• 締切済み

自分の作成した動画の上下に黒ベタをつけたい

自分のペットの動画を編集する際、上下に映画のように黒いベタ部分を表示させたいと思っています。 しかし均一に黒ベタを付けるにはどうしたらいいのか解りません。 友人からも「黒ベタの部分を均一にしないと画面が変わったときにみづらいよ」と言われて確かにそうだと思いました。 私が使っているソフトは主に ・ムービーメーカーと補足でパワーディレクターvista6。 パワーディレクターの方は体験版で様子を見ていましたが、どうもムービーメーカーではなにかしら取り込めるファイル形式が限られているようで使い辛いです。操作は断然こちらの方が簡単なのですが・・。 どうしたら均一の黒ベタをつけられるか教えてください。

みんなの回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

ノーマル(4:3)で録画、ワイド(16:9)で編集すれば、嫌でもレターボックス(上下が黒枠)になる。

nayamu77
質問者

補足

つまり4:3で取り込み、16:9に変換してから編集したらいいと言う事ですね?でも画像を横にのびてしまったりしませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画作成 画面の上下に黒ベタを入れたい

    動画を編集しているのですが、画面の上下に黒ベタを貼りたいと思っています。 「画の外の上下に貼る」というよりは、「画の中の上と下に覆いかぶせる」という感じです。 画面上下にあるノイズや文字を削除したいのが目的なのですが何か方法は無いでしょうか? ちなみに製作環境はムービーメーカーとaviUtlです。よろしくお願いします。

  • 動画の黒ベタ

    864x480のサイズの動画のアス比を変えずに、全体としては320x240にして、ウォークマンで見ようと思い、黒ベタを上下に追加して実際にウォークマンで見てみると、黒ベタが自分の入れた2倍近く入ってることになっていて映像の部分がすごく横長になっていました。しかし、GOMプレーヤーで再生したところ、正しく黒ベタが入っていました。これはウォークマン上の問題なのでしょうか。原因が分かる方がいらしゃったら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ちなみに使用したソフトは、akj betas 0.6.9.5のFFMpeg変換で、設定は以下の通りです。元動画はXVIDのAVIで、ウォークマンはNW-S636Fです。 変換する形式  ファイル拡張子   MP4  フォーマット    無記入 映像  映像コーデック   MPEG4  最大フレームレート 30  フレームレート   無記入  画面サイズ     320x176  ビットレート    768k  ビデオタグ     無記入  アス比       無記入  2パスエンコード   チェックせず  インターレース解除 チェックせず 音声  音声コーデック   aac  ビットレート    768k  フレームレート   48000  チャンネル     2  ボリューム     無記入 余白  上下32ずつ

  • Windows ムービーメーカーで動画を編集すると上下左右に黒縁が…

    Windows ムービーメーカーで動画を編集すると上下左右に黒縁が… 撮影したMOV形式の動画を、ムービーメーカーでカットしたり文字を入れるなどして 編集を加えてから、YOUTUBEにアップロードしようとしています。 動画データは16:9(1440*1080と1280*720)だったので、 まず「XMedia record」という動画変換フリーソフトを使って 解像度をYOUTUBE標準の640*360に、ファイル形式をムービーメーカーで編集可能なAVIに それぞれ変換しました。 その動画をVistaのWindows ムービーメーカーを使って http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/15_0036.html のページに書いてある方法で640*360のAVIファイルにするつもりでした。 ところが、ムービーの発行が終わって動画を見ると640*360のAVIファイルどころか 拡張子はWMV、Windows Media Playerで再生すらできないものになってしまいました。 試しに通常のムービーを発行もやってみると今度は再生はできるものの 下半分が緑色の、壊れた動画ができました(汗) なので次に、Windows ムービーメーカーは諦めて (もし、ここを「こうすれば直るよ」というものがあればご教授ください 涙) Windows7のWindows Live ムービーメーカーを使って先ほど「XMedia record」で 変換した動画を編集してYOUTUBEにアップロードしようと思いまいた。 「ムービーを保存」にして動画を作成すると、再生もして動画も普通に見れるのですが 解像度を16:9(1280*720)にしているのに上下左右にかなり黒縁ができてしまいました。 これって、YOUTUBEヘルプの http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=132460 の「不適切な例」ということになるんですよね… どうにかWindows Live ムービーメーカーもしくはWindows ムービーメーカーを使って 16:9の黒縁がない動画を作成する方法はないでしょうか? 黒縁のないきれいな動画がYOUTUBEにもたくさんアップされていますが 皆さんどうされていらっしゃるのか調べても調べてもわかりません… OSはWindows 7,Vista Adobe Premiere Pro CS3がインストールされていますが全く使い方がわからずです(汗) どうかご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • TV動画を編集すると上下に黒い線が入る

     TVの動画をムービーメーカーで編集しようとすると、上下の黒い帯が消えなくて困ってます。ムービーメーカーの「プロジェクト」で「ワイドスクリーン」にしてるのですが…。  TV画面をコピーしたものには、入ってませんが、例のCPRM Decrypterを通すと 現れます。どうもこれが犯人のようです。  このCPRM Decrypterを通す際に何か手はありませんか。又これを通さなくて動画を編集できるソフトはないでしょうか。

  • window live ムービーメーカーで動画保存

    live ムービーメーカーで動画編集を行おうとしているのですが、ムービーを保存しようと すると、liveムービーメーカーで「応答なし」になってしまいます。何が原因が考えられますか? そのため、DVDへの書き込みができません。 (また、デジカメの撮った動画のファイル形式はMOV形式です。なのでDVDメーカーではサポート していない形式らしいので、変換ソフトでAVI形式に変換してDVDメーカーで編集してます) 動画の編集では、vista版のwindows ムービーメーカーの方が使いやすかったように思います。 これも、window7はインストールできないようです。 現在のlive ムービーメーカーでの動画編集を行ったことのある方、使い方を伝授願います。 (ちなみに、動画をPCに取り込みlive ムービーメーカーを起動させて動画の貼り付けまでは できるのですが、DVDへの書き込みと保存ができません)

  • お勧め動画の編集ソフト

    HDDのビデオカメラからの読み取りができタイトルが簡単に入れることができる編集ソフトを探しています。フリーじゃなくても構いません。今まではムービーメーカーを使っていたのですがビデオカメラをHDDのものに変えたら取り込みがうまくいかなくて・・。ムービーメーカーのようにタイトルやテロップが色々なバージョンで入れれるものを探しています。ビデオカメラはビクターのエブリオですが付属のサイバーのパワーディレクターはタイトルの入り方が動きがなくていまいちです。よろしくお願いします。

  • デジタルビデオカメラの映像をDVDに。

    お世話になります。 デジタルビデオで撮った子どもの運動会や発表会の映像を、DVDにしたいと考えています。(家庭用DVDプレーヤーで見られるように。) まずはPCにつないで編集しようと思うのですが、ウィンドウズのムービーメーカーでは、保存するときにWMA(?)形式でしか保存されなかったと思います。それを編集してから、オーサリングソフトを使っても、画質的にはきれいにならないのでしょうか? オーサリングソフトは、パワーディレクターや、パワープロデューサーを持っています。最初からこれらのソフトで取り込み、編集をした方が画質がきれいなDVDを作ることができるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 動画の黒べたカット

    動画の黒べたカット 動画の編集で悩んでおります。 音声は問題無く、映像について質問です。 現在PCの中に、ビデオカメラ(16:9)で過去に撮影した動画をTMPEGEncで 全て720×480、アスペクト比4:3のmpeg2でエンコードしてまとめてます。 元が16:9ですので上下に黒べたを追加して4:3の形です。 PCのモニタサイズは4:3なのでフル画面で再生すると 横はぴったり、上下は黒べたという形で問題ありませんでした。 しかし、最近薄型TV(16:9)を購入してそれで再生したいと思い、 PCとつなげて再生したところ、4:3の映像を16:9でフル画面表示すると 上下の黒べたも画面の一部とみなされるのか、黒べた部分も含めてフル画面になるので、 結果、上下に黒べた、横にも黒く隙間(黒べた)ができ、 せっかくのワイド画面も意味がなくなってしまいました(;_;) 恐らくはじめから16:9にしておけば画面一杯に再生出来たんですかね。。 解像度・アスペクト比についても曖昧で、 全く知識が無い状態で、ただPCモニタの比率にあわせて 4:3に統一してエンコードすればいいやという感じでした。 今後は16:9画面を主体にしたいので、 今までの動画を、今度は逆に黒べた部分をカットして16:9に編集することが出来ますでしょうか? フリー・シェア問わず、良いソフトがあれば教えて頂きたいです。 PC:vaio VGC-RM50 OS:windows vista CPU:Core2Duo 6300 @1.86GHz RAM:3.00G

  • Youtubeにアップした動画について

    ある動画をYoutubeにアップして、Youtube内でそれを見たところ、 なぜか上下左右に黒ベタが付いた状態、 つまり、動画の周りに黒ベタがある状態になってました。 全画面表示しても同じでした。 元の動画をいくつかのプレイヤーで見ると、 上下だけ、もしくは左右だけに黒ベタがついた状態です。 でも、プレイヤーを全画面にすれば、 黒ベタなしになるプレイヤーもありました。 いくつかのフリーソフトで修正(クロップ)を試みましたが、 修正枠が黒ベタ部分まで広がってることはないので、 修正のしようがありませんでした。 修正するのに何か良い方法や、良いフリーソフトはあるでしょうか。 因みに動画は約30分あります。

  • ムービーメーカーで動画を編集したい。

    VAIOのWindows7を使っています。 ビデオカメラで撮影した動画をムービーメーカー2.6で編集したいのですが、ムービーメーカーに取り込もうとしたら「サポートされているファイル形式ではないため、Windows ムービー メーカーに読み込むことはできません。」とメッセージが出ました。 そこで、PMBを使って形式を変換しようと思ってのですが… MPEG-2 と WMVどちらに変換した方が最適なのでしょうか? どっちもムービーメーカーで使える形式ですよね…(*_*)? 友人の結婚式の動画を編集し、DVDにおとし、友人に渡す予定です。 高画質ではなく、標準でもいいかな?と思っています。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからデータを印刷する際に通信エラーが発生してしまう場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?本記事では、通信エラーの原因と対処法について解説します。
  • EPSON社製品を使用している場合、パソコンからのデータ印刷時に通信エラーが発生することがあります。この問題の原因としては、接続状態の不良やソフトウェアの設定ミスなどが考えられます。解決策としては、まず接続状態を確認し、必要に応じて再接続することが重要です。
  • また、EPSON社製品を使用している場合は、最新のドライバやソフトウェアをインストールすることも必要です。メーカーの公式ウェブサイトから最新のソフトウェアをダウンロードし、インストールしてみてください。さらに、ファイアウォールやセキュリティソフトの設定によって通信エラーが発生する場合もありますので、設定を見直してみることも有効です。通信エラーが続く場合は、メーカーのサポートへ問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう