• ベストアンサー

名古屋駅の地下鉄東山線ホームへ行くEV又はエスカレータ

名鉄やJRで名古屋に着いて、地下鉄東山線に乗り換えるのに、地下鉄ホームまでエレベータ又はエスカレータで辿れる道順が判りません。 健常者なので階段で行けなくもないのですが、スーツケースなど大きな荷物を携行している時にいつも困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

JRだけですが。 【1~11ホーム】  降車→北通路(米原寄り)EVで降り、桜通口方向へ。  改札手前に階段が数段あるが、1~2ホーム用EVで降りられる。 【12・13ホーム】  エレベーター(以下EV)やエスカレーター(以下ES)なし  いずれも「桜通口改札」から出場し★へ。 【新幹線】  降車→EV・ES利用で新幹線北口から出場し、  中央コンコース(改札外)利用で★へ。 ★名古屋ターミナルビル(松坂屋名古屋駅店)へ。  店舗東側のEVで、B1改札口フロア(地下街テルミナ)へ。  降りて数段の段差解消のために左折。  少し行くと左側にコインロッカーがあるのでそこで左折。  http://www.termina.co.jp/barrier/images/map/b1f.gif  北改札口から入り、EV(駅長室・中村公園寄り)でホームへ。 もし間違っていたらすみません。

tomoko_fujita
質問者

お礼

仰る様に、松坂屋の店舗東側へ回り込んでEVに乗るしか、改札階へ行く方法は無いようです。どうしてもの時はそれを利用したいと思います。 有難うございました

その他の回答 (6)

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.7

東山線へEVで行くのは相当大変です。 ANo.6のご回答にもありまように、高畑方面の先頭部分に北改札口からのEVが唯一の手段だと思います。エスカレータは登りだけだったのでは(自信なし)。 もし藤ヶ丘方面へご乗車されるとなると、長い狭いホームを相当歩く必要があり大きなスーツケースを抱えての歩行は、ラッシュ時には大変なようです。 可能であれば桜通線の名古屋駅の方がプラットフォームも余裕があり、EVも便利なようですが(今池での乗り換えが大変かな)。 正直ラッシュアワー時に大きなスーツケースを抱えて乗降したくないのが東山線の名古屋駅ですね。

tomoko_fujita
質問者

お礼

仰るように、高畑方面の最も高畑方にしかEV・エスカレータともに無いようですね。 藤ヶ丘方面で藤ヶ丘まで乗るので、「EVでホームへ降り藤ヶ丘方面乗り場まで歩く」か、現状通り「ムリやり階段を下りる」しかないようです。 名鉄からの乗換えだと「南改札口から入らずにB1Fの通路を北改札口まで歩き、その上ホームで藤ヶ丘方面乗り場まで折り返して歩く」なんてバカみたいな必要がありますね。 せめて中改札口にEVかエスカレータ設置して欲しいです。 有難うございました

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.6

ANo.3です。 ごめんなさい地下鉄名古屋駅の北改札口にエレベーター有りました。 高畑行だと1番乗り場の北側に有ります。今日確認して来ました。

  • yurijp
  • ベストアンサー率21% (54/251)
回答No.4

JRから・・ということは、高島屋の前の大きなエスカレータの横を通り、いったん外に出て、「東山線乗り換え」と書いてある階段を降りないといけないですよね。(出て左側に松坂屋のあるところ) エレベータやエスカレータはないと思います。

tomoko_fujita
質問者

お礼

9番出口ですよね?ここにエスカレータが有ればJRとの乗換えに随分便利なのに..と思いつつ、重い荷物持って上り下りしてます。 有難うございました

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.3

私が知る限り地下鉄東山線名古屋駅の改札口からホームに行くまでに南改札口、北改札口共にエレベーターやエスカレーターは無かったと思います。

  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.2

名古屋市交通局の地下鉄駅構内図(全線) http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/stn_map/index.html 名古屋駅はコチラ http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/stn_map/na_map/nagoya_map.html ※個人的には、名駅の混雑を避けるためにJRで千種に降りることが多かったです。(実は東山線の混雑に耐えかねて引っ越してしまいまして……)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

デパートの地下を経由するのかな。 高島屋からだと、すごく遠回りですけど高岳線方面経由しいけますね。 名鉄のほうが分りやすいかな、こちらのほうが少し近いでしょう。 方法はいったん外に出て南に歩き名鉄の地下に入ります。 またはコンコースの中に通路がありますからこちらからもいけるでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう