• ベストアンサー

チョーキングが下手です。

real_tubeの回答

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.2

 チョーキングした弦を戻す時に他の弦の開放が鳴ってしまうのは、誰でも最初にぶつかる問題かと思いますが、まずは、指を寝かしぎみにして押弦することによって回避すべきものとなります。(⇒指を寝かすと、指先から他の弦がスムーズに離れ、鳴ることが無くなります。)  薬指でのチョーキングの際に人差し指をのばして他の弦をミュートしたり、右手やピックで触れてミュートするといったことは、常にできるとは限りませんし、逆に、これらを行うことによって応用性を妨げてしまうことにもつながるので、できる限り無しとすべきものです。(右手を使ってしまうと、その間、空ピッキング等の動作を行えず、リズムが乱れるといった問題も生じます。 ただし、チョーキングした音を長くのばす時等には、完全なミュートのためにダメ押し的に使うこともあります。)  チョーキングを行う際には、ネックを握りこむ形のシェイクハンドスタイルのグリップにて行うほうが、チョーキングにて持ち上げた弦の音程の精度が上がることになります。(⇒クラシックスタイルのグリップでは、かなりの練習を積まないと、ビブラートも含め、音程精度が悪くなってしまいます。)  シェイクハンドスタイルのグリップでは、まずは親指が指板上に出るので6弦のミュートや押弦ができるといった特徴もありますが、人差し指から小指までを寝かしぎみにして押弦できるので、指の腹部分での(押弦する弦以外の)弦のミュートが可能となり、そして上述したようなチョーキング時の開放弦ノイズを防げるというメリットも生まれることになるわけです。  ただし、この”指を寝かしぎみにする”という状態については、指が完全に寝てしまうと、和音が出てしまったりしてマズイわけですので、指の関節の曲がりを適度な状態で止めて固定することがポイントとなります。(⇒指板に対して30度程度以内にはすべきとなります。)  最初のうちは、これが難しいかと思いますが、フィンガリングの基本練習等も含め、常に意識しながら練習を積めば、必ずできるようになるかと思います。

Re-
質問者

お礼

非常に分かりやすい解説でした。ありがとうございます。 自分はまだまだ未熟ですので、テクニックもありませんが、やはり今は基礎を固めるべきだと改めて確信致しました。チョーキングも必ず上手くなることを信じて、とにかく練習したいと思います。

関連するQ&A

  • チョーキングがうまくできない

    エレキギターでチョーキングするとき、どうしても上の弦に指先や爪がひっかかる感じになってしまい、不要な音がなってしまいます。 出来るだけ爪を短く切ったり、指を寝かせるようにしてもイマイチです。 コツがありましたら教えてください。 また、 チョーキングするとき指のどのあたりで弦を押さえるのでしょうか。 普通に弦を押さえるときと同じでしょうか? 上の弦のしたにくぐらせる感じにすると楽だと感じたのですが、これは間違ったやり方なのでしょうか?

  • ギター アームがフローティング状態のチョーキング

    ギター アームがフローティング状態のチョーキング ギターのアームをフローティング状態にして使っています。 よくあるフレーズで、2弦8フレットのチョーキング(A音)と1弦5フレット(A音)を 交互にピッキングするようなフレーズがありますよね。 2弦をチョーキングするので、当然、アームを少しダウンしたのと同じ状態になり、1弦の音が少しフラットしてしまいます。 このフラット音がすごく気になるのですが、皆さんどうしてますか? 私の思いつくところでは、 1.1弦も少しチョーキングして調節する。 2.気にせず弾きまくる 3.素早く2弦チョーキングをダウンする くらいかな? 他にもいいアイデアがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • エレキギターでチョーキングがうまくいかない

    チョーキングの際に、曲げた弦が他の弦に触れてしまい、曲げるのをやめると他の弦が反動ではじかれて無駄な音が出てしまいます。 コツなどはあるのでしょうか?

  • 異弦同音チョーキング

    今異弦同音チョーキングの練習をしているのですが チョーキングしたほうの音が上手く切れず、どうしてもチョークダウンしてしまいます。 どうやったらいいのでしょうか?コツを教えてください!!

  • チョーキングがうまくできません(泣)

    KnackのMy Sharonaっていう曲のギターを練習しているんですが、そのソロのところに、3弦7フレットを薬指で一音チョーキングしてあとに、2弦8フレットを小指で弾くラン奏法的なところがあるんですが、チョーキングしたあとすぐに2弦8フレットを弾くと、チョーキングして上げた弦が2弦を弾く時にあとにうまくミュートができずに残った音が少し下がってしまい、かっこ悪く聞こえます(説明下手ですいません)どうすればチョーキングで上げた音を上手くそこで切ることができますか。

  • ギター1音半チョーキングについて

    こんにちは。ギターで1音半チョーキングができず困っています。 一弦の高音部でやろうとしているのですが一音までしか上がりません・ 使っているギターはストラトキャスタータイプ、一弦は材質がニッケル、径は0.009inchになります。 教えていただきたいこととしては以下の二点になります。 ・一音半チョーキングは径が0.009inchであっても、張り替えてから大分使った弦じゃないとできないのでしょうか。 ・手首を回転させる、指を三本使って弦を持ち上げる以外にコツがありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • ギターのチョーキングと弦の張り方

    チョーキングがうまくできません。弦の張り方が悪いのでしょうか? 何か上手く弾けるコツはありますか?

  • ギターの1弦のチョーキング

    ギター暦2年目の者です レスポールで弦は10 46のレギュラーチューニングです。 チョーキングが苦手でしたのでここ半年ほど集中的に練習してきました。 ドアノブを捻るように 3本指でやる 等は意識してきたのですが 2弦と3弦は1音半くらいは普通に上がるようになってきましたが 1弦がどうしても1音までしか上がりません・・・ 思い当たるコツ等ありましたらアドバイスお願いします あとこれからも練習は続けていくつもりですが、今まで練習してきた曲で 1弦1音半は出てきたことはありません。 実際使う曲があるとするとどのようなジャンルの曲に多いのでしょうか?

  • チョーキングがまったく・・・

    チョーキングがまったくできません。3本の指でチョーキングすると音がきれてしまいます。コツみたいのはありますか?ギターはレスポールです。

  • チョーキングにノイズが!

    1弦をチョーキングするとノイズが出ます。調べた結果このようなことがわかりました。説明します。1弦の4フレットでチョーキングしたとします。すると弦が5フレットにも触れてしまっているのです。これがびびった音が出てしまう原因と思われます。解決策を教えてください。弦高を上げればいいのでしょうか。それでは弦高はどうやってあげればいいんでしょうか。それともネックに問題があるのでしょうか。教えてください。お願いします。ちなみにギターはストラトです。