• ベストアンサー

名古屋駅の地下鉄東山線ホームへ行くEV又はエスカレータ

rannkuwaの回答

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.6

ANo.3です。 ごめんなさい地下鉄名古屋駅の北改札口にエレベーター有りました。 高畑行だと1番乗り場の北側に有ります。今日確認して来ました。

関連するQ&A

  • ベビーカーでJR名古屋駅から東山線名古屋駅へエレベ

    ベビーカーでJR名古屋駅から東山線名古屋駅へエレベーターを使って 本日、JR名古屋駅から地下鉄東山線名古屋駅へ行こうと思ったら、適当な場所にエレベーターがなくってめっちゃ苦労しました。 そこで、皆様にお知恵を貸していただきたいと思います。 質問は上記の通りです。 JR名古屋駅ホーム⇔名古屋市営地下鉄東山線ホームへの便利な行き方を教えて下さい。 結局わたしは、ミッドランドスクエア経由で行きましたが、それ以外にお勧めなルートがあれば教えて下さい。  

  • 名古屋駅 地下鉄⇒JRへ階段を避けるには

    21時以降、地下鉄名古屋駅からJRに上がっていくのに、 膝がいたくて階段が上れません。平行移動なら膝は痛くありません。 エレベーターかエスカレーターを使って地上へ出るルートを ご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えて下さい。

  • 名古屋市営地下鉄のエスカレーターについて

    昨年、名古屋市営地下鉄がエスカレーターを歩いて上ることと、歩く乗客のためにエスカレーターの半分を空ける行為を禁止にしました。 それから月日が経ちましたが、現在名古屋市営地下鉄の駅のエスカレーターはどのような状況になっていますか?名古屋在住の方がいましたら教えてください。 なお参考までに言っておきますが、自分は「エスカレーターは歩かずに上るためにあるものであり、両側に立つのが正しい」と考えています。 ただし東京駅の中央線ホームや上野の新幹線ホームは例外にしてもいいと思っています。(本当は安全面から例外は作りたくないのですが)

  • 名古屋市地下鉄 桜通線の乗場は、

    JR名古屋駅中央コンコースの金時計下から、地下鉄で名城公園に行こうとして居ります。 出来るだけ階段を使わないで、エレベーター・エスカレーターを利用したいと思っています。一番合理的に行ける場所を教えて下さい。

  • 地下鉄東山線名古屋駅から新幹線改札までの乗り換え時間について

    名古屋に初めて行くことになりました。 帰りの切符をとったあとに乗り換え時間が ちょっと厳しいことに気づきまして 切符を払い戻すかどうか悩んでいます。 地下鉄東山線名古屋駅から JR名古屋駅新幹線改札まで 10分で乗り換えは可能でしょうか? 時刻表では15分の乗り換えと でているようなのですが、、。 行きは(JR名古屋→東山線名古屋)余裕があるので、 そのときに通路などは確認しておこうと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたらぜひお願いいたします。

  • 名古屋の地下鉄東山線伏見駅の4番出口の出方について質問。

    名古屋の地下鉄東山線伏見駅の4番出口の出方について質問。 名古屋駅から来た場合です。 この構内図のES13の下の緑色の所は歩ける通路です? エレベーターで下に行って反対側に出なくても良いのかな。 これみると、降車して、すぐ前の階段を降りてエレベーターから下に行って反対側に行き、それから真っ直ぐ歩き左に折れると見えますが。 (たまに行くので覚えてないので、すいませんが) 週末に名古屋に行くので教えてください。 http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/stn_map/ha_map/fushimi_map.html

  • 栄駅(名古屋市営地下鉄東山線)⇒栄町駅(名鉄瀬戸線)への乗り換え方法を教えてください。

    明日、急に名古屋に出かけることになり、栄駅から名鉄に乗り換えようと考えています。 栄駅には行ったことがあるのですが、名鉄への乗り換え(栄町駅への行きかた)がわかりません。 階段やエスカレーターなど、たくさんあり、どれに乗っていいのやら・・・(汗)。 また、乗り換えに何分ほどかかるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。お願いします><

  • JR日暮里駅のホームにはなぜ・・・・

    都内住です。 年に2~3回ほど成田空港に行きます。 成田に向かう際、日暮里で京成線に乗り換えていますが、いつも不便に感じています。 なぜJRは日暮里駅のホーム~改札へのエスカレーターなりエレベータを設置しないのでしょうか? ここ数年でほとんどの駅にエレベーターなどが設置され、乗換に利用されるような主要な駅のみでなく、小さい駅にも順に設置されていますよね。 なぜ大きな荷物をもった旅行者が確実に利用する駅なのに、毎回毎回、行きも帰りも重いスーツケースを持ち上げてえんやこりゃ・・・と階段を一段づつ上り下りしなければならないんでしょう? なぜ他の駅のようにエスカレーターを設置することができないのでしょうか? 何か理由でもあるのでしょうか? ひょっとしてと思うのは、JRは成田エクスプレスを利用させるために、あえて日暮里駅のJR→京成の乗り継ぎを不便にしているのでしょうか? みなさん不便に感じたことありませんか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 日暮里駅にエスカレーターはありますか?

    こんにちは。 成田空港に行くのに、日暮里からスカイライナーを利用しようと 思っています。 スカイライナーへは、JR山手線、又は、京浜東北線から乗り換えようと思っています。 重いスーツケースを持っていくので、なるべくエスカレーターを利用したいと思っていますが、JR線から上の渡り廊下に上がる際、また、京成の改札からホームへ降りる際のエスカレーターは有りましたっけ? 「日暮里駅」で検索しても、駅の詳細図に、はっきり「階段」、「エスカレーター」特別されて表示されていなく、どこを通れば一番通りやすいかが分かりません。 ご存知でしたら教えてください。

  • 名古屋(守山区・東山線 藤が丘)への引越し

    夫の転勤の為、タイトル通り名古屋市 守山区へ引っ越すことになりました。 最寄の駅は少々遠めですが 藤が丘になるようです。 先日住まいも決めてきて、もう変えることも出来ません。 私自身、名古屋へは旅行をしたこともなく未知の世界(?)でとても楽しみにしていました。 しかし・・・・ 色々調べていくうちに、守山区は「名古屋のチベット」だとか、地下鉄東山線はものすごく混雑するので引っ越した。とか、名古屋駅での東山線への乗り換えにはエレベーターやエスカレーターが使いにくいなどなど。。。 小さい赤ちゃんを連れての転勤ですので引越し前に不安になってきてしまいました。 果たして本当にマイナス的な所ばかりでしょうか・・。 できれば、プラス的なご意見をお願いします。