• 締切済み

アメリカの賃貸契約について

brashovの回答

  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.4

3年前にこちらへ来て、アパートを借りました。記憶が今イチ曖昧ですが契約時に払ったのは数百ドルのデポジットと一ヶ月分の前家賃だけだったと思います >現地の不動産業者には最初にかかる費用は家賃の3~4ヶ月分だと言われました。そんなにかかるのですね これは、その不動産屋に払う手数料が含まれてるような気がします #2さんの仰る通り、なぜかアメリカでは多額の現金は信用されませんし #3さんの仰る通り、番号の若い小切手も信用が薄いです そう言う意味で相手が信用して受け取るのはマネーオーダーのようです。作成時に手数料は取られますが、郵便局やセブンイレブンなどのコンビニでも作ることが出来ます(↓ちょっと下の方にマネーオーダーのことが載ってます) http://www.atom21.co.jp/okusama/mailinfolife3.html

関連するQ&A

  • 賃貸契約について

    賃貸アパートに住んでいます。引っ越す予定になり、一ヶ月前に解約手続きのハガキを出しました。とある理由で引越し自体がキャンセルになり、今の賃貸アパートに住み続けたいと申しましたら、最初にかかる諸経費、敷金、礼金、を払ってください。といわれました。何か腑に落ちないんですが、これって常識でしょうか?

  • 賃貸マンション契約で教えてください。

    現在、社宅扱いで主人の勤務先である会社と法人契約として賃貸契約(マンション)をしていますが、このたび主人が転勤となり単身赴任することになりました。小さい子供3人をかかえており実家も近く両親の世話・子供の世話があることから単身を決め私が子供たちと現在のマンションにそのまま住むことになりました。主人の勤務先では法人契約継続は出来ないとのこと。賃貸業者より法人契約が解約となるため個人での新規契約となり新たに契約をしなければならないとのこと。その場合、敷金・仲介手数料・第3者保証会社への保証金が発生するとのこと。第3者保証会社とは連帯保証人の他に保証会社が必要とのこと。この敷金・仲介手数料・保証金はやはり避けられないものでしょうか?ちなみに敷金は2カ月、仲介手数料は家賃の半額相当、保証金は入居時4万2千円以降毎年1万円とのこと。現在居住マンションは空室もあり募集している方が家賃も安く内装も全く違います。どうか詳しくわかる方お知恵をお貸しください。出来ることなら敷金は若干想定していたものの仲介手数料・保証金は想定外でした。この保証金制度はここ2~3年内に必須条件になったとか。築20年超のマンションです。

  • アメリカに持ち込めないもの

    アメリカに持ち込めないもの 主人のアメリカ赴任で、4月に渡米します。 食品を引っ越しの荷物では運んでもらえず、郵便でもアメリカには食品は送れないと言われました。 こうなったら、自分たちと一緒に運び込むしかない!と思っているのですが テロの関係で検疫が厳しくなっていると聞きます。 乾物、粉末、みそ、梅干しなどは大丈夫でしょうか?ひじきや大豆の缶詰なんかも持っていきたいと思うのですが 大丈夫でしょうか? 液体(醤油など)は,あきらめているのですが・・・

  • アメリカ 留学 寮

    1ヶ月寮で留学します。 その際デポジットとして、500ドル払うのですが それは、そのあと部屋が汚れてなく修理する必要がなければ 一ヶ月後に返金されるという仕組みだそうです。 そこで、いろいろ調べていると、デポジットが返されなかった場合等もあるそうですが 今までアメリカ留学して、寮などでデポジットを 支払った方にお聞きします。 デポジットは部屋を壊さずきれいに使えばかえってくるのですか?

  • エイブル仲介で賃貸契約したのですが

    埼玉県内の賃貸マンション(3DK)を契約しました。 この物件には、敷金一ヶ月・礼金一ヶ月と明記されてました。 これって妥当なもんなんでしょうか。 敷金は退去時に部屋クリーニング代として、必要となるかもしれませんが、礼金を払う必要がないと思うのです。 礼金のことをエイブル側にも、払いたくないと申し出たのですが、断られました。 これってどうしたらよいのでしょうか? どなたか、分かる方いましたら、ご教示下さい。 お願いします。

  • 賃貸契約の継続について教えてください。

    少し長くなりますが詳しい方どう対処すればお教えください。 私は転勤で地方に来ました。こちらに来て1年2ヶ月です。人間関係に疲れて 2月末に退職するのですが、今借りている賃貸アパートの借り換えについて相談したいのですが 賃貸名義は会社になっており補助として会社から2万円出でおり自分では4万位負担しております。 会社と提携不動産屋がいてそちらの不動産屋がJAの物件を仲介して借りております。 それで不動産屋に会社離職後このまま住みたいと言ったところ 最初にかかった経費 敷金礼金仲介保険前家賃合計を会社に全額返金して私と再契約との事 合計30万近くの金がかかると言われました。 確かに敷金前家賃保険かかるのは分かりますが、なぜ全額会社に返す? 納得いかなくてそれでは私のまる損になるのではないかなと思いまして。 出来れば賃貸名義変更書類作成代と敷金保険前家賃で継続したいのですが、不動産屋にどのように 交渉すればいいか良い案教えていただきたいのですが。 会社と不動産屋が裏でつながっているのかなと疑っております。

  • 賃貸についてお聞きしたいことがあります。

    賃貸についてお聞きしたいことがあります。 賃貸マンションに新築から3年半住んで、このたび引越すことになりました。 契約書を見直してみると「解約時には消滅金として敷金より1ヶ月分を控除してするものとする。」と書いてありました。関西で言えば敷引きや敷金償却に当たると思います。 敷金を返してもらうためにはどのようにしたら良いでしょうか?手続き等は必要でしょうか? またどのタイミングで指摘したらよいでしょうか?

  • 賃貸マンションの契約解除告知について

    マンション一室を保有しており現在賃貸ししています。息子が会社倒産により失業し住居がなくなるため、契約解除してもらい住ませたいと考えています。 契約書には『大家からの契約解除は6か月前に告知』と記載していますが、法的には書面で告知するだけで6か月後に退去してもらえるのでしょうか? また敷金の返還は当然ですが、その他に費用がかかるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸併用住宅の開業資金について

    賃貸併用住宅の経費についての質問です。 今回、賃貸併用住宅として、中古の2世帯の物件を購入し、リフォームを行い1階部分を2部屋にわけて賃貸(合計で賃貸部分建物の40%)にする予定です。 住居含めて建物のフルリフォームを予定しているのですが、そこで経費は、外壁は住居と賃貸部分で按分をするかと思いますが、ユニットバスやキッチンなども交換及び新規購入をするのですが、その場合、ユニットバス、キッチン、フローリングの交換などに対して、一つ一つに分けて修繕費と資本的支出に分けて青色申告をする必要がありますか。または、一括で開業費として登録できるでしょうか。 青色申告について勉強中です。わかりやすく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約書、作成後の解約について

    賃貸契約に関する質問です。 手付け金は、1ヶ月分支払い済み。契約書は、平成23年12月20日作成予定です。その後、敷金や手数料などの振り込みをする予定です。 契約期間は、平成24年3月25日~2年間で、引っ越し視3月25日にする予定です。 契約書作成後、もし、他にいい部屋が見つかり、解約するとしたら事前に振り込んだ敷金やその他の経費は、還付されるでしょうか?