• ベストアンサー

安くパソコンでバンドのレコーディング

wanko464646の回答

回答No.5

オーディオインターフェイスですが マルチトラックでの録音に対応しているものは 結構、高いですよ(^^; inの数がいくつかっていうのが、同時にいくつの機器を つなげて録音できるかってことになります。 4inぐらいまでは比較的安価であるんですが それ以上になると、大抵5万程度覚悟しないといけないと思います。 で、バンドの一発録りならVo、Gt、Baですでに3つの入力。 あとはドラムに何本マイクを立てるかですね。 Drをミキサーで一つにまとめて録れば、4inで対応可能ですが・・・ で、マルチトラックで録るならそれなりのPCのスペックが必要なので そうなるとやっぱPC買い換えないとですよね。 そこまでするのであれば、No3様のおっしゃるように MTRを買った方が結局、安上がりなんじゃないかという気もします。 8ch同時録音に対応してて、比較的安価なモノでは KORGのD888がオススメです。実売5万円程度。 http://www.korg.co.jp/Product/DRS/D888/ これだと8ch同時録音可能なので、Gt、Ba、Voに加えて Drをマルチマイクで録音することも可能です。 コレで録音して、mixはPCで・・・というのが割りと安いかと思われます。 あと、No3様のおっしゃるように、一発録りをマルチマイクで録るのは 意外と技術がいります(^^; 録音後のミックスにも・・・ ご参考までに。

yusuke0_0
質問者

お礼

ありがとうございます!

yusuke0_0
質問者

補足

No.3さんの補足に書いた方法でできるでしょうか??><

関連するQ&A

  • バンドレコーディングの方法について

    僕は学生のアマチュアバンドのメンバーです。 先日、いつもはデジカメで演奏を撮っていたのですが、せっかくなのでそれっぽくレコーディングをしてみようという話になりました。 そこで、DTMの世界に片足の先だけ踏み入れたことのある僕が準備やレコーディングを進める担当になったのですが、どのように行えばよいのかイマイチ要領がつかめません。 人に聞いてもらうというわけではなく、完全に自己満足の活動なので普通に聞ければクオリティにはそれほどこだわりません。 ですので、出来ればお金をかけずに行いたいです。 出し惜しみをしては音楽はできないということは理解しているつもりですが、だからこそ遊びに必要以上のお金をかけたくないからです。 楽器の編成は生ドラム、エレキベース、ギター(曲によってエレキだったりアコギだったり)、ボーカルです。 レコーディングは近所のスタジオで行いたいと思っています。 スタジオにはミキサーらしきものと、ダイナミックマイクが数本とドラム、アンプがあり、手元にはギターとベースとノートパソコンと安物のダイナミックマイクとヘッドフォンとシールドがあります。 以上の他に用意すべきものはありますか(ミキサーの出力端子とパソコンの入力端子の大きさが違うのですが……)? ギターとベースはアンプの近くにマイクを置くそうですが、ドラムはどのように録音するのでしょうか? パートごとに別録りをした方がいいのか、それとも、一度に録った方がいいのですか? アコースティックギターの録音には、コンデンサーマイクがないといけないのですか? また、録音や、録音した後の編集(ミキシング?マスタリング??)なのですが、出来ればフリーソフトで行いたいと思っているのですが、今AudacityとSoundEngine FreeとMusic Studio Producerというソフトが入っているのですが、Music Studio Producerは使ったことがありません。 この3つソフトのどれかで、最低限の編集・録音はできますか? ……このように、足りない頭で調べた結果逆に混乱してちんぷんかんぷんな状況になっておりますので、どなたか簡単な最低限のレコーディング方法を教えてくださると助かります。 今あるもの以外でどうしても必要なもの、レコーディングの方法・進め方、編集の方法を教えてください。 長々と失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • バンドの練習中に突然バリバリ!

    いつも行くスタジオでバンドの練習中、Voマイクの音を出しているスピーカーが突然バリバリ鳴り出してしまい困っています。 構成は Vo:ミキサー→スピーカー ドラム:マイクなし Gアンプ:マイクなし Baアンプ:マイクなし Key:ミキサー→スピーカー Keyが無い場合でもバリバリいうのでKeyは関係ないと思います。 またバリバリ言い出すのは本当に突然なのですがギター無しの場合は症状が出ませんので、Baに関係あると思います。 シールドの交差も疑ってみましたがどうもそうではないようです。 いったいなんでしょうか? 一つだけ考えられるのはBaが新しいギターに換えてからです。

  • マイク・ミキサー・オーディオインターフェース・パソコンでレコーディング

    ノートパソコンを持って練習スタジオに行き、マイクをミキサー(スタジオの物)に繋ぎ、オーディオインターフェース→パソコンという感じに接続してレコーディングしたいです。 別録りマルチトラックです。 マイクはドラムを録るのに2~4本使います。 ギター、ベースはマイク録りです。 CDにしたいです。 1、オーディオインターフェースはどのような物を買えばいいでしょうか?一応予算は1万円以内なのですが無いでしょうか? 2、この方法で使用するソフトはどういった物でしょうか? フリーソフトで良い物はありませんでしょうか? 3、そもそもこの方法でレコーディング可能でしょうか? (ド素人なので・・・すみません。) よろしくお願いします><

  • バンドのデモテープ製作について

    今やっているロック系のバンド(構成はボーカル、エレキギター、ベース、ドラムです)でデモテープを作ることになりました。方法としてはMTRを使ったリハーサルスタジオでのマイクからの録音を考えていますが、レコーディングに関する知識が無いのでどのように録音すれば良いのか分かりません。なのでレコーディングの基本を紹介している本やサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自宅でレコーディングスタジオお持ちの方いらっしゃいますか?

    自宅でレコーディングスタジオお持ちの方いらっしゃいますか? 現在、箱を作っている段階ですが、ミキサー等どのような機材が必要か、ノウハウわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 レコーディングはボーカルのみで、macのrogicを使用しています。

  • <初心者>アマチュアバンドのレコーディングに必要な機材について

    私は関西でアマチュアバンドとして活動している者です。 自分たちでオリジナルの曲を作って活動をおり、 バンド内で「それをレコーディングしてみよう」という話になりました。 自分たちでレコーディングをしたいので、DAWソフトかMTRを使用する方法を考えています。 そこで、疑問に思うことがいくつか御座いましたので、 質問を投稿させて頂きます。 (1)DAWソフト、MTRのどちらを使ってレコーディングをする方がいいか。 (2)(1)でそれを選ばれた理由。 (3)DAWソフト又はMTR、パソコン、マイク、ヘッドホン、オーディオインターフェイス以外で必要な物 (4)(3)で挙げた物を含む機材について、回答者様のおススメ機材 の四点についてです。 バンド構成は、ボーカル&ギター、ギター、ベース、ドラム、キーボードです。 パソコンの環境は、OSはWindows XP、CPUはInter Core2 Duo 2.53GHz、メモリは1.99GBです。 初心者ですので、質問に至らない点があるかと存じますが、 指摘頂ければ、補足の欄でコメントをさせて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。

  • レコーディングに使うインターフェースを探しています。

    レコーディングに使うインターフェースを探しています。 スタジオに簡易で持ち込みたいのですがコンプレッサー内蔵の 安価なUSBインターフェースはないでしょうか? マイクプリアンプ+コンプレッサーのようなものを探しています。 中古で全然かまわないのでできるだけ安価で レーテンシーをある程度補正してくれるものがほしいです。 USBで直接PCでつなげるマイクを見たことがあった気がしますが それだとレーテンシー補正はできないのでしょうか? どなたか同じような環境で使用している方いませんか??

  • DTMレコーディング

    サークルのスタジオにレコーディングに使えるマイクやケーブルがいろいろあるので、自分のバンドのデモ音源(audioleaf,MySpace用)を作りたいと思っています。 MTRは常設してあるのですが、同時録音数が多くないのでドラムを一通り拾えません。 ドラムセットとギター・ベースを一発録りできるようにしたいと考えています。 そこでこのTASCAM US-1641の購入を考えているのですが http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EUS1641%5E%5E このインターフェイスとバンドルのCubase LEを使って音源制作をするとしたら、同時録音できるch数やトラック数はどうなるでしょうか?? DAWを使ってPCでレコーディングしたことがないので、きちんとしたものが録れるか心配です。 また、他におすすめの機材(インターフェイス)やアドバイス等ありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • ドラムのレコーディング方法

    高校2年、4人組バンドを組んでいます。(Vo,Key,Ba,Drで自分はKey担) 先日、YAMAHAのMTR、「AW16G」を購入しました。 バンドでオリジナルCDを作成したいのですが ドラムのレコーディングの仕方がわかりません。 他の楽器は説明書を見ればできそうなのですが ドラムは書いてなくて困っています。 ドラムの録音はスタジオでいくつかマイクをつけて録音するのですか? でも、それだったらマイクシールドを挿せる所が2箇所しかない場合は どうしたらいいのでしょうか。 初歩的な質問だと思いますが教えてください。 レコーディングは始めてなので 他にも録音のコツなどなど、ありましたら教えてください。

  • ボーカル録音について

    MTRでCD製作のためボーカルを録音するのですが、うまく録音できた事がいままでありません。 こもってるというか、薄っぺらいというか… 音楽のジャンルはパンクです ちなみに使用してる機材は MTR Roland BR-1200CD マイク スタジオで録音用に借りたSURE SM58 シールド スタジオで借りたもの スタンド スタジオで借りたもの ヘッドフォン スタジオで借りたもの MTRで録音するとき、エフェクターなどはかけていません やはりコンプレッサーなどかけたほうがいいでしょうか? また、マイクの設置法などもオススメなどありましたら教えてください。 レコーディングスタジオ並みとまでは言いませんが、なるべくクオリティーの高いものにしたいのでご指導よろしくおねがいします。