• ベストアンサー

自分から「トイレ」と言えるのは??

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.2

こんばんは sa-tanさんはとても上手にお子さんをトイレに誘導されているのですね。 そこまでこられると本当にあと少しって感じで焦ると思いますが 多分お子さんのトイレトレがあと少しで出来るのではなく sa-tanさんがお子さんの排泄状態をきちんと把握されていて 漏らさないよう上手にトイレに連れてこられているのだと思います。 私はオムツがはずれるのはトレーニングによるものではなく、 時期があり、その時期にあわせてトイレトレが出来れば オムツがはずれるのではないかと思っています。 だから今のその状態を続けておられればいつかはずれると思います。 その時期がいつか、はわかりません。 毎日トイレに連れて行ってれば「今だ!」という時が必ず来ます。 あと私も以前注意されたのですが、 あまり頻繁にトイレに連れて行ったり、 「トイレトイレ」といいすぎてプレッシャーを与えると頻尿になる子がいます。 もし親子とも今の状態がストレスでないならそのままでいいと思います。

sa-tan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! >sa-tanさんはとても上手にお子さんをトイレに誘導されているのですね。 どうもありがとうございます! やはりたまにはイヤそうな時ももちろんありますが、 「ママがアンパンマン座る~♪」と走っていくとめっちゃ怒りながら(笑)追いかけてきたりします。 あとお出かけ前とかはご機嫌で(これはトイレ以外でも何でも)しますね。 はい、あまり頻繁にならないように気をつけます!

関連するQ&A

  • 3歳のトイレトレーニング

    下記のような現状なのですが、どの様なトイレトレーニングが良いか、アドバイスお願い致します。 ・長男は3月生まれで、現在3歳0カ月です。 ・この春から幼稚園に行き始めました。 ・幼稚園は、おむつ禁止なので、パンツで行っており、先生が30分に1回程トイレに誘って下さり、トイレでおしっこが出きている事もありますが、毎日おもらしもしています。 ・幼稚園から帰ると、おむつをしています。 ・トレパンにしても、濡れていても気にせず遊んでいます。 ・たまに、おしっこが出ると「おしっこ出た」と教えてくれますが、出る前に教えてくれた事はありません。 ・おしっこの間隔はバラバラで、30分や1時間で出る事も多々あります。 ・トイレトレーニングは、おしっこの間隔が2時間にならないまま、幼稚園入園前にと思い、3月から始めました。1週間、おむつを替える時に、「おしっこが出そうになったら教えてね」「トイレでしようね」等伝えたり、しまじろうのDVDを見せたりした後、いきなりパンツに変えました。おもらしを繰り返しましたが、4日程パンツで頑張りましたが、風邪を機に、おむつになり、完治後、トレパンに。トレパンだとおしっこが出ても教えてくれず、またパンツにするものの、ただただおもらしするだけでした。 “トイレに誘わず、パンツで過ごすと、2,3日でとれるよ”と聞いていたので、どうしたものかと。 トイレに行くとシールを貼れる!もしたのですが、効果はありませんでした。 現在は、シールでつっても、トイレに行く事自体、すごく嫌がります。 私がトイレに入るとついてきて、「おしっこバイバイ」と水を流したりするのですが、本人のおむつを替えるのだけでもトイレでと思っても、トイレに行きたがりません。 長々とまとまりなく、すみません。 今から出来るトイレトレーニングのアドバイス、お願いします。

  • トイレトレーニング

    息子は2歳3ヶ月。今年に入ってからトイレトレーニングをしています。定期的にトイレに誘ってオシッコが出来るようになりました。ウンチは2,3度出来ました。(ウンチはタイミングをつかむのが難しいです) トイレには嫌がらずに行くのですが、教えてくれません。時々オムツを押さえて「びちゃびちゃ」と言いながら新しいオムツを持ってきたりしますが・・・。言葉も増え、こちらの言うこともだいぶ理解出来る様になったので、親の自己満足ではありますが、そのうち言えるようになるだろうと穏やかに構えながらも、早く「オシッコ出る」とか教えてくれたらなぁと思っています。 いっそのこと、トレーニングパンツというのを穿かせてみようかと考えています。そしたら濡れ具合が不快に感じてトイレトレも進歩するかな・・・と。 そこでお聞きしたいのですが、最初に買うトレパンは何層構造のものが良いでしょうか?3層とか4層とかありますよね? それともトレパンを穿かせるのはまだ早いでしょうか?どのくらいの段階でトレパンに切り替えてますか?(オシッコを言葉で教えるようになってからとか) みなさんはトイレトレーニングはどのようにしてらっしゃいますか?

  • トレパンに切り替えたとたん、トイレに行かなってしまった。

    現在、2歳2ヶ月の娘ですが、1月下旬から自分で「ちっこ」 と言ってトイレに行くことが増え、最近ではおしっこはほぼ 毎回トイレでするようになり、大きいほうもトイレでできる ようになりました。 今まで紙オムツだったのですが、数日前保育園の先生と相談して トレーニングパンツに切り替えました。 ところが新しいパンツが気になるようで、保育園では 30分~1時間おきにトイレに行っている様子。 (それでも、おもらしすることも) 保育園では同年齢の子どもがトイレに行くと「自分も」と 行くのですが、家でトレパンをはかせると全くトイレに行かなく なりました。 「ちっこ」と事前報告もなくなり、タイミングを計って 「ちっこは?」「トイレ行こう」と誘っても「ない!」 「ママと一緒に行こう」と一緒にトイレへ行っても、 トイレに座るのは「イヤ!」 トイレからリビングに戻ったとたん、ジャ~~~ 大きいほうもトイレを嫌がるようになり、「いつもの場所で」と リビングの所定位置でするようになりました。 新しいパンツが慣れるまでの辛抱と思いつつ、 まだ早かったのかな?とも思ったりして・・・ トレパンに切り替え直後はこんなものなのでしょうか?

  • 3歳の息子がパンツを嫌がってトレーニングできません

    もうすぐ3歳になる息子のトイレトレーニングで困っています。 たまに機嫌がいい時はトイレに行っておしっこはできるのですが、 ほとんどは「トイレ行く?」「いや!」と言われて、無理強いしても 逆効果かと思い、諦めてしまいます。素直に座ればおしっこは できるので今後どのように進めればいいのか悩んでいます。 できた後にシールを貼らせる、大げさに誉める、自分のしてる所を見せるなどはやっているのですが、それ以上何をすれば行ってくれるのか・・・ あと思いきってパンツやトレパンをはかせてみたりしたのですが、最近は 濡れるのがわかっているので、嫌がって綿パンツ自体を嫌がってしまいます。来年幼稚園に入るまではパンツは履けるようにしたいのですが、 好きなキャラクターパンツとかもウチの子は全く関係ないようです。 何かアドバイスお願いします。

  • 4歳児トイレが嫌になった

    私には4歳1ヶ月の男の子がいます。 先月から保育所に預けています。慣らし保育も終わって、前から家ではおしっこも、ウンコも言えてし布パンツを履いていたけど、外ではトレパンかトレパンのパットをしていました。 10月の中ぐらいに下痢をして、それから2週間ぐらい下痢が治らなかったので、トレパンにパットをつけていました。保育所に預けるぐらいになおったので、全くおしっこもウンコもいってくれなくなりました。それから1週間ぐらいで、家ではおしっこを言うようになってきました。保育所ではおしっこもウンコも言いません。先生がおしっこしたくなったら言ってね。って声をかけてくれているのですが、全然駄目です。先週ぐらいまでは2回に1回ぐらい家ではおしっこを自分で行きたがるようになって、その時は私はついて行ったら怒られるので、自分で行くときは行かせています。 最近家でおしっこ出そうな時に声をかけたら、トイレでおしっこしないって言われるし、何も言わなくてもトイレに行かないで、パンツを濡らしてしまいます。トイレ嫌とも言われるのでどうしたらいいのかわかりません。無理やりはいけないし、ほっておいた方がいいのでしょうか?前から1時間から2時間隔でおしっこをしてしまいます。昼寝前にだいたいおしっこをしてくれるので、おもらしはありません。 保育所は入所したときから、今まで全くパンツを濡らさずに帰ってきたのは3日だけです。先生はおしっこの前に声をかけて欲しいみたいです。たぶん1時間間隔で声をかけたいからだと思うのですが。先生が1時間間隔で声をかけてくれてるのですが、たまに30分ぐらいで、もらしてしまってるときはあるみたいです。その時はパンツを濡らしてるみたいです。どうしたらいいのでしょうか?シールとが好きなパンツでも駄目でした。下に2歳の女の子がいるので、恥ずかしいって言っても駄目です。ちゃんとトイレでおしっこをしたらサンタさんが来るっていっても駄目です。質問の回答お願いします。文章わかりずらいかもしれません。すいません。

  • トイレトレーニング その2(長文です)

    前にも質問させていただきトレーニングがどんなものかある程度理解できました。ありがとうございました。 引き続き疑問がでてきましたのでアドバイスお願いします。 2歳3ヶ月の男の子です。 昼間はトレパンや綿パンをはかせてトレを始め、トイレに座らせればおしっこは出せるようになりました。 ただ明らかにおしっこがしたくてむずむずしているのに「トイレ行こうか」と誘っても「いい!」と言って嫌がります。何度か声をかけても行きたがらないので、パンツを脱がせてどうするかみていたら限界にきたらしくおしっこを数的垂らしていました。そこで「行こう!」と声をかけたら走ってトイレにむかいきちんと出せるのです。 この様子からおしっこの調節はある程度できる段階と思ったのですがどうでしょうか? 同じくトイレに行きたがらないとき今度はパンツ、ズボンを履かせたまま放っておきました。するとそのままジャー。引き続きだまっていると自分でパンツもズボンも脱いでいました。 出かける前など「トイレ行ってから行こうね」というと素直に行きおしっこをするので、ただの反抗期の一環なのかなぁという気もしています。 うんちもトイレでしようとしません。 うんちの時は部屋に自分で入りドアをしめるので出るのはわかってるはずなのに声をかけても行きたがりません。 パンツを脱がせてみると出すに出せないらしく困った様子をしていました。(トレを始める以前にたまたま裸でいたとき床にうんちをしたことがあり、そこには出すべきでないとわかっているようです) で、そのときも限界寸前で私が抱きかかえて座らせ、やっと出たといったカンジです。 おむつだと安心してうんちをして出終わると「うんち」と言って自分でおむつをはずし始めます。 こんな状態ですが、どうお感じになりますか? まだトレーニングをするのには早いのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • トイレトレーニング、オムツはずれのアドバイスお願い

    2歳10ヶ月トイレトレーニングについてアドバイスお願いします。 誘うと「いや」自分から「ちー」と言った時だけ率先してトイレに座りますが1回も出たことはありません。 今月から4年保育の幼稚園に通っています。本当はおむつNGの幼稚園ですがトイレトレーニングが間に合わずトレパンで通って毎日おもらしパンツを持ってかえってきます。 おしっこが出ると報告はしてくれます。 トレパンにおもらしすると半泣きで嫌がります。(最近まで全然平気だったので少し進歩) この時に「おしっこって教えてくれて偉かったね。でも出ちゃったら気持ち悪いでしょ?今度ママも一緒にトイレ行きたいから出そうになったら教えてくれるかな?」と言うと決まって「やだ」「・・・・・(無視)」 おもらししてパンツを取りかえるときトレパンを持って行くと「はかない~」と紙おむつを探します(なのでかくしました) DVDや絵本でおしっこはトイレでするって理解しているようですが・・・ 自分で「ちー」と言った時は率先してトイレに座りますが「出た~」とうそをつきトイレをおります そのとき「わ~出たんだ!えらいね!」ってほめてはいるのですが・・いざ本当に出るとなると 「あっっっ」「う~ん」などもがいて、その時に「行こう」っていうと「いや~・・・・出た~」って毎回なります。 強制的に時間で座らせるのも、おしっこをしてる途中で抱えてトイレに連れて行くと激怒して号泣します。 こんな感じがずっと続いて幼稚園がはじまってしまった状態です。 嫌がっているので中断したいところですが幼稚園にオムツはしていけません。 最近おしっこを我慢するようになり、昨日も幼稚園から帰ってきてすぐおもらしして(17時ごろ)20時半に寝て7時半に起きて家を幼稚園に着く9時半まで1回もおしっこしてません。回数がかなり減りました(出たとき大量) どうすればいいでしょう。困っています。 なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • トイレトレーニングがまったく進まない

    こんにちわ、3歳に今月なった娘のことですが、トイレでおしっこもうんちもしてくれません。 「おしっこしたくなったら言ってね」と言ってるのですが、いつもおしっこしてからしかもたまにしか言いません。もちろんウンチも終わってから言いにきます。オムツかえるのもいまだに嫌がり、洋服までぬれていても気にしてないみたいです>< 無理やりトレーニングパンツにしても部屋中かまわずおしっこしてしまうし。パンツがぬれてる気持ち悪さを覚えてもらおうと、トレパンの上にオムツをはかせておしっこした後もほっておいたのですが、まったくきにならないようです; また下半身裸で過ごしたときも、おしっこは部屋でしませんが、我慢していてトイレに連れて行っても我慢して泣いてしまいます><どうしたらトイレでしてくれるようになるんでしょうか? もうトイレトレーニングしないほうがいいでしょうか?本当にいつかオムツはずれるのか不安になってきました;

  • トイレトレーニングが進みません

    2歳2ヶ月の娘のトイレトレーニングについてお尋ねします。先月から始めたのですが(おまるにもすんなり乗り、出た時が嬉しかったようで)ノーパンにさせたら自分でおしっこと言い100%出来るのですが、トレパンをはかせたら全くダメです。濡れていても平気で遊んでいますし、たまに「でた~」って脱ぐ程度。ウンチにいたってはおまるでも嫌がり全く出来ない状態です。「おしっこ出る時は教えてね」と毎回言ってるのですが効果なし。せめてトレパン時に教えてくれるようになればと思うのですが、皆さんはどうされましたか?一日中トレパンを履き替えさせることが大変で10枚あっても足りないんです。正直疲れてきました。 あと、ノーパンにしたらおしっこ回数が頻繁なのも気になります。 寒いから??とも思いますが、1時間に何回も行って出るのはちょこっとだったりなのでまだ溜めることが出来ないのものなのでしょうか?

  • トイレでおしっこができない

    あと半月で2歳になる娘です。10日前からトイレトレーニングを始めました。 教えてgooでじっくり勉強してから、自分なりのやり方で進めています。 トレーニングパンツでお漏らししてもおしっこに気がつかないようだったので、今は綿パンツを履かせています。 タイミングを見計らってトイレに連れて行くのですが、いっこうにおしっこが出来ません。 長時間座り続けると嫌がるので10分ぐらいで切りあげるようにしています。 トイレから出て、パンツを履かせるとすぐにお漏らしをすることが度々あります。 私から見ると、トイレでガマンしているとしか見えません。 シール作戦やパパママのおしっこ見学会、ビデオや本でのおしっこ教育など実行中です。 絵本を見ては『おしっこ、でた!』なんて楽しそうに遊んでいて、おしっこに興味はあるようです。 トイレトレーニング終了までの期間はよく聞きますが、初めておしっこが出来た時期や軌道に乗り始めるまでの期間(トイレでおしっこできる確立が50%ぐらい)になった時期はあまり書かれていないのでわかりません。 1.トイレトレーニング終了までの期間。 2.初めておしっこが出来るようになった日は開始から何日目? 3.おしっこが軌道に乗るまでの期間。 人それぞれなのは分かっているのですが、トイレトレーニングを続けていたら必ずおしっこができるようになると言う自信が欲しいのです。 皆様の貴重な経験をお聞かせください。 また、なかなかおしっこが出来なかった方でどのようにしたら出来るようになったか教えてください。 やっぱり、もう少し大きくなってからの方が良いのでしょうか。。。。