• ベストアンサー

箱根駅伝について作文を…

今年の夏、三浦しをんさんの「風が強く吹いている」という本を読みとても面白くて…箱根駅伝の話なんですが、学校のスピーチでそのことについて書こうと思うんです。しかし皆に箱根駅伝の説明をしてもつまらないと思うんです。だからどういうテーマでどういうことを書けばいいと思いますか…?すみません一生懸命考えてるのですが…何かいい案を教えてください…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

箱根駅伝はなぜ人気があるのか。この1点に絞り自分の考えをまとめるのです。なお、下記が人気の理由です。 (1)長丁場の中、めまぐるしく順位が入れ替わるので目が離せない。 (2)「たすき」をつなぐことの大切さ。 たすきが次に渡らないとチームは棄権になる。そのため、フラフラになりながらも最後までがんばる選手の姿に感動がある。 (3)花の2区、山登りのスペシャリストなど、区間により名物コースがあること。 (4)シード権争い 優勝が決まった後、最後の見ものはシード権争い。 来年の出場権を得るため最後の最後まで戦いは熱い。 (5)出身校を茶の間で応援するOBが多い。 参考サイト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E9%A7%85%E4%BC%9D

mayu1993
質問者

お礼

…ありがとうございます…。 こんなに役に立つ回答がかえってくるとは思いませんでした。 本当に役に立ちました! ありがとうございます…っ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「DIVE!」 あるいは「風が強く吹いていた」のようなお話

    スポコン物で、明るく、楽しい話が読みたいです。 できれば、上記2点のようなマンガになりそうな軽いのが希望。 DIVE・森絵都(高飛び込み)/風が強く吹いていた・三浦しをん(箱根駅伝) バッテリー・あさのあつこ(野球)は読了しています。 欲を言えば、マイナーなスポーツのほうがいいです。 ご存知なら、どなたかお知らせください。

  • 箱根駅伝の解説者の瀬古さんおかしくないですか。

    毎年思うのですが、箱根駅伝の解説者の瀬古さんは、解説者として不適切だと思います。全くフェアーではない。今年一年に限らず、毎年同じ事を繰り返しているのに、採用し続けている日テレも問題、責任があると思います。毎年、正月から、あんなに選手たちは、がんばっているのにあの放送で台無しです。特に今年の接戦は歴史上まれにみるものでした。解説などせずに、アナウンサーが状況を説明するだけで、充分ではないでしょうか。 早稲田が優勝した事はすばらしい事ですし、賞賛しますしアンチ早稲田でもありません。 みなさん、どう考えでしょうか、時期的に遅いの充分承知しています、しかし、本日の早朝日テレで箱根駅伝の特集をやっていて、橋本さんが視聴者からのご意見に回答しているのをみて、嫌な記憶を思い出し、質問しました。特に早稲田OBの方の正直な意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 箱根駅伝のPR効果と大学の品位

    箱根駅伝はTV中継がのべ14時間あり視聴率が10%以上あるので、数億円のCM費効果があると書いてありました。 このため選手の獲得合戦が激しくなり、各大学で特待生制度を各大学が始め、入学金免除、授業料免除、合宿費免除、こづかいまで出るという段階まできている学校もあり、毎年、今年優勝した青山学院や明治大学などは15人近く特待生らしいです。全国高校生ランキング300位近くまでの人がスカウトされ、強豪校は100名近い部員数で、つまり部員の半数以上は特待生です。 青学なんて10年以上強化してきて乱獲してきて優勝できないので競走部を廃止する話があったくらいらしいです。 ただその中には今年の早稲田のキャプテンは早稲田で駅伝で走ることを夢みて1浪して一般入試で入学しています。 駅伝で走る人はそれなりにメリットあるので良いのですが、それ以外の人は、駅伝に出ているから神奈川大学や上武大学、拓殖大学などを選ぶのでしょうか?見たこと聞いたことがある大学とそうでない大学で差がつくから、そういう意味で駅伝は意味があるのでしょうか? 青学はそれなりのブランドだと思うし、大学に品位というか格はそういうもんじゃないと思うのですが。 同じ事は、アイススケートにも力を入れている、関西大学や中京大学にも言え、こんなので作り上げられた偏差値を信じる企業の採用はいないと思うのですが。

  • 僕は最近、三浦しをんさんの「風が強く吹いている」を読みました。とても面

    僕は最近、三浦しをんさんの「風が強く吹いている」を読みました。とても面白かったです! この本のような、「青春+スポーツ」「スポーツ+恋愛」みたいなストーリーの本を知っている方! 本の名前、あらすじを教えてください。

  • 作文の題材について

    よろしくお願いします。今年、看護学校受験を考えていますが、作文の題で感動したこと、心に残ったことで テーマの主軸に講演会で聞いたある病気の人の話を書こうと思っているのですが、題材的に問題はないでしょうか? 本論で病状の説明と、立ち直ったいきさつ私の思った気持ち、もっと知りたくて調べた事を書こうと思っているのですが、解答よろしくお願いします。

  • こんな本を探しています。

    三浦しをんさんの作品「月魚」というのをご存知でしょうか? 個人の感性によるのですが、私はあの作品を読んで、とても透明感があるなあと思いました。 文体からしてとても水っぽく、でもあまり湿り気がない、とてもなめらかな作品だと思います。 皆さんのなかで、透明感があるなあと思った本はありますか? もしも、そのような本があったら教えてください。 ※マンガ、単行本、文庫本、話の内容、なんでも構いませんので、できるだけ多くの方に回答してもらいたいです。

  • 歳の差カップルの本を探しております。

     私はとても歳の差カップルが好きなのですが、  なかなかそういう本に巡り合うことができません。  三浦しをんさんの「格闘する物に○」の  おじいちゃんと大学生カップルとか、  川原泉さんの「あの子の背中に羽がある」の  男子高校生と小六の女の子カップルとか、  そういう「……カップル?」と言いたくなるような  ほのぼのした優しい関係の本を探しています。  漫画でもかまいませんが、本のほうがありがたいです。  そして年齢差はなるべくあったほうが嬉しいです。  別に恋愛それ自体がテーマじゃなくても、  おまけ程度に出てくるだけでも気にしません。  もしあるのでしたら同性でも読みたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 3分間スピーチ

    明日の朝、朝礼の後に3分間スピーチをすることになりました。 テーマは「政治・経済」です。 私は、工場で装具などを作る仕事をしているので… 経費削減のために材料を無駄なく使うとか、ミシンなどの道具を使った後は電源を切るなど小さなことから節約をしていこうと思っています。 みたいなことでまとめようと思っています。 でも、政治・経済をどんな風につなげればいいのか分りません。 何か良い案はありませんか? 自分でもいろいろと探しているのですが…3分間スピーチというものが初めてなのでどんな風にテーマに沿ったものをみつけて、どんな風にまとめるのかが分りません。 些細なことでも良いので何か情報をください。 お願いします(T_T)

  • スピーチ・・・無理かも・・・・・

    そんなの 自分で考えろよ! 相談するなよ!! って話なんですけど・・・   明後日の月曜日に 学校の国語の授業で ”思い出の一品”(食べ物ではなくて物) をテーマに全員スピーチをやるんですけど 明後日なのに題材もまだ決まっていません・・・。 原稿用紙2枚分埋まる程の 思い出の一品もないし・・・ 何か案をください!! お願いします!!!

  • おすすめの本を教えてください。

    皆さんのおすすめの本がありましたら、教えてください。私は本はほとんど図書館で借りて読むので、図書館に置かれていそうな本であればうれしいです。ジャンルは問いません。 私が最近読んで面白いと思った本は、 「ささらさや」加納朋子 「風が強く吹いている」三浦しをん 「夜は短し歩けよ乙女」森見登美彦 「愛しの座敷わらし」荻原浩 「家守綺譚」梨木香歩 「東京バンドワゴン」小路幸也 「つくもがみ貸します」畠中恵 「チームバチスタの栄光」海堂尊 です。 いろいろな作家のいろいろなジャンルの本を読んでみたいと思っているので、よろしくお願いします。

MFC-J880Nの高速印刷設定方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J880Nの高速印刷設定方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows11で、有線LAN接続です。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る