• 締切済み

野球少年団の子供が激減。今後が不安でなりません…

こんばんわ。 息子(新小4)の入っている野球チーム(少年団)についてご相談させて下さい。 息子の所属している野球チームは地元の弱小野球少年団です。コーチはほとんど子供のお父さんで、お母さん達は運営・お茶当番・車出し…などなどよくある話ではありますが、月謝は安くても親の労力ははかりしれません。 それでも子供のためと思い、出来るかぎり協力し、頑張っていたのですが… 今月になり何があったのか一気に退団する子が増え、現在10人辞めて全学年で18人となってしまいました。各学年2~4人しかおらず、今後は試合も出れないと思われます。 人数が減ったため、当番等の負担が増えることが予想され、また団の収入も減り財政難にもなりそうです。高学年以外でも運営の手伝いまでしないといけないかもしれません。 試合もできないような弱小チームに新たに入団したい子がいるとも思えず、今後現状が変わるとは思えません。 子供のためとは言え、こんな状態のチームに当番や役員の労力を割く意味ってあるのでしょうか。 また、このまま入団していてうちの子が高学年のときに廃団にするなんてなったらどんな面倒なことが起こるのか…悪いことしか思いつきません。 ただ子供が辞めたいと言わないので、親の都合を押し付けるのが嫌でどうしたらよいか決め兼ねています。 どうするのがよいのか、今後このチームはどうなっていくのか…皆様アドバイスをお願い致します。

noname#156438
noname#156438
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.4

勧誘しないのですか? 私の地域は、サッカーが大人気ですので、 野球の少年団の親御さんは、 できる範囲で勧誘活動しておられますよ。 野球の人気は下がる一方。 普通に待っていては増えないと思います。 私には息子が一人いて、何サッカー、野球、 バトミントン、ミニバスなどから勧誘を受けました。 そういう活動もたまにはありだと思ったのですが。

noname#156438
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うちのチームも勧誘していますよ。学校のまわりや学童保育でチラシを配ったりもします。 親の手伝いの大変さから二の足を踏む方が多いですが、今までもパラパラ入団する子はいました。 ただ、試合もできない、人数が少ないせいで親の負担ばかり大きい…なんて今の状態では、入団希望者はあまり期待できないように思ってしまいます。 他の野球チーム・他のスポーツといくらでも選択肢がありますからね。 さすがに今の状態じゃ、友達や知り合いにも声かけづらいです。 …悲観的すぎますかね?

  • youkina
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

やめる理由の殆どは、子供の意思と言いながら、親の都合です。子供は、現地にさえ連れて行けば、とりあえずは、楽しんでますよ。 私の子供も小6ですが、市で学年1人というクラブ(野球ではないですが)で、やめずに頑張ってます。指導者の数の方が多いときもあるんですよ・・・。お手伝いも頻繁に順番が回ってきます。 ゲームや漫画、ゆっくり休日過ごしたいと、クラブに行きたくないと駄々をこねる事もありましたが、絶対に行かせてます。続けることって大事です。廃団の事ばかり言ってると、自然に子供に伝わり面白くないでしょう。まず、あなたや他の親の人もお手伝いや子供の成長を楽しむ事が大事では。手伝いできるなんて今しかない!あっという間に成長しちゃって親へは事後報告っていう年になっちゃいます。

noname#156438
質問者

お礼

似たような境遇ですね。 でも前向きに母をやっていて素敵ですね。 見習わないといけませんね。 お聞きしたいのは、野球ではないとのことですが、少年団なのでしょうか? スポ少という独特のシステムに不安があります。 また他の学年はたくさんいるのでしょうか? 万遍なく少ないのでどの学年もチームが作れず、活気がないのが気になります。(以前はそんなことありませんでした) 子供達のために手伝ってあげられるのは今だけ… 私もそう思い入団したんですよね。ただ、試合もできないようなこんな状態のチームのために頑張って、意味あるのかな…って。 ネガティブになってました。 チームがよい方向に向かうことを願いつつ、やれるだけ頑張ってみたいです。 ありがとうございました。

  • 847up
  • ベストアンサー率14% (12/83)
回答No.2

40前の男です。 それは不安ですね。 私も小学2年~高校まで野球をやっていました。 私が少年野球に入団した時は10人位しかいませんでした。 平均12人位のチームで、私が5年生まで試合に引き分け1回、 後は全敗で1回も勝った事のない弱小チームでした。 しかし、子供たち、監督、コーチ、親みな楽しそうでした。 卒業生などで人数が減り私の父(コーチ)も含めみなこれは まずいと思いよく会議をしていました。 隣の町に同じくらい弱いチームがあり、だれが言い出したのかは しりませんが、合併しませんかと話を持っていき、隣町のチームは 喜んで合併してくださいとの返事で直ぐに合併しました。 部員が増え、みな競争相手もでき、それからのチームは私が卒業 するまで無敗、優勝ばかりで親もビックリしていました。 それからどんどん部員が増えあっという間に50人位になり、今度は 試合に出れない子がかわいそうと言う事でAチーム、とBチームに 分かれ、これがまた両方強くて優勝ばかりでした。 ちなみに私がキャプテンをしていました(これはよけいですね)。 話しが長くなりましたが、私が言いたいのは合併というのも一つの 方法ですよ。 実際難しいかもしれませんが一つの案です。 あとスポーツ店などでポスターなども貼ってもらいスカウトしていただく なども良いかもしれませんね。 私の友達も甲子園に出た子やプロに行った子もいます。 野球はいいですね、頑張ってください。

noname#156438
質問者

お礼

合併経験者の方のお話、参考になりました~。 合併してよいことばかりですね!ホントにうちのチームにもそうなって欲しいです。子供達は野球好きなんですものね。 確かに元々、チームの人数が少ないので競争というものがなく、練習で手を抜いても、下手くそでも試合に出れる現状でした。 人数が集まれば、競争が生まれますよね!最高ですね。 ただ、年数回顔出しするような古いコーチ陣や、昔からの人達が、納得してくれるかな… 今のところそんな気はなさそうです… なんか落ち込んでいたのですが、元気が出るようなアドバイスでした。ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

目的は「野球をすること」なんですから 名を捨て身を取り、近隣の野球チームに吸収合併されるのが最短です。 子供の数も野球の人気も少ないんですから いつまでも過去の栄光を引きずっていては子供がかわいそうです。

noname#156438
質問者

お礼

はっとするようなご意見ですね。そうですよね、野球をするためのチームなんですよね。 結成当時からの古いコーチ陣や監督たちは、過去の栄光にこだわっているようで…変えて行くことに抵抗があるようです。 時代にそぐわないような手間ばかりかかることも、変えてみませんか?と意見しててみましたが、結局例年通りに!となります。古いしきたりが多いです。 吸収合併、目の覚めるような意見、幹部の誰か…気づいてくれないかな… アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 低学年の少年野球の入団について

    お世話になります。 小学校2年生の私の子供ですが、少年野球の入団を希望しています。 そこでみなさんにご意見をお聞きしたいのですが、低学年の少年野球入団についてどうお考えでしょうか。 子供が入団したいと言っているので入れてあげたいのですが、私自身に少年野球の経験もなく、チームの学年構成を見ると1・2・3年生は各1名から2名ほどで、4年生以上が各5名から10名ほどとなっています。どの時期に入団させるのがBESTなのか迷っているところです。 私の知り合いにも同じことを聞いたのですが、少年野球は高学年からやらせたほうがいいという意見もありました。 ちなみに入団を考えているチームは低学年から高学年まで同じ練習をしているようです。 低学年でまだ身体的にもしっかりしていないときに、高学年と同じ練習は身体を壊してしまわないかと思っております。 お忙しいところ誠に申し訳ありませんがご意見をください。

  • 成人と少年の野球の試合について

     私達は大学の仲間同士で野球団を運営しております。素人たちの集まりで、まだまだ弱小ではありますが様々な試合に出て経験を積みたいと考えております。  つい先日のことですが、近所の子供と野球を通して仲良くなり、いつか試合をやりたいねと話しておりました。しかし、友人曰くどうやら成人たちで作られた野球チームと少年野球チーム同士での試合は禁止されているようです。それがルールである以上、仕方がないとは思っているのですが、本音としては誰が相手であろうと試合をやりたいのです。  公式戦ではなく練習という名目上での試合も禁止されているのでしょうか?もしも、それも大丈夫であるのならば是非、彼らと試合をしたいのですが…。

  • 低学年の試合出場について(少年野球)

    今年に入って、小3の息子が少年野球チームに入団しました。 私も子供の頃野球をやっていたのですが、環境の変化に驚いています。 中でも一番違和感を感じているのは、低学年のうちから試合に出られる事です。 もちろん、高学年を上回る並はずれた実力があれば、試合に出るのは当然でしょうが、低学年大会なるものは、どうなんだろう?と思います。 まだボールやバットを扱える体力のない児童に試合をさせて、いったい何の為になるのかサッパリ理解できません。 当然、試合内容はボロボロですが、そんな中でも勝ちを求めるので、采配も相手の弱点をつくばかりで、得点の大半はミス絡みです。 はっきり言って、こんな野球の何が楽しいんだろうと疑問に思います。 確かに試合で成長することもありますが、あくまで基礎が出来ていての話でしょう? 無理矢理試合なんかしていると、逆に身体を壊すのでは無いかと心配にさえなります。 指導者によって違いはあるのでしょうが、これが今の少年野球では普通なのでしょうか?

  • 少年野球

    過去に少年野球に入っておられた方、あるいは少年野球の指導に携わられた方、ご意見いただけると有り難いです。 数ヶ月前うちの息子が少年野球のチームに入りました。 そして、入ってからわかったのですが、監督がえらく怒りまくる人だったのです。 練習中でもへまをすると、ものすごい剣幕で怒鳴りまくります。 今の子は怒られ慣れていないので、少々怒ってもらったほうが子どものためだと思って見ていましたが、どうも子供たちが萎縮してしまっているようなのです。 特に試合となると、みんなカチコチに固まってしまって、簡単なフライでも受け損なったり、空振りをするごとに監督の顔色を伺っています。 他のチームの監督なんかは、「ドンマイ・ドンマイ!!」「ナイスプレイ!!」とやる気を起こさせるような声援を送ったりしていますが、うちの監督は怒鳴るばかりです。 私自身野球の経験がないため、こういうものかとも思うのですが、相手チームが伸び伸びプレイしていたりすると、うらやましく思うことがあります。 ずっとこのままこの監督でやり続けても、決して強くはなれないと思いますし、何よりもやっている子供たち自身が楽しくないと思うのです。 かといって、他に監督を頼める人などいません。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 少年野球の新チーム編成

    10歳の息子が少年野球チームのピーッチャーをしています。秋の大会後に新チームとなり、それまで2軍だった同学年の子達が1軍に上がってきました。しかしそのためにもともと1軍だった1つ下の子達数人がレギュラーからはずれ、2軍からきた同学年の子達が、レギュラーに入りました。学年を意識したようですが、レベルはもともといた1つ下の子達の方がはるかに上です。公式戦での結果もぼろぼろでした。キャッチャーも変わり、息子は前の子の方がよかったようですが・・・。学年を意識したチーム編成で、果たしてこの後どうなるのかと不安です。少年野球に詳しいかたのご意見など、お待ちしております。

  • 少年野球で補欠に

    現在小6の息子は小1の時から始めた少年野球ですが、今年にになって補欠になってしまいそうです。監督が勝つ野球をめざして、下の学年の子と合同で試合をする方針になったのです。6年だけなら、試合に出られるのに、56年合同になると出られないかもしれません。  下の子に負けるなんて情けないですが、実力主義といわれればそれまでですが、中学にいったらしばらくは試合にも出られないので、今年は試合に出させてあげたいのに。  試合を見て、うまい子のプレーを盗めと言われてもまだ子供ですのではずされたことを恥と思うみたいで、すねてしまいます。 親としてどのように声かけしたらよいのかお力を貸してください。

  • 少年野球の指導について

    少年野球をしています。 息子は1年生から始めて今5年生です。 バッティングはそううまい方でもないけど、守備にはそこそこ自信をもっているようです。 6年生から(上手い人から)レギュラーになるのはわかりますが、その中でも守備はいまいちって言う子ももちろんいます。 強さにこだわりのあるチームからは考えられないかもしれませんが、うまくない子の父親に早朝から審判をお願いしているためにその子供に試合にださせたりもあります。 うちは父親が行かない人なので息子はほとんど試合に出たことがありません。 わが子可愛さもありますが、冷静に見て、普通のゴロをトンネルするような子を平気で試合に出している監督、コーチについていけません。。 でも、父兄に来てもらうためには普通のことなのかもしれませんが。 うちの子はいわゆる補欠です。息子はかなりイラッときています。 ほとんど試合についていきますが、出ることはまずありません。 学ぶべきところは大いにありますが、子供ですから実践も大事だとおもいます。 他の親は「打たないと勝たないからバッテイングが大事!」という人もいます。 まぁ他のチームにうつることは今は考えてないけど、親としてどう助言してやればいいのでしょうか?

  • 少年野球の選手起用

    今月から小3の息子が、地元の野球チームに入りました。 たいていは、そのチームに息子さんがいるお父さんたちが監督やコーチをしていて、 監督の息子はエースです。 最初は、監督の息子さんだけあってやっぱりうまいからエースなんだろうなぁと思ったのですが・・ あまり上手とは言えず、試合になるとファーボールや暴投の連発。 その子の乱れで大量失点し、取り返せずに敗退がパターン。 たまに飛んでくるゴロを捕れないと叱られる子供たちはしらけ顔。 3年生は9人なのに、息子は途中から入ったせいか試合には出られません。 でも、監督の息子はピッチャーを交代してもセカンドやショートを守ります。そして、エラー・・ どんなにミスしても交代はしないのです。 試合後のミーティングで、試合を観ることだって大切なことだぞという監督に、じゃあ、自分の息子をミスしたらベンチに下げて試合を見せては?と言いたくなりました。 グラウンドにいることが経験値と思って出してるくせに、小学生に観ることが大事なんて無理に決まっています。それほど実力に差がないのに、母親が前に出る下の学年の子を出して、試合は固定メンバーで戦いどんなに点差が開いても、ベンチの子は出場させません。 土日は試合ばかりで、遠征も多いので、見学だけに参加するなら練習させてあげたいなと思ってしまいます。少年野球とは、子供が主体ではないのは仕方がないことなのでしょうかね?

  • おもいきり良さとは?少年野球

    少年野球をしている小学4年生の息子が居ます。 身長121.5cm、体重23.1kg。非常に小柄です。チーム2年生まで全員入れても一番のチビです。 始めて1年半ほどになります。 少しずつうまくはなっていますが、後から入った子がうまいので(学年下の子にも)どんどん抜かされてます。 低学年大会ではサードを守りました。 新チームでのレギュラーは難しそうですが、ライト、レフトを5~6人で取り合いの中になんとか必死で食い込んでいる状況です。 そこでなんですが、良くコーチや監督やお父さん達が 「○○はおもいきりが良いから」という言葉を言われてるのですが (うちの子のは言われませんが。。。) おもいきりが良いとはどういうことでしょうか? 本人も必死で毎日素振りやランニングをしているので なんとか息子にアドバイスが出来ればと思っています。教えてください。

  • 子供の少年野球での肘痛について

    宜しくお願いします。 私の子供が入っている少年野球チームのことでお聞きしたいのですが・・・ 部員数は13名ほどのチームなのですが毎週土日で3、4試合ほどこなしていますので、そこそこの強さのチームです。 しかし現在チーム内で肘痛、疲労骨折などで故障者が多く試合できない状態です。 私は監督でもコーチでもありませんのでどんな練習をしているのかはわかりません。 そこで参考までにおしえていただきたいのですが、子供たちにどのようなトレーニングをすれば故障しなくなるか又上達するかをおしえて下さい。