• ベストアンサー

攻撃的な他人の子どもとの接し方

地域のスポーツチームに所属して週末は親子で参加しています。 いい雰囲気でみんなが仲良くがんばっているのですが、新しく入団した子が、ケンカっ早く、下の学年の子にも手や足が出ます。言葉もかなり乱暴で、自分からいつもケンカをふっかけている感じですが、最後は泣いてしまったり。。。小学校3年男子です。 面倒で、みなが避けるようになると、そのことが気に入らないのか、もっとキレるような感じです。 正直、大人が注意してもききませんし、その子の親も自分の子は被害者だと言わんばかりで、よけいにこじれてしまうんです。 仲間はずれでチームワークが乱れたりしては、練習も試合もつまらないです。 その子のいう事を聞いてあげているときは、やはり気分がいいようで、そういうときはただおしゃべりな、ちょっとしつこい子、ぐらいの印象なんです。 親として、やはり子どもたちはみなかわいいです。できれば一緒にがんばって、いい方向に向いてほしい。ただ、いいなりになるのはおかしいですし、ほかの子も納得しないと思います。 他人のその子への接し方が分かりません。大人が無視してはいけないですよね。 アドバイス、経験談など、お願いいたします。

  • noah38
  • お礼率56% (115/205)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanga12
  • ベストアンサー率39% (69/176)
回答No.2

大変ですね。 それぞれ育った環境(親)と育てる環境(子)が違うため、考え方も違うし、叱る内容や方法、誉め方もまちまちですね。 キレル子供は、自己表現が上手くコントロールできず、わがままな態度で自己アピールする場合多いと思います。また、育てる環境も、自分の子に対しての躾がしっかり出来ていないのではないでしょうか? この場合幾つかの原因があると思いますが、親が、子供に対して、わがままを許して育ててきたか、逆に、厳しく育てすぎたか・・・ わがままを許して育てている家庭は、悪いことをしても、しっかり叱れていない、自分の子は悪いことはしない(悪いことをしても、他の子にそそのかされたりして、仕方なくやってしまったなどと、思い込んでいる(思い込もうとしている)とか、叱っても、すぐに機嫌伺うなどをしているといった環境があるのではないでしょうか 厳しく育てた場合は、子供が家で逃げ道が無く、外でそれを発散させる行動に出る場合などがあると考えられますが、今回のお子様の場合は、親も被害者だと言った意識があるようなので、家では、いい子いい子であまり、真実を見ようとせず、悪いことをしても、しっかり叱れていないのではないでしょうか・・・・ また、母親(子供と接している時間が長い方の親と理解してください)がヒステリックに感情だけで叱ると、一般的に子供は、家ではいい子いい子になり、外ではキレたり、時には暴力を振るうなどといったことに繋がるように感じます。 前置きが長くなりましたが、今回の場合は、悪いことはその場で叱ることを徹底してください。後で叱っても駄目です。 特に、みんながいる状況であっても大きな声で、しっかり叱る、しっかり叱った訳を言うということです。 其の上で、その子の言い分をしかっり聞く(何故そのようなことをしたのか、悪いと思っていないのか・・・) 特に、下級生に暴力を振るうようであれば、その子が泣こうがわめこうが、叱ることです。 良いか悪いかは別として、僕の子供の頃は、悪いことをしたら、隣のおじさん、おばさんによくしばかれた(たたかれた)ものです。最近は、身近に叱ってくれる大人が少なくなったことと、暴力は絶対駄目という社会になってしまいましたから、地域で育てることは形式的行事だけになり残念です。 でも、今回のケースは地域ではないけれど、親や先生と違う大人がたくさんいる、スポーツチームですから、チームで子供の成長を願って行けば良いですよね。そのチームの監督の方針もあると思いますが、少年少女のスポーツチームは、やはり「技術の向上」よりも、「人格を高める・・・人として、しなければならないこと、してはいけない事をしっかり身につける時期」と考え、其の点を、保護者の中でしかっり監督に伝えることです。 キレルことは、多くの場合、其の家庭にあると考えますので、チームを代表する監督・代表者・保護者の会長など3役が、其の子が切れた状況を幾つか把握した上で、しっかり、その子の保護者と向きあうことが必要ではないでしょうか・・・その際、しっかりと、罰則(たとえば、どんな上手い子でも、チームプレイを乱す行為を行う子は、試合に出さないことも場合によって必要だと思います)。 を伝えとともに、迷惑している子がいるということを明確にすべきです。 また、こうした話合いをもたれた場合は、其の状況を、学校にも伝えるべきです。 時が解決する場合もあるかも知れませんが、エスカレートする場合だってある訳ですから、はっきりしっかり、叱ることがスタートです

noah38
質問者

お礼

長文、ありがとうございます。 とても参考になりました。 その子の家庭の様子までは分からないのですが、やはり同じチームの仲間としてしかるときはしかる、でも、またお前か、じゃなくて、きちんと話を聞いてあげなくては、と思いました。

その他の回答 (3)

noname#40247
noname#40247
回答No.4

同じく親子で地域のクラブに参加しています。 うちのチームでも、3年生のときから参加した子が同じような様子でケンカが続いていた時期があります。 3年生くらいだと,まだ,子どもも新しい子に気を使ったりする余裕がないですよね。 そうかといって、新しい環境に無邪気にとけ込めない気恥ずかしさや,プライドも芽生えて来てたりしてちょっと対応に困るお年頃なんではないでしょうか? 息子のチームには、幸い(?)他人の子どもにもものすご~く厳しい父親が数人おり、事あるごとにかなり厳しく叱っていたところ,今ではまったく問題なくチームにとけ込んでいます。  でも,他人のお子さんを叱るのってやはり気をつかいますよね・・・親どおしの関係が出来ると,お互いの意見を交換出来るのですがその親御さんとは無理そうなんでしょうか? 大人も子どもも、無理にその子に合わせる必要は全くないと思いますが、チームメイト,とその親としてその子に関わってあげないと,やはりチームの雰囲気は悪くなっていくと思いますよ。 それから,学年があがるとプレーの上手下手,ゲームに対する考え等の差が出てくるので,子どもの関係も微妙に変化します。いつまでも低学年のときのように「仲良く、楽しく」することも出来ない事もあるかもしれません。それでも,頑張って練習を重ねてきた子ども達は、お互いの能力を尊重しており、とてもいい関係を作っています。 新入部員の子も,まだ、入部したばかり。これから、チームの一員として成長してくれるといいですね。

noah38
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その親のほうと話をすると、大騒動になってしまうそうで・・・。チームの悪口を言ったり、いろいろと。 来年は高学年のチームになるので、楽しいだけでないいまより厳しい練習です。なんとかみんなで成長したいものです。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

昔はこれくらいの年齢で、いたずら行為を含む様々な集団遊びを経験したものです(ギャングエイジ)が、今は子どもの数も質も遊ぶ場所も時間も何もかもがないないづくしですね。 少年スポーツ団の活動も、大人が与えた枠組みの中でのものですので、全面的にそうした経験を肩代わりするところまでは行っていないと思います。 ご質問で話題に上っている子も、周囲の子どもたちも、コミュニケーションのスキル(技術)がまだまだ未熟なのだと思います。 トラブルの場面で、最初のうちは大人がある程度介入して、事実関係を洗い出し、双方がどのようにしたらトラブルは避けられたのかを一緒に考えましょう。 同時に、その子の言い分をていねいに聞き取ることで「ちゃんと言い分を聞いてあげれば暴力は振るわない」ということを実例で子どもたちに示し続けることが必要だと思います。 おひとりでは大変かもしれませんが、同じ気持ちでいる保護者の方が何人かいらっしゃるようなら、交替で「聞き役」をしてみてはいかがでしょうか。 大人の行動をモデルにして、少しずつ子どもたちが真似をするようになると思います。

noah38
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すでに、その子に対して、やっかいもの扱いっぽい雰囲気が感じられていますので、いけませんね。 トラブルメーカーだ、という目で親たちが見ていてはだめですね。。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.1

そのこが病気でないのなら、大人が自分の子と接するように しつけたらいいのではないでしょうか。 遠慮していると他の子が「なぜ、あの子だけ」って なりませんか。 悪いことは悪いと目を見てしかって、時にはどなったりするのも オッケイだと思いますが。 それがいやならこなくなるでしょうし。 親御さんが出てきたら「私は他人の子供も自分の子供も 同じと思っていますので」でいいのでは??? 問題も多いでしょうが、私はそうしていますので。 がんばってください。

noah38
質問者

お礼

そうなんですよ、面倒だからってその子のご機嫌をとるような大人の行動は、ほかの子どもにも不公平感を与えると思います。 自分の子と同じに思っている!だから悪いことは叱る!そうですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 野球少年団の子供が激減。今後が不安でなりません…

    こんばんわ。 息子(新小4)の入っている野球チーム(少年団)についてご相談させて下さい。 息子の所属している野球チームは地元の弱小野球少年団です。コーチはほとんど子供のお父さんで、お母さん達は運営・お茶当番・車出し…などなどよくある話ではありますが、月謝は安くても親の労力ははかりしれません。 それでも子供のためと思い、出来るかぎり協力し、頑張っていたのですが… 今月になり何があったのか一気に退団する子が増え、現在10人辞めて全学年で18人となってしまいました。各学年2~4人しかおらず、今後は試合も出れないと思われます。 人数が減ったため、当番等の負担が増えることが予想され、また団の収入も減り財政難にもなりそうです。高学年以外でも運営の手伝いまでしないといけないかもしれません。 試合もできないような弱小チームに新たに入団したい子がいるとも思えず、今後現状が変わるとは思えません。 子供のためとは言え、こんな状態のチームに当番や役員の労力を割く意味ってあるのでしょうか。 また、このまま入団していてうちの子が高学年のときに廃団にするなんてなったらどんな面倒なことが起こるのか…悪いことしか思いつきません。 ただ子供が辞めたいと言わないので、親の都合を押し付けるのが嫌でどうしたらよいか決め兼ねています。 どうするのがよいのか、今後このチームはどうなっていくのか…皆様アドバイスをお願い致します。

  • 子どもがGK、大人がキッカー、危なくないですか?

    先日子どものサッカーチーム主催で親睦目的のファミリーサッカー大会がありました。 学年ごとに親チーム、選手チームに分かれ、チームに見合ったハンデをつけての大会でしたが、GKは交代制だったのでグローブをしない子もいました。 5,6年生と親チームはハンデなしでした。 最後、6年生選手対低学年の親との試合では、ヒートアップした親チームのプレイに、6年の保護者である私は悪い意味でドキドキしました。 PK戦になり、選手チームのGKは当然子ども、6年生の選手でした。 普段から大会にも出ている本職のGKの子でした。 親チームは容赦なく思い切り蹴っていました。 が、6年生の親たちから「危ない」とクレームが入り、そこで中断しました。 3年以下親は、「勝てたのに」と不満げでしたが… 3年親は、自分の子よりだいぶ大きい6年生、しかも本職が相手だから本気でも大丈夫だと思ったのかも知れませんが、6年の親からみれば6年生もやっぱりまだ子供です。 コーチたちも親がそんなに熱くなるとは思わなかったのかも知れませんが、高学年の親たちは低学年親にもコーチにも怒っている人が多かったです。 子どもがGK、大人がキッカー、危ないですよね? こういうの、他のチームでもやっているのでしょうか?

  • 子供のスポーツ、皆さんならどうされますか?

    小3の息子がサッカーをやっています。 そしてあるJリーグチームのスクールに通っています。 サッカーが大好きで、学校の休み時間は勿論、朝から自主練習もやり、家に帰ってからもボールに触っています。 そのJリーグチームのジュニア部門のチームに入るためのセレクションがあります。 これは受かれば、Jチームと同じユニホームを着て、Jチームの小学生チームとして練習や試合に出ます。 仮に受かれば登録の関係で、今入っているチームを辞めなくてはいけなくなります。 正直かなり狭き門で、昨年は140人ほど受けて6,7名の合格者で今年も同じくらいだと思います。 昨年も受けて3次試験まで行きましたが(20名ほど)そこで落ちてしまいました。 今年は受かると苦手な部分を練習し、克服してきてはいます。 ただ今のチームは学校の主体な為、やめた後に友人関係がどうなるのか、また本人には受かれば辞めなくてはいけないと話してはいますが、 どこまでわかっているのか、実感としてなさそうです。 本人は、Jのユニホームを着て試合に出るという憧れはあるようで、1年間頑張ってきました。 正直なところ親のステータス的な部分もないとは言えません。 まぁ受かる確率が少ないので、心配する必要もないのかと思いますが(^^ゞ、受ける前に「合格したら今のチームを辞めて、入団?します」と言う誓約書と言うか現チームの代表の方にハンコをもらわなくてはいけなくなります。(昨年も貰いました。) 正直今のチームには3年間お世話にもなっていますし、受かったからはい辞めますと言うのも・・・ 今の学年は試合が少ない割に人数が多く出場時間も少なく、また学年の方針に息子自体ちょっと不満があるようです。 またサッカーを真剣にやっている子と親に入れられたような子と学年が上がるにつれ、温度差が大きくなりつつあります。(コーチ談) (方針は来年になれば解消されるようですが・・・) 試合が少ないのと4年の人数がぎりぎりで、上の学年にも呼んでいただき試合に出してもらっています。 Jチームに入ると、選ばれた子ばかりですので、今のように試合に出るのが当たり前と言う事はなくなると思います。 (結果は出していますが、飛び抜けて巧いとは思えないので(^^ゞ) 子供が決める事とは思いますが、まだ小3です。ある程度は親が方向を示してあげないといけないと思います。 今は大好きなサッカーを嫌いになってもかわいそうですし、また前述のとおり、後ろ脚で砂をと言うのは語弊がありますが、お世話になっているのでどうするものかと・・・ 受かる前に悩む問題ではないのかも知れませんが、受からないと詳細が分からないので、説明を受けてからやっぱりやめますと言うのも・・・ 皆さんなら、子供の意思があれば今のチームに関係なく受けさせますか? それとも絶対的に受かる確率が高くない状況なら、受けるのをやめさせますか? 参考までにご意見をいただければ幸いです。

  • 子供のサッカーのメンバー(ご意見をお聞かせください。)

    小1の子供がサッカーをやっています。 チームはまずは楽しく。勝利至上主義と言った感じではないです。 全部で18人ほどなんですが。素人の私から見て(サッカー観戦歴は長いですが)、上手いと思う子は8人(うち2人は上の学年の試合で先発で出たりしています。)他に動き回るけど上手くない子(言い方は悪いですが、口だけの子)が4人、立っているだけで自分の前にきたら適当に前に蹴る子が3人、そして端のほうで立ってる子が3人と言った感じです。 ルールもあまり理解していなさそうで、味方がドリブルしていてもそのボールを蹴っちゃう(邪魔?)子も居ます。 実際に試合に来る子は16人前後で、今までは8人制だったので前後半で総入れ替えだったのですが、今度から11人制になります。 皆さんならどういうメンバーにされますか? 今まで練習試合をやってベストメンバーなら、他のチームと比べてこの学年は結構行けると思っております。 (上の子のチームなどは・・・(>_<)) (上手い子8人の)子供たちは勝ちたいみたいですが、けして下手な子を責めたりはしません。(ちゃんとやらない子には注意していますが) まずはサッカーを楽しむと言う観点から適当に選んで交代させますか? サッカー経験者、指導者の方、またお子さんをお持ちの方のご意見をお聞かせください。

  • 子供をほっといてお喋りに夢中なお母さんについて

    自分の子どもが悪さをしていても放っておいてお喋りに夢中なお母さんについて質問です。 一歳半の子を育てています。 リトミック教室で起こった出来事です。その日は、1歳児クラスに二歳の早生まれの子が振替で3人来ていたのですが、その中で、とても乱暴な子がいて、その子に押されて、頭を打ってうちの子が大泣きしました。 その前に乱暴してきた時は、私が支えたから、うちの子は泣かずに済んだのですが、泣いてしまったときは、離れていたので助けられなかったです。 その子の親は二歳児クラスのママ達とずっと喋っていて、自分の子が乱暴していること全く気付いていなかったです。さすがにうちの子が大泣きした時は謝ってきましたが・・ その子は、うちの子以外にも乱暴はしていたのですが、リトミックの先生に任せきりでお母さんはほったらかし。 私は、一歳半の子一人しか育てていなくて、2歳くらいの子がどんななのか分からないのですが、 その子の場合、乱暴が、悪意があるというか、可愛げがない・・・? 同じくらいの歳の子が、触りたいのか叩きたいのか、力加減が分からず触ってくるときありますが、多分、本人に叩こうという気がないから強くないし、うちの子もその程度じゃ泣かないし、それくらいは放っておいてます。 でも、その子の場合は、うちの子の服の首元を思いっきり掴んで振り回してきたり、押す時も、倒すつもりで思いっきり押してます。うちの子が一人で突っ立っている時に近づいてきて、いきなり乱暴といった感じです。 どうして、あんな風に乱暴になるのかな・・と思います。 内心、その子より、放っておいてお喋りに夢中なお母さんにムカついていたのですが、同じ教室に通っていてこれからも顔を合わせるかもしれない、言っても伝わらなさそうだし角が立つだけだと思い、何も言いませんでした。 他にも、近所の室内遊具がある施設の幼児の部屋で遊んでいた時のことです。 幼児ではない年中くらいの子が、幼児の部屋で遊んでいて(幼児より大き目の子が遊ぶ部屋もあります) 滑り台の上から、木でできた積み木をたくさん投げて遊んでいました。 うちの子は、危ないって分からないから、遊びたくて滑り台の方に行こうとするし、でも、滑り台から積み木を投げている子ども達のお母さんはお喋りに夢中で気付いてません。他によちよち歩きやハイハイの子もたくさんいて、危ないのに こういう親に出くわした時って、どうすればいいのでしょうか? 無視して、関わりたくないのですが、子どもで関わっちゃうときもあるし<m(__)m> .

  • 子供の友達がむかつく

    少年団で知り合った親子がいます。同じ学年です。 その子のお母さんととっても気が合い、ママさんバレーなども一緒に通うほどです。 相談したいのはその娘です。娘同士はそれぞれ別の友達がいるのでそんなにくっついたりは していません。 何が嫌かって、大人同士でしゃべっていると必ず会話に入ってきます。 この前、同学年の親がコーチに呼ばれたときにもその子が真ん中にはいってきました。 コーチが大人の話だから向こうにいっててねというと あ、どうせママから聞くからここで聞いても同じでしょ。といって居座ってます。 結局は親とコーチにおこられしぶしぶでていきました。 この前もバレー初心者の私がレシーブの練習をしていると 腕の伸ばし方がちがうよ、大人って頭で考えちゃうからだめなのよね、 私たちは体で覚えられるからね~などなど口がうるさくてついいらいらです。 もう挙げればキリがないほどです。 高学年ですがその子だけレギュラーはずれてます・・・ おそらく運動神経がなさすぎで同じ学年の子についていけずに大人や下級生しか 話せないようなんです。 前置き長くてすみません。しつもんですがそのお母さんと付き合いたいけど 必ずいらいらする娘がついてくるので回答者さまだったら 付き合いやめますか?それともいらいらしながらも付き合いますか? お母さんは久々に出会えた気の許せる人です。

  • 子供に罵声を浴びせる他人の父親

    小学校低学年のお子さんがいるご両親に回答いただけるとうれしいです。 空港で、息子(小学校低学年)が走り回っていて、注意していましたが聞こうとしません。近くにいた男性のバッグに軽くぶつかってしまいました。こちらから謝罪しようとした次の瞬間、「なんだこのやろ。」と罵声を浴びせられました。 そんな罵声を浴びせられるほどのことをしたとは思えず、驚きました。 見ると、相手にも同学年程度の男の子がいました。親子共々謝罪もせずに立ち去ったのなら、立腹するのはわかります。 でも、いきなりの罵声。しかも、同じ年頃の男の子を持つ身。お互い様という気持ちはないのかと、嫌な気持ちになりました。 こんな時、私のような立場だったら、親としてどう対処されますか?

  • 子供の習い事 野球

    本人との意見が一致して最近になり野球を習い始めました。大変なのは聞いていたのですがこんなに大変だとは知らずあまり活動内容も分かりません。数年前より先に入ってるという息子の同窓生が一人いるのですが(親はコーチ)この方の説明も説明の仕方がいまいちよく分からなくて、入団した事を後悔しています(まずは揃える道具だとかどこで買うとか・・)いちいち何度も聞くのも悪くなってきてしまって。とりあえずちょこちょこと聞き出しましたが。先日あった会議も全員参加だったようですが、連絡網メールで(予定通りあります○○時からです)だけで欠席の場合はどうするのか?どこで会議をするのか?詳細が全く聞かされていなくて・・。会長や班長だという人にも(分からなければすぐに聞けば良いのに)と言われたのだが詳細内容を記したものなどがあればいいのに・・。と不親切さを感じています。そんなものでしょうか。子供のためにと思って仲間に入る気持ちでいるのですが入団早々に親の私がくじけそうです・・。いきなり今度の土曜日に当番ですから。と言われて下の子の行事と重なり(断りにくい状況なのですが)今回はお断りしました。50人以上の団員なのに月2回は当番で回ってくるようです。ちなみに月水金(土は場合によっては有り)日と最低でも週4日送り迎えをしています。野球チームとなるとやはり親の出番は当たり前なのでしょうか・・。練習日当日、朝雨が降っていても午後まで自宅待機という感じで,絶対に中止にしない姿勢が入ったばかりの私にとってみると(何が何でもやるんだ)という感じが強く漂っていて・・。自分の経験の中で習い事で親が送り迎えなどは一切なく部活動も学校内でやっていたので試合等も親はただ応援にくる程度しか知らない自分です。最近頂いた資料の中に夏に全国スポーツ交流試合の計画書があり旅費に親子合わせて12万とかあって泣きたくなりました・・。 うちのチームは比較的強くて地元では有名らしいのですが他県から来てあまり分からないまま先に入っている同窓生が居るという理由で入ってしまいました・・。同窓生の親がコーチなのでもっと詳しく教えてくれると期待していた私でしたが反省です。お金もかなり野球はいるとは聞いていたのですがクラブっぽいチーム(週末だけ活動)みたいなのはここらでは無くて団の選択が無いまま、今に至ります。とても長くなってしまいましたが今の子供の習い事(野球)の現状を教えて頂ける方お待ちしております・・。おてやわらかに・・。

  • そんなに多いのでしょうか?

    小学生2人の父親です。 昨日、学校関係の方とお話しする機会がありました。(小中各1人) テレビでよくやっていますが、学芸会で桃太郎が10人とか、 「なんでA君がレギュラーで、うちの子が控えなんだ」とか 「なんでうちの子が7番なんだ、4番にしろ」とか「何でうちの子がリレーの選手じゃないんだ」「采配が悪い」などなど テレビでの話だと思っていましたが、現実に身近にあって それも1人2人じゃないと聞きびっくりしました。 うちの子供たちもサッカーをやっておりますが、上の子はおっとりしていて始めたのが遅いので同学年では中の下か下の上といった感じで、試合では下の学年の子を呼んで使い息子は控えです。 私は下の学年の子の方が上手いから仕方ないと思っております。(もちろん活躍して欲しいと願ってますが) 逆に下の子は、レギュラーで上の学年の試合に呼ばれて出たりしていますが、そんなに僻みや妬む親が多いとちょっと怖くなってきました。 (たしかに言いそうなお母さんも・・・) 学校の部活ではないですが地域のチームのため、勝つことを目標にした親や何か運動をと言う親といますし、 チーム方針も一応楽しくと言う方針な為、出来るだけみんなを出しておりますが上手い子の方が出場時間が当然長くなります。 皆さんの周りにも多いですか? またどう対処されていますか?

  • サッカー

    くだらない質問で すみません。 サッカーで 味方のボールを奪い取り自分のボールにする行為は 許されること? 小2ですがチームに入ってます。試合&練習試合などで 味方のボールを平気でとる子がいます。見ていて気持ちのいいものではないのですが許される事なのでしょうか? チームワークがないように思えるのですが・・・・