- ベストアンサー
- 暇なときにでも
インプレッサGCに22Bのホイールを履かせる
教えてください。 現在インプレッサWRX(GC-8D)に乗っております。 インプレッサ22B用のホイールが手に入ってしまいまして、喜んでいたのですが、実はノーマルインプレッサへの取り付けには加工が必要なようです。 この加工が必要というのはどういったことを行えばよいのでしょうか。 教えていただければ幸いです。
- satoruka
- お礼率60% (14/23)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- drisil
- ベストアンサー率24% (211/860)
だから現状が解らなきゃオーナーだって答えようがないって。。。 ノーマル・ちょいダウン・激車高短…でワンサイズくらい余裕で違ってくるよ 限界って何を元に出した数字?カタログ・雑誌レベルだったら無視した方がいいよ 本当にパツパツまで詰めようと思ったらもう一歩踏み込めるよ←車輌個体差との勝負になっちゃうかも知れないので実際に自分の車で調べなきゃダメ。 例えばタイヤを215/40/17にするだけでも相当稼げるよ で今の状態は?(←ここが最重要!) リム幅とオフセットの計算はわかりますか?まずは今のホイルと新しいホイルの差を計算で割り出す。そうすればどのくらい太くなるか予測できる。 次ぎに車を調べる。現状のフェンダーの余裕は?フェンダーとタイヤのクリアランスを定規で測る。1G状態とストローク状態両方調べておけばなお良し。 で、太くなると予測される量とフェンダークリアランスの差を比べる 太くなる量<余裕…大丈夫 太くなる量=余裕…運任せ 太くなる量>余裕…要加工(もしくは諦める) あとはタイヤショルダーの形状とかにも寄るし… オフが不明なので何とも言えないですが、現状のデータから予測するに行けるか行けないかギリのライン上だと思うので今のホイルを返品してしまうつもりが無ければ届いてから考えても遅くはないですよ
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- nonomaster
- ベストアンサー率25% (13/51)
友人のGC8(2型)は225-40-17をはいてました。たしか8.5jjだったような気が…。 ツメ折りのみで、TEINの車高調でかなり下げて大丈夫でしたよ。 但しOFFSETが不明だしsatorukaさんの足回りが不明なので自信無しです。
質問者からのお礼
なるほど、ちょっと希望が湧いてきました。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- drisil
- ベストアンサー率24% (211/860)
持っているのならダメもとだろうとなんだろうと先ずは付ければ良いじゃん(笑) ありがちな加工と言ったらセンターボアのボーリング?(要は拡大)とかフェンダー加工(ツメ折りとか)とかかなぁ? 今のホイル状態&データと22B用ホイルの詳細なデータ(特にリム幅・オフ・センターボア径など)が解ればある程度の不具合予測もできるし、もうちょっと具体的なアドバイスもできるのですが…
質問者からの補足
早速のアドバイスありがとうございます。 すいません。まだ手元には届いていないのです。 同じインプレッサだから大丈夫と相応の金額を渡してしまっていて、あとは受け取るだけなのですが、実際22Bはかなり幅が広いというデータを書籍から見つけました。 22Bのノーマルホイールは8.5JJ、235-40-17サイズのタイヤで、実際のGC8の限界サイズは8J、215-40-17が限界のようです。 ですが、書籍によれば「要フェンダー加工」で235-40-17サイズのタイヤをおさめられるということで、そのフェンダー加工というのはどういうレベルまで行うのかが知りたかったのです。 多分、ツメオリで大丈夫だと思うのですが、オーバーフェンダーたたき出し加工まで必要なのか、いくらぐらいかかるものなのか、そのデメリットは?というところがわかればうれしいのですが。 ですので、どちらかというとインプレッサオーナーの方でないと答えられない可能性が高いと思っています。 よろしくお願いいたします。
関連するQ&A
- GC8インプレッサのタイヤのビードが落ちません
前期型GC8インプレッサWRXのホイール(15インチ)は特殊なものですか? ホイールからタイヤを外しているところなんですが、 ビード落とし(テコの原理を利用したツールです)を使ってもビードがリムから落ちません。 無理やり体重をかけてトライしたら、ビード落としが曲がってしまいました。 これはおかしいと思い、質問させて頂きました。 どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- インプレッサWRXにレガシィのホイールは装着可?
GC8インプレッサWRX(前期)に、レガシィのアルミホイール(NA、ターボ問わず)は、装着可能でしょうか? ブレーキ関係に接触しないかが心配です? レガシィの年式にもよるでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- GC8インプレッサについて
H 10年式GC8インプレッサWRX(stiではない)に乗っているのですが、フロントのブレーキキャリパーを現状の片持ち2ポット(ローター15インチ)からGC8sti純正の対向4ポット(ローター16インチ)に変更したいと考えていますが、必要部品がよくわからないのでおしえてください。 ブレーキキャリパー本体、対向キャリパー用パッド、ブレーキローター、の他に必要部品はありますか?(ナックルやブレーキホース、ブレーキマスターシリンダーは純正でもよいかなど) 必要部品が分かれば、自分で調達して板金工場に依頼しようと考えているのでわかる方教えてください。
- 締切済み
- 国産車
- ホイールの適合について(インプレッサ)
インプレッサWRX G型にはかせようと思っているホイールが適合するか教えてください。 205/50R16ブリジストン製LIUFENG PCD100 114.3オフセット48 7J 5穴マルチ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- GCインプレッサ 4ポットキャリパー車に16インチスピードラインのホイール
GCインプレッサの4ポットキャリパー車に16インチスピードラインのホイールは履けますか? 4ポットキャリパー車に合う16インチホイールは分かりますか よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- インプレッサのホイールについて
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050271320120830001.html http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040288520120320001.html 上記のurlにあるような、インプレッサのSUBARU 純正ホイールについてなのですが、 昔からインプレッサのこのホイールはとてもかっこいいと思っており、 ただいま愛車のホイールタイヤをスタッドレスに変更する時期にきており、ホイールはこの写真にあるホイールと同じものにしたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、ネットで少々調べますと、このホイール16インチしかでてきません。 単純に、このホイールは16インチのものしかないのでしょうか? ヤフオクから情報を拾ってくると 上記のホイールのデータとして、205/50R16 205/55R16というデータが出てきます。 愛車はランサーエボリューション5GSRなのですが(現在はラジアルタイヤ用としてホイールは純正のOZをはいています、17インチだったかな。タイヤ等足回りは純正のままです。) そのランエボVに上記と同じSUBARU インプレッサのホイールは装着可能でしょうか? この2点お聞かせいただけたら幸いです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 国産車
- GC8 インプレッサ マフラー選び
当方「GC8インプレッサWRX STI Ver.VI」に乗っていますが、マフラー選びで迷ってます。音と性能のバランスのとれたマフラーを選ぼうと思うのですが、街乗りメインなので低速トルクを生かしつつ、なおかつスバル独特のあの「ドロドロ音」が強いマフラーのお勧めはどのマフラーでしょうか?ネットで色々と調べてマフラー音が聞けるサイトなどに行っているのですが、いまいちよく分かりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- インプレッサのマフラーの取り付け
インプレッサWRXワゴンに乗っていますが、 WRX-STIセダン用マフラー(純正品)は、 WRXワゴンに取り付けが可能でしょうか?? また、取り付けられた時の不具合等は無いでしょうか?? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
完璧な指示ありがとうございました。 とりあえずダメでした。(笑) つめ折すればいけそうですが、諦めました。 友人のGDに譲ることにしました。 ご相談にのってありがとうございました。