- ベストアンサー
Ωとは?
インピーダンスの事について詳しい方いらっしゃいますか? AVアンプと5.1chスピーカーセットを買ったのですが、アンプ側が8Ωでセンタースピーカー側が6Ωなんです。 コレ、アンプとスピーカーをメーカー推奨のセットで購入したんですけど…これで問題ないのでしょうか? また、なんとなくセンタースピーカーがショボイ感じがするので別の物に交換しようかと思っているのですが、スピーカーは8Ωじゃないとマズイですかね…?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>アンプ側が8Ωでセンタースピーカー側 が6Ωなんです。 許容範囲内であると推測されます。(メーカー推奨のセット) 一般的にオーディオアンプの出力インピーダンスは固定された物ではなくある一定の範囲を持っております。 たとえば4Ωから16Ωとか8Ωから32Ωと言ったものです。 貴方のアンプの範囲を調べたいのでれば取扱説明書のアンプの仕様欄に書いてありますしアンプのケースの銘板のどこかに表示されております。 その範囲内であればSPはアンプの出力電力(W)に対応していれば取り付けても支障はまったくありません。 買い替えをお考えの場合はセンタースピーカーも他のスピーカーとインピーダンスを揃えるのが理想的です。 取り替えない他のスピーカーと同じインピーダンスのもので気に入ったスピーカーをお探しください。 以前に同じ様な質問に回答しております。 参考にしてください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=260123
その他の回答 (5)
- hirot
- ベストアンサー率29% (5/17)
アンプは8Ωのスピーカーをつないだ時に規定の最大入力で最大出力が出るようになっており、6Ωではそれ以上の出力が出ることになりアンプに負担がかかります。しかし通常使うレベルではそういうことはなく6オームのスピーカーで何ら問題はありません。 次にセンタースピーカーのみ別のものに取り替えることについては、インピーダンスの問題より音圧レベルをどう合わせるかを考えねばなりません。6Ωのものなら音圧レベルを揃えれば済みますが、8Ωのものなら6Ωより同じ入力なら出力が低くなりますからその分音圧レベルの高いスピーカーを選ぶか、アンプで調整するかが必要です。
お礼
御回答ありがとうございます。通常の家庭レベルでの使用なら耐えられはしそうですね。アンプのボリュームも1/4位までしか普段も使わないですしね。
- saxtukan
- ベストアンサー率42% (303/707)
>ラジカセかと思いました。やっぱり8Ωにしないとダメですかね?! これはインピーダンスの問題ではなくスピーカーその物の性能であると推測されます。 良い音で聴きたければもっと高性能なSPに交換すればよいことです。 >意図的にメーカー側が全てのSPが同Ωになるように 考えたのでしょうかね?! 許容範囲内で組み合わせてあるだけだと思います。 >‘MIN’ということはその付近であればいいという事・・・? 銘板には簡略して表示されています。 実際の許容範囲は取り説で確認してください。
お礼
あ、もちろんスピーカーの性能もあるでしょうね(笑)ただ次のスピーカーは8Ωにしなきゃならないのかと思いまして。使っていないスピーカーがあるんですが、これまた6Ωでして…。取説には「○Ω~○Ω」といった記載が無かったのです…。いろいろと参考になりました。saxtukanさん、ありがとうございました。
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
8Ωminとは、“繋げられるのは8Ω以上”という意味です。 ??? やっぱりおかしいですねぇ?6Ωは繋げられないことになります…… 実際のところ、ボリュームが8時の位置程度なら障害は出にくいでしょうが、納得行かないですね。まぁ、買い換えるなら8Ω以上っていうところですね。
お礼
そうですか…やっぱり8Ωなんでしょうかね。Y社はいったいどうしてこの組み合わせで…。とにかく参考になりました!marimo_cxさん、ありがとうございました。
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
え~?メーカー推奨なんですよね? おかしいですねぇ、8Ω出力に6Ωは繋いじゃ駄目なんですが。 アンプ側の出力インピーダンス表示はそれよりも大きいスピーカーなら接続できるのですが、表示より小さいインピーダンスのスピーカーを繋いだらオーバードライブでアンプの終段が燃えたって文句は言えないのですが。 スピーカーのインピーダンスの値は正弦波信号のときのインピーダンスなので、実際の音声信号の場合だとボイスコイルからの逆起電力がたまたま音声信号の逆位相になって実効のインピーダンスが公称値よりも小さくなってしまう現象も起こります。なので、ハイエンドオーディオでは6Ωのスピーカーを鳴らす場合でも、出力インピーダンス1Ωで終段を設計して自作するなんてざらにあることです。(メーカー品だと高くなりすぎますけど) ちなみに先にボイスコイルの逆起電力について触れましたが、スピーカーの逆起電力はインピーダンスが小さいほど小さくなるので、そのほうがひずみの原因が減って良いのですが、今度は駆動電流が大きくなるのでアンプ側の負担が大きくなります。そのためにリーズナブルな製品のスピーカーのインピーダンスはあまり低くないのです。 ちなみに大本の質問についてですが、メーカーがそれで問題ないと判断しているんだとすると、家庭用だとフルボリュームなんかにしないし、センタースピーカーの音なんて多少いい加減でも問題ないからという判断からかもしれません。 なお、8Ωと6Ωじゃないと5.1サラウンドにならないなんていうことはありませんので、適当なものがあれば8Ωの物に交換しても構いません、というか、本当は6Ωじゃまずいはずなんですが…。
補足
早速の御回答ありがとうございます。そうなんです、メーカーのカタログにも載っている組み合わせなんですが・・・。ちなみにY社という楽器やバイクでも有名なメーカーなんです。家庭用ということで、手を抜かれた!?(笑)確かにセンターSPからの音はショボくて・・・。ラジカセかと思いました。やっぱり8Ωにしないとダメですかね?!
- yasu31
- ベストアンサー率21% (114/534)
スピーカーですから磁石に対しコーンがどのぐらい震えるかですから6Ωだと巻いてある線が少ない または 太いと考えられます ただし6Ωだと電流を多く食い 電気代がかかります。また6Ωと8Ωが有るからこそ5.1chのサウンドと言うのです。おなじスピーカー4つでは単なる音だが 5.1chだと立体感の音になるのです
お礼
早速の御回答ありがとうございます。巻き線が少ないとか太いとか・・・知りませんでした・・・。
補足
早速の御回答ありがとうございます。saxtukanさんのおっしゃる通りにアンプケースの所を見てみました。表示は「8ΩMIN」と書いてありました。‘MIN’ということはその付近であればいいという事・・・?あ、よく見てみればリアSP端子も8ΩMINなのにSP側が6Ω・・・!メインSPは6Ω同士で合っていますが。saxtukanさんのおっしゃる通り、意図的にメーカー側が全てのSPが同Ωになるように考えたのでしょうかね?!