指導がその子に向いているかも、一人一人違います。単純に高機能自閉だから、こうすべきなどと言えるものではありません。よく、「何が何でも普通学級(特別支援学校)」と主張される方がおりますが、とても無責任だと思っています。本人にとって、どこが一番資質を伸ばすことができる場所なのかは、一人一人違うということです。 だからこそ、情報を集め、学校や教育委員会と相談をしてよく考える必要があるのです。 以下、補足のご質問にお答えします。ただし、これまた学校や担任の先生によっても違いますから、一般論です。 1,低学年でいじめがないところもあるようですが・・・うちの場合 ある方みたいです。 低学年ですから、明確なイジメという意識はありません。ですが、お子さんのような場合、からかいの対象となることはあります。また、何を言っているのか分からない・変な行動をする、ということで周囲の子が苛立って、トラブルになる、仲間はずれになる可能性は(今、幼稚園であるように)あるでしょう。 2.補助の先生というのは 何年生まで付いているのでしょうか? これは、お子さんの状態にもよるし学級の状態にもよります。もちろん6年生(卒業)まで付くこともありえますが、そこまでとなると、それより以前に転級(特別支援学級への転級)を勧められるかもしれません。 3.特殊級から普通学級に戻るのが難しいというのは子供が受け入れてくれないという理由からでしょうか? そういうことはありません。今は、普通学級と特別支援学級の交流も盛んになってきました。普通学級に在籍して通級指導を受ける子もいるし、支援学級に在籍して、普通学級に交流で来る子もいます。 実際に経験はありませんが、子供の状態で、普通学級の方が伸びるとなれば、普通学級に転籍することはできるはずです。 4.特殊級だからいじめられるって言う事はありえますか? まず、イジメはあり得ません。普通学級とは先生の数も違いますし(10人の子供に3人くらいの先生と介護の人)、特別支援学級を持っている学校は、その点での指導はきっちりしていますから、普通学級の子ども達もよく分かっていて、親切です。もちろん中には心ない発言をする子供もいるでしょうが、イジメに発展することはありません。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 1の件は私の近所の小学校も低学年からいじめがあるそうなんです。 3のように 昔と違い 特殊学級と普通学級の交流が盛んだから 4のような特殊級だからいじめられる事はないんだろうな?と思いました。

その他の回答 (6)

  • konntya
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.7

皆さんが回答されているように、一人ひとり、適応の仕方は違いますし、学校によって対応の仕方が違うので通常学級がよい場合もあれば特別支援学級がよい場合もああります。また、通常学級に在籍して必要な支援を受けるやり方もあります。まず、子どもの状態と環境を整理して譲歩を集めてみてはどうでしょうか。  医師が通常学級で大丈夫と言うのはどのような面か。また、その時に医師の面から見て配慮しておくことは何か。  各県には発達支援センターや専門の相談機関などがあると思いますので、そこに相談してお子さんのどのようなところにどのような支援が必要であるか客観的にアドバイスしてもらう。(地域の自閉症教会に問い合わせればそのようなところを紹介してもらえると思います)  親として、子どもにどのような力をつけてあげたいのか。どのような支援が必要と考えるのか。  特別支援学校(養護学校)へ、就学相談する。(対象の子でなくてもアドバイスはもらえます)  就学予定の小学校に見学、相談に行く。そこに特別支援学級があればそこの保護者からも話を聞く。  いじめを心配する気持ちはよくわかりますが、それで就学先を決めるのはどうかと思います。子どもにとって何が必要であるかをよく考えそれにどう対応して言ってあげるかを考えて決めてみたらどうでしょうか。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに先生に普通級で大丈夫といわれましたが 実際 先生が幼稚園での子供の様子を見たわけではなく 3ヶ月に一回の外来通院での評価なので 微妙です。 次回の外来のときにまた聞いてみようと思います。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.6

うちの子の場合には、 お友だちとのコミュニケーションはある程度できているので、 普通学級に在籍しています。 田舎のせいか、個性的な子も多くてあまり浮かないみたいです。 ある方のブログでイジメのことが書かれていました。 普通学級に進級するか、特殊学級に進級するか、 個々の状況(地域)によって異なると思います。 参考になるか分かりませんが、 下記のブログの3位にあるお父さんのブログに イジメについて書かれています。 (「パパがんばって!!」・自閉症児への「いじめ」について) http://mental.blogmura.com/hatatsu/ 本人の特性や地域の特性・・・・・・ 判断をするのは本当に難しいのだと思います。 自閉症協会に親の会があれば、 そちらを尋ねてみるのもよいと思いますよ。 一番、現状を知っていると思います。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 「パパ頑張って」のブログとても参考になりました。 皆さん大変な思いをしながら頑張っているんだな!と励みになりました。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

現在、特殊教育が特別支援教育へ移行しています。 特殊学級も特別支援学級という呼び方になっています。 お医者様が「普通学級」とおっしゃるのならば、 とりあえずそこでスタートしてみてはいかがでしょうか。 地域によって実施してない場合もありますが、制度上は 「通級」という形があります(もちろん実施している 地域もありますよ)必要な時間は特別支援学級で 個別対応をしてもらう、という方法です。 やってないの、という返答をされる場合もありますが、 やってないのならば、やってもらうように働きかけて みて下さい。自閉症協会のHPはご覧になっていますか? 各都道府県に支部がありますので、掲示板を利用して、 地域に仲間を作っていって下さい。 また、養護学校では最近普通学級に通うお子さんの 教育相談を実施しています。お近くにあれば、 一度利用してみてはどうでしょうか。WISC-III などの検査もしてくれるますよ。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 自閉症について勉強はしましたし 特殊支援学級への 移行のことも知っていました。 ・・・が自閉症協会のホームページ内の掲示板のことは知りませんでした。 早速 他の方の掲示板を見ていましたが参考になるような内容も多く そちらの方も是非利用させていただきたいと思っています。

  • cmajo
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.3

近所の男の子と症状が非常に酷似しているようです。 通学のときでもちょっと気に入らないことがあるとワーッと騒いでその場に座り込んで10分くらい動かないでギャーギャー言ってる・・・ 1年生のときは椅子に座っていることがせいぜい10分から20分程度で、 ずっと座っていることが出来なかった(このこの場合は骨の形にも関係があったのですが) でも、その子は普通級で今2年生です。 2年生になったら随分と座ってられるようになったそうです。 今時、1年生の1学期で漢字は習いません。 勉強は出来ていらっしゃるようですし、普通級でいいんじゃないですか? いじめを心配するのはまだ早いです。いじめは高学年になってから 発生します。低学年の間は『仲間』意識が強いようなので 余り心配の必要はないと思います。 うちの学校も補助の先生が入っています。 学校側はそういういわゆる『問題のある子供』を特殊級に入れたがるようです。やっぱり色々と面倒なんだと思います。 特殊級に変わることはいつでも出来ます。 でも、普通級に復帰することは難しいです。 まず、普通級で少し頑張ってください!

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 いじめ・・・・・・・・。 それが小学生の保護者の方々に聞いたところ 私の校区の小学校では低学年でいじめが発生しているようです。 低学年でいじめがないところもあるようですが・・・うちの場合 ある方みたいです。 補助の先生というのは 何年生まで付いているのでしょうか? 特殊級から普通学級に戻るのが難しいというのは 子供が受け入れてくれないという理由からでしょうか? 特殊級だからいじめられるって言う事はありえますか?

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

高機能発達障害というのは、高機能自閉症と言うことでしょうか? であれば、No.1のかたへのお礼にあるとおり、 勉強はできるが、場の空気が読めなかったり、奇声をあげたりという ことがあり、通常学級では浮いてきてしまうことがありえます。 これからの時期に就学相談などが行われるようになると思いますので、 今在籍している園と、就学先の小学校と連絡を密に取りながら 相談して決定されるのがよいかと思います。 特別支援学級の善し悪しは、田舎だからとか、 都会だからと言うことはありません。 地域差が激しく、また同じ地域でも学校によっても差があります。 極端に言えば、担当する先生や校長の考え方次第の場合もあります。 お子さんの状態も見ず、またその地域の学校の様子も分からずでは 無責任なアドバイスはできません。 学校見学などを積極的に行うなど、いろいろと情報集めを おすすめします。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみに子供は高機能自閉症です。 通常級では浮いてしまいますよね。私もそれを気にしているんです。 今の幼稚園でもかなり浮いた存在にいて 他の園児たちに変な子扱いされて お友達ができません。 立場もかなり弱く 腹いせに理由もなく叩かれたりして 泣かされ 先生に言ったところで 先生がどうしたの?と聞かれても 意味不明なことしか 話せないので 解決できないようです。 校長先生によるんですね、参考になりました。

noname#39684
noname#39684
回答No.1

いろいろ言う方もいらっしゃると思いますが、まずは普通学級です。 最近は、イジメに学校も敏感で、親も加害者にならないように戦々恐々としていますから、イジメ自体での心配は今後は少ないでしょう。 問題はお子さんの適応の程度です。授業の最中にじっとしていられなかったり、奇声を発したり、自分から反社会的な行動をおこすような点があるかどうか、です。 勉強ができない、程度では特殊学級に行く必要はありません。また、進学する小学校の対応も重要です。都会の小学校は高機能発達障害への理解が一定にあり、補助教員をつけたりして対応していますが、田舎の小学校では自称熱血先生が根性だけでなんとかしようとする場合があり、全く話にならないこともあります。

panpa5
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 勉強ですが できる方です。 今 年長ですが 算数なら足し算 引き算 九九 国語ならひらがな カタカナの読み書き 漢字も 1年生の前半で習う程度の漢字は書けます。  問題は適応の程度です。授業の最中じっとしませんし 奇声を発する事もあります。 友達に怪我をさせたりなど暴力的なことは 全くありませんが、何かをきっかけに 興奮して泣いて 暴れだす事があります。 勉強はできるのに何故??という位 親や先生の指示が通らないし 本人が言っている事も 理解に苦しむような事を(非現実的な事を) 話します。 田舎よりも都会の小学校の方が理解があるというご意見とても 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう