• ベストアンサー

親族の結婚式を断ること

noname#39876の回答

noname#39876
noname#39876
回答No.3

1、私は結婚相手から招待状+丁寧なお手紙を頂いたのならば、彼女にお手紙を返信するのが礼儀だと思います。 気持ちの問題ですけどね。 merapochiさんが二度と関わりたくないのでしたら、このまま縁を切ってしまうって手もあるようですが・・・。 お祝いをするのでしたら、その時に一言手紙を添えるのもいいと思いますよ。 2、これは、夫婦のお祝いというより彼女に対してという事ですよね? となると彼女のみが使う物となってしまうでしょうか。 私はmerapochiさんとお兄様の溝の深さは分かりません。ただ、お祝いに関しては夫婦二人宛には出来ませんか?? 私は夫婦への贈り物と考えられるなら現金が一番だと思います。 結婚式にも出席しない関係でしたら、形として残る物は良くないんじゃないかなぁ~と思います。新生活で物を貰うのは送り主の事を思い出す事もありますからね。 質問と関係ありませんが・・・。 私の友人はお父さんとの関係は最悪で自分の結婚式には絶対呼びたくないと言い、まぁ出席にはなったのですが当日ギリギリまでバージンロードも絶対歩きたくないと言っていたそうです。 彼女のおばあちゃんが、「最後の親孝行しなさい。これで縁切っていいから」と言ったそうです。彼女はそこで最後の親孝行しました。 この話と今回は、違いますがmerapochiさんが欠席した時の両家親族の中では少なからず噂にはなると思いますし、欠席理由も兄弟間の遺恨という事実が知れ渡るかも知れません。 お嫁さんが可愛そうに思えます。 また、merapochiさんが結婚する時お兄様もおそらく欠席でしょう。 その時のmerapochiさんの立場は新郎側からは芳しくないと思います。 「これで縁を切る・・・。」と思い参加する方向では考えられませんか? 何も知らないのに、長々とすみませんでした。私は友人の話を聞き、あんなに嫌がっていたのに最後の決心に彼女を尊敬しました。

merapochi
質問者

お礼

親身なご回答を頂きましてありがとうございます。 手紙に関してはやはりお返しした方がよいのかもしれませんね。早急に結論を出したいと思います。 贈り物に関して、誰宛にするか/現金の方がよいのかというところが自分にとっては悩ましいですが、こちらはもう少しだけ考えてみます。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式欠席されて実際にもらったものを教えて!

    親戚の結婚式を家族で欠席します。招待状がいきなりきてどうしても出席できないのでやむを得ず・・・ 実際に結婚式の欠席はがきをもらったことがある方、ご祝儀とかお祝いの品とかどのようにいただきましたか?参考までに教えてください。 招待状に載っていた人数(一人、夫婦、家族)とかその人との関係(友人親戚など)、お祝いを頂いた時期、金額、商品名などを教えていただけると嬉しいです。

  • 結婚式の断り方

    友人から結婚式の招待を受け、出席するつもりでいたのですが 招待状をもらったころに、妊娠がわかりました。 つわりがいつまで続くのか分からないので、 とりあえず出欠は保留状態です。 結婚式のころにはつわりも治まるだろうと思っていたのですが いまだに続いているので、当日ドタキャンするよりは欠席したほうがいいのかも…と思い始め、 体調が良ければ、披露宴は欠席で式だけ出席しようと思っています。 その場合、招待状になんと書けばいいのでしょうか? とりあえず、先に電話でその旨は伝えるつもりです。 また返信はがきには、欠席理由を書くべきでしょうか?

  • 結婚式の招待状出席と書いたが欠席したい

    妊娠3ヶ月のものです。来月友人の結婚式に招待されています。飛行機の距離です。打診の段階では出席と返事をしていました。妊娠しているので欠席になるかもとは伝えてあります。 出席するつもりで招待状にも出席に丸をしてコメントも色々書きました。まだ返信期限内で、雨続きだったため汚さないようにしばらく投函するのを控えていました。 しかし、数日前から急に体調を崩し、主人と相談した結果出席はやめることにしました。家でじっとしている分には問題ないんですが、少しでも無理すると半日動けなくなってしまいます。 この場合、普通の手紙か葉書で欠席の連絡をしてもいいと思いますか?その際招待状のハガキは同封すべきでしょうか? 招待状のハガキはあまりにも出席モードを押しすぎて気まずいです。

  • 結婚式

    高校時代の友人から結婚式の招待状が届いたのですが、遠方の為金銭的に厳しいかな?と思い欠席で返信ハガキを書きました。でもやはり出席してお祝いしてあげたいなと思ったのですが、既にハガキには欠席に○をしてしまいました。そうゆう場合はどうしたらいーんでしょうか?

  • OB会欠席のお返事。

    大学のOB会の案内状(招待状?)が往復はがきで届いたのですが、その日は予定が入っており出席できません。 なので、一言添えて欠席のお返事を出したいのですが、どのような文章にしようか悩んでます。 結婚式などの招待状の場合は、「ご結婚おめでとうございます。大変残念ですが、欠席させていただきます。」などと書きますが、OB会の場合はなんと書いたらよいのでしょうか? 「おめでとう」ではないですし……「みなさんお元気ですか?」みたいな感じでよいのでしょうか? あと、出欠のお知らせ以外にも何かお手紙でOB会のお祝い(?)のメッセージを送ったほうが良いのでしょうか? 今年大学を卒業したばっかりの私が、偉そうにお祝いメッセージを送るのもなんだかなぁ…と思うのですが。 アドバイスください。

  • 結婚式欠席の場合のご祝儀について。

    沖縄に住んでいる学生時代の友人から、結婚式の招待状が届きました。 招待状って出欠を返事するハガキがありますよね。 それが入ってなかったのです。 私だけだったら入れ忘れも考えられるのですが、他の友人にも入ってなかった様なので沖縄ではそういうふうにされているのかな、と考えました。 私は九州に住んでいて、今回の結婚式は事情で欠席の連絡をしようと思っていたのですが、ハガキがないのでできません・・・。 メ-ルではちょっと寂しいので、来週あたりにお祝いの現金を送るようにしているのですが、一緒に手紙で欠席を伝えても失礼ではないでしょうか? あとお祝いの金額ですが、友人同士の結婚式では2万とみんなで決めています。 今回は沖縄なので、お祝いは1万でいいので旅費・ホテル代は実費でお願いしますと言われています。 私の時は、お祝いは2万いただいて、ホテル代は負担しました。 友人同士で5000円は別に出し合ってプレゼントはします。 この場合のお祝いの金額は、5000円でも大丈夫でしょうか・・・。 行かなくても1万になりますか? アドバイスお願いします。

  • 遅くなった結婚のお祝い

    自分達の結婚式に出席していただいた「主人」の友人が結婚されたのですが、 親族のみの挙式だったので、お祝いのことを忘れていました。 それで遅くなったのですが、お祝いの品を贈ることにしたのですが、 同封する手紙について悩んでおります。 お祝いの言葉・遅くなったお詫び等。 どのように書いたらいいのでしょうか? ・友人希望の品を送る手配をしてます。 ・電話でお詫びはしております。 どなたか、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 結婚式で歌を頼まれたのですが、断りたいです・・・

    長い間、会っていない友人から結婚式の招待状が届きました。 その招待状の中に「当日お歌などを賜りますよう・・・」という付箋が同封されていました。 実は、私は歌が大の苦手なのです。 その上、出席者の中に顔見知りの人がいないと思われるので、歌を歌うとなると私一人で歌うことになり、余計に困っています。 招待状が送られてくる前に、友人から事前に電話があったのですが、その時に歌のことを聞いていれば、すぐに断わっていたのですが、何も言っていなかったので、かなり動揺しています。 歌のことが気になって、まだ出欠の返事を出していないのですが、今から歌だけをお断りしても構わないのでしょうか? また、お断りする場合は、招待状の返事に、歌は断りたい旨の手紙を同封して、お断りとしても構わないのでしょうか? それではあまりにも失礼かとも思うのですが、教えてもらった電話番号のメモをなくしてしまったので、困っています。

  • 会いたくない友人がいる結婚式に行くべき?

    大学時代のゼミの先輩同士が結婚することになり、先日、結婚式の出欠を尋ねられました。 結婚する先輩達とは、現在、ほとんど連絡を取り合うことはない間柄ですが、ゼミの全員を招待しているため私も招待されたと思われます。 私は、出席してお祝いしたい気持ちもあります。 しかし、同じテーブルに着くであろう友人に会いたくない。おそらく、出席することで私は少なからず不快な思いをすると思います。 また、他に仲の良い人もいません。 この様な理由で、欠席を決めるのってありなのでしょうか? 理由は別に考えるにしても、お祝いしたい気持ちがあるなら、他のことには目を瞑って出席するべきなのでしょうか?

  • 出欠の返信はがきとお祝いを一緒に・・・

    こんにちは。 友人が結婚することになりました。 ただ、もう何年も会っておらず、年賀状のやり取りぐらいで。 気がつけば、携帯の番号もメールアドレスも、お互い知らなかったかも(笑)という感じです。 その彼女から、突然結婚式の招待状が届きました。 彼女から、というか、両家のお父さんの名前で出されたものです。 その中に、彼女からの手紙が入ってました。 電話やメールが分からず連絡ができなかったため、直接招待状を送りました。とのことです。 (しかし、彼女のほうも、その手紙には自分の連絡先は書いてありませんでした) 残念ながら都合により式には出席できません。 でもお祝いはしたいのです。 しかし、友人とは離れたところに住んでますし、直接手渡しもできません。 この場合、結婚式の出欠の返信はがき、ご祝儀、プレゼント、手紙をまとめて、宅急便で送ってもいいのでしょうか? 欠席なのに、返信はがき一枚だけでは寂しいな。手紙も一緒に送りたい。 電話やメールができない分、できるだけ早く自宅へお祝いも送りたい・・・と思っているのですが。 やはり、はがきだけ先に出すべきですか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう