• ベストアンサー

精液検査 精子の運動率

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.2

うちもかなり運動率が悪いです。 私は排卵障害、主人は運動率が悪い・・・・ダブルパンチです。 先生からも、このまま数値が上がらなければ体外の方がいいですと言われてしまいました。(人工授精をしようと検査した所の事でした) かなり凹みました。 男性の精子は3・4ヶ月前から作られるのです。 その日の体調とかは全く関係ありません。 しかし、毎日、数値は変動します。もしかしたら、次は上がるかもしれない、下がるかもしれない。 まだ落ち込むには早すぎます。 AIHもタイミングとそんなに変わらないんですよ。だから、もし、AIHをする事になっても落ち込まないでください。 妊娠する可能性高くなったと単純に思っていればいいと思います。 あまり数値に拘らず、前向きに考えて気持ちを楽にする事が大事だと思います。 ちなみに、私は主人と葉酸を飲んでます。 妊娠を望む方に、かなりいいんですよ。オススメです。

keiko1121
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も解禁する3ヶ月前から葉酸は飲んでいました。 葉酸は効果を発揮するのに数ヶ月時間がかかりますので、妊娠数ヶ月前からの服用が大切だそうですね。 葉酸も飲み始めたし準備は万端!と言うところでの解禁だったのに、世の中そんなに甘くないですねぇ・・・^^; 私の通っている病院の医師には、当日の体調で結果は左右すると言われました。 一番良くないのは寝不足だそうです。 (体外に挑まれる前の数日間、回答者様・ご主人様グッスリ睡眠をとって挑戦してください、良い結果が出ることをお祈りしております) AIH、落ち込むどころか早くしたい派です。 解禁して半年なので今年中に授からない場合は 誘発剤と併用してAIHに進もうと思っております。 回答者様のご主人はどのくらいの数値で体外を勧められたのでしょうか? 差し支えなければ教えていただきたいのですが。

関連するQ&A

  • 精液検査について。

    お世話になります。 今月から不妊治療専門病院に通い始め、本日、主人の精液検査を行いました。 結果がでたのですが、先生曰く「あまり思わしくない・・」とのことで・・ 検査結果の紙をいただきました。 ■精液量 ⇒ 2.5ml (基準1.4~1.7) ■総精子数 ⇒ 1400万 (基準3300万~3600万) ■精子濃度 ⇒ 560万 (基準1200万~1600万) ■総運動率 ⇒ 51.7% (基準38~42) ■前進運動率 ⇒ 17.8% (基準31~34) 先生は・・・ 「1回の検査だけでは何とも言えないので、来週もう一度検査をしますが、この数値ですと自然妊娠は難しいでしょう。 来週も同じような数値でしたら、体外受精か顕微授精をお勧めします。」と。 今回のような数値だと人工授精でも厳しいとおっしゃっていて。。。 私もまだあまり知識がなく、今日の結果に少しショックを受けてしまいました。 ネットで調べていたら、あまり気にしなくていいという所見もあったり。。情報がいろいろで。。 来週もう一度検査をして、精液検査の数値ってその日ごとに変わるものなのでしょうか? もし体外受精しかないとしたら、、とか考えてしまい落ち込んでいます。 主人は「可能性がないわけではないんだから」と、いたって前向きです。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 精子の運動率・・・

    今日AIHをしてきました。 が、精液検査の結果・・・ 精液量  2.6ml 精子濃度 7400万 運動率   38%     でした。 先月の運動率は62%あったのですが、こんなにも下がってしまうこともあるのですね。。。 38%はパーコール調整前の数値ですが、調整後いくらかは上がりますか? またこの数値だと、妊娠の可能性は低いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精子の運動率

    二人目不妊を治療中の37歳です。 主人の精液検査の結果が悪いです。 全量  1.4L PH  8.2H 数   231.0 正常  80 奇形  15 幼弱  5 運動率 25L 先生がおっしゃるには、数は充分だけど運動率が悪いとのことでした。 この場合、人工授精を考えますが、25では悪すぎてやるだけ無駄でしょうか。? 先生は、このくらいの数字の人でも妊娠した人はいますからとおっしゃってくれましたが、とても信じられません。 体外受精はする気がありません。 そこまでして第二子を考えていないということもありますが、どうしても小さな望みを捨てられないような気もあります。 このくらいの数字でも、妊娠した人いますか。? いる方ありましたら、ご一報ください。

  • 精液検査の結果について

    私 27歳 夫 27歳で、2人目不妊(私は再婚なので1人目の子供は前夫との子です)で現在通院中です。 今の主人との間で1度妊娠しましたが、枯死卵とのことで流産をしています。 今のところ私の血液検査などでは特に異常がない。半年以上タイミングをしても結果がでないため、転院し、先日主人の精液検査をしました。禁欲3日後の検査です。 その結果ですが 量    3.4ml(正常値2以上) 濃度   40×10 6/ml(20以上) 運動率  33%(50以上) 高速運動精子 25%(25以上)  奇形率  15%(30以下) 白血球  0×10 6/ml(1以下) でした。 この結果から先生には血液検査を勧められ来週採血の予定です。 はっきりとできにくいとは言われませんでしたが、やはりこの数値では自然妊娠は難しいのでしょうか。 先生からは運動率が低く、高速運動精子もギリギリな数値なためちょうど排卵日にこの数値があてはまると難しいねと言われました。 また、この運動率では人工授精でも難しいのでしょうか? 体外受精の適応ですか? 先生に直接聞けばいいのですが、結果を聞いた時に動揺してしまい、帰って冷静に考えると結局どうなんだろうと思ってしまい…。 来週の通院日まで待てず質問させていただきました。 事情があり、通院できるのが今年いっぱいなため、あと半年できる限りのことはしたいと思います。 (難しいのであれば体外受精も考えています) 次の通院日にもう一度主人の検査をしてもらうよう言ってみようとは思っております。

  • 精子の運動率ゼロ

    今までゼロではなかった、精子の運動率がゼロになる事ってあるのでしょうか? ここ半年の間に数回の人工授精を試みた者です。今回もいつもどおり採取した精液をパーコール法で濃縮洗浄してもらったんですが、精子の数自体はいつもとあまり変わらなかったんですが、運動率がゼロでした。 (ちなみに、いつもはゼロではありません。医師曰く、精子の数・運動率共に人工授精するには全く問題ない数値だそうです) 今回は、洗浄前の精子の状態を顕微鏡で見せてもらえなかったので、洗浄前の精子が動いていたかどうか分からないんですが、洗浄後で運動率ゼロって事は、洗浄前もゼロだったって事になると思います。 「精子が全く動いていない」と言われた事で頭が真っ白になり、何が原因で精子の運動率がゼロになったのか聞けないまま、「一応、人工授精しておきましょう」と言われ流されるままに処置を受け病院を後にしたんですが、気になって仕方ありません。 主人とはまだ連絡が取れていないので、この事は伝えていません。 今まで、私側(女性)の問題で不妊治療をしてきたので、主人は自分は何にも問題がない状態だと思っています。以前の人工授精の際に、自分の精子の状態を確認しているので・・・・・・ 今回、精子運動率がゼロだった事は、伝えなければならない話だとは思うんですが、何だか気が進みません。精子の状態(数など)は、日によって異なるとは聞きますが、運動率も日によりある程度は異なるかもしれませんが、30パーセントくらいあった運動率が0パーセントになってしまう事なんてあるんでしょうか? 本当は、医師に聞く話なんですが、今回は医師も予想外の出来事で愕然としていたので私も聞くに聞けない状況でした。

  • 精子の運動率3%…人工受精は絶望的でしょうか?

    不妊治療を始めて1年になります。 夫は40歳、私は31歳です。 半年前に精液検査をしたところ、濃度は4000万/ml、運動率58%で特に問題はないと言われていました。 その後、タイミングで様子を見ていましたが授からず、この度人工受精にステップアップすることになりました。 人工受精当日、精液の洗浄濃縮が終わり、人工受精の直前に、今回精子の状態があまり良くなく、濃度は調整後で1000万、運動率3%と告げられました。 えっ!と衝撃を受けてる間に人工受精が進められ、呆然としたまま終了… 色々なサイトを調べると、運動率が3%じゃ人工受精をしたところでかなり絶望的、 あまり意味がないように思えます。 実際、運動率が非常に悪くても人工受精で授かったという方はいらっしゃいますか? もしくは、これをして運動率が改善されたとか、 結局、人工受精では難しく体外受精や顕微授精で授かったという事例でも結構です。 この先どうしよう、と悩んでいますので、皆さんの事例をお伺いさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 精液検査で運動率0

    本日不妊症の検査の一環で主人の精液検査をしてきました。 結果は量が0.2mlしかとれず濃度が10万以下、運動率0%という最悪の結果でした。 でも、数年前には一度妊娠しています。結局は事情があっておろしてしまいましたが。その後高熱やおたふくはしていないのですが毎晩残業で深夜に帰宅すると言う生活が半年前まで1年くらい続いていました。原因はこれでしょうか?     先生に「後何回か検査するけどこのままだと精子不動症で妊娠も人工授精も無理。」と言われて落ち込んで帰ってきたのですがネットで顕微受精を知りました。  これは精子不動症でもできるものですか?できたら治療して自然妊娠を望むのですが泌尿器科を受診すればいいのでしょうか?  また、精子の量が増える薬等あれば教えてください。 今日は補中益気湯を処方してもらい気休めにエビオスも買ってきました。 よろしくお願いします。

  • 精子の数や運動率などについて

    こんにちは。 1人目は何の問題もなく妊娠出産したのですが、2人目がなかなか出来ず現在は排卵のタイミングを見てもらいに病院へ行っております。 夫の精液検査の結果なのですが、泌尿器科では普通ですから大丈夫ですと言われて特に何も処方されず、説明もなく帰ってきたのですが色々検索しているうちにひょっとして運動率など低いのではないかと思い始めました。 専門的な方や検査されたことがある方、また不妊で病院へ通われている方は不妊治療されている方など検査結果について詳しく教えてください。   【検査結果】 ◆精子数:112 (◇単位:×10の6乗/ml ◇基準値:50×10の6乗/ml以上) ◆運動率:33% ◆奇形率:10%(◇基準値15%以下) ◆ph:8.5 ※近所の病院だったので、採取後20分以内には持っていったと思います。 以上です。 私はまだ高齢出産とは言えない年齢ですが、夫の年齢が44歳と離れており、タイムリミットが近いと考えています。 (男性は歳をとっても子供を作れるとは思っていますが、育てる事を考えるとあまり歳をとってからは辛いので。。。) 現在通う産婦人科は普通の産婦人科で、人工授精などはしていないと思います。 人工授精は回数に限界があるとはいえ、手の届きやすい金額ですので、やっている病院へ変えることも考えています。 体外受精や顕微鏡受精などになると金銭的にはちょっと厳しいので、人工的に妊娠するのはあきらめることになるかと思います。 精子の量や運動率が低いのであれば、夫も病院を変えたりして何か処方していただいたり、アドバイスをいただいたほうがよいのでしょうか? 夫は1人目の時と役職が違い、ストレスや労働も大幅に辛くなっています。それが原因かもしれないとは思っているのですが、出来ることはしたいと思っております。 申し訳ありませんが、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 夫の精子運動率3.3%でした。顕微できますか?

    夫の精子検査の結果がでました。 粘液7.8 運動精子濃度110万/ml 総精子濃度3360万/ml 精子運動率3.3% 精子正常形態率4.5% で、精子無力症だとわかりました。 私は34歳、不妊検査では特に問題ありませんでした。 通っているクリニックでは、 口を濁すような感じできちんと話してもらえませんでした。 転院を検討中です。 1.これは顕微授精できる数字でしょうか。  人工授精や体外受精は無理でしょうか。 2.精子検査でカップへの採取がうまくいきませんでした。  とれた量も0.4mlと少なかったです。  これは検査結果に影響しているでしょうか?

  • 精子量と精液量について

    こんにちは もうすぐ30歳、結婚2年になったトモンです 結婚当初から不正出血が続き、妊娠できるのか不安になったのが2年前の4月 そこから病院へ通い、ある程度の不妊の検査を行ってきました 最初の病院でも、転院先の病院でも 「男性不妊が強いかもしれない、自然妊娠は難しいだろう」 との話がありました。 また、主人の精液検査の値をみてコーディネーターの方が 「体外(ふりかけ)では難しいかもしれない、この値だと顕微になるだろう」 との話もありました。 以下が検査結果です 【2011/9月 検査】 ●精液量 → 0.5ml ●精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 56×10の6乗/ml ●精子運動率 → 72.2% ・高速直進運動精子→ 約37.5% (27×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約34.7% (25×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約5.5% (4×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約22.2% (16×10の6乗/ml) 【2012/2月 検査】 ●精液量 → 0.3ml ●精子濃度 → 114×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●精子運動率 → 63.1% ・高速直進運動精子→ 約20.2% (23×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約43.0% (49×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約7.8% (9×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約29.0% (33×10の6乗/ml) 以上です これ以前に2回精液検査を行っていますがいずれも精液量0.3~0.5mlの間です 精液量はWHOの基準値2.0mlの1/4ほどもないことがありますが 濃度が濃いため、精液量を考慮しても他数値はWHO基準値に近い(多少ショートしますが…) 値になるかと思います。 実際この結果ではAIHですら難しい値なのでしょうか このような内容はすべてきちんと主人に伝え、話し合い体外受精を行うことになんら抵抗はないのですが ネット上みていると「精液の量は関係がない精子が多く運動量があればいい」というコメントを多くみます。 実際ここまで少なくても「量より質」という言葉はあてはまるのでしょうか よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう