• ベストアンサー

電源の動作確認

CPUがまだ届いていないのですが、自作に向け電源を買ってきたので動作を確認する方法はないでしょうか? ファンにだけケーブル繋いで電源ONにしてもうんともすんとも言いませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.1

マザーボード(CPUが無い状態の)につないでもだめですか?

noname#63764
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 試してみたら、マザーのランプが付きましたが電源のファンは回りませんし異様に静かです。 物はこれ http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html なんですが、こんなもんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

> 物はこれなんですが、こんなもんでしょうか。 その電源ユニットは、とても静穏性が高い評価があります。 もちろん、実際に使用して負荷が掛かれば、 電源ユニット内のファンがより回転して冷やそうとしますので、 音はそれなりに大きくなります。 通電した程度の無負荷状態ならば、ちょい前の機種の電源ユニットと比べたなら、 本当に動いているのか疑いたくなるような静かさです。

noname#63764
質問者

お礼

ありがとうございます。3年も前のメーカーPCとの比較なんで、基準が・・・ 今のPCがフォーーーーンと絶えずうるさいもので、今回はANTECのSOLOで組む事にしました。 今から楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • pcケース電源ユニット

    初めてのpcの自作で動作確認の為電源オンにしたのですが cpuファンは廻るのですが、電源付属のファンが廻りません これって不良ですか?それとも熱量がふえると自動で作動するんでしょうか?良く解らなくて先に進めません,何方か教えて頂けますか?

  • CPUファンの動作確認

    CPUファンの動作確認をしたいのですが、 マザーボードにCPUファンだけをつけて(CPUははずして)、電源をいれれば、CPUファンだけ動くのでしょうか? ソケットの形状が違うCPUファンのため、きちんと マザーボードにつかないので、仮止め状態で動作確認をしたいと思っています。 そのため、CPUははずしたいのです。

  • 自作パソコン 各パーツは正常なのに組み合わせると電源が入らないのです。

    よろしくお願いいたします。 自作パソコンで、各パーツは正常と思われるのに電源が入らないという状態です。 今回自作パソコンを2台作り、1台は正常に動作しております。 もう一台が上記の状態です。 問題のパソコンの組み合わせは マザーボード: Intel DP35GP CPU: Intel Core 2 Duo E7200 CPUクーラー: Scythe Freezer 7 Pro メモリ: CFDのメモリ 2GBx2 ケース: Antec Atlas 電源: 剛力550W(ケースに付属) という組み合わせです。 電源が入らず、上記のケース以外のパーツを「個別に」正常動作している自作パソコンや手持ちのメーカーパソコンと入れ替えて動作を確認しております。 電源も、別のパソコンにつないで電源を入れたところファンも回り電源も供給されています。(電源ケーブルも正常動作が確認できたものを使っています) 電源スイッチも新しいものに交換しております。 ですが、これらをすべて組み合わせると電源が入りません。 スイッチを入れても電源のファンが回りません。 最小構成(マザーボード、メモリ、CPU、電源のみ)でも同様の症状です。 何か対処方法はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電源が落ちます!

    今初めてパソコン自作に挑戦しているのですが、CPUとメモリをセットして、ビデオカードをさして、電源ケーブルをマザーにさしてケースの電源ボタンを押すとCPUクーラーもビデオカードやケースのファンが回りますが一瞬にして電源が落ちてしまいます… マザーの故障か電源の故障か原因はわかりません。どなたか良い解決方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ファンがすぐ止まって電源が落ちるのを繰り返す

    こんにちは、最初に申し訳ないのですが自作したにも関わらず、領収書と箱を一掃してしまったため、製品名を詳しく覚えておりません。パーツ毎に買い替え直したものもあります。 これでも宜しければ、ぜひ教えて頂けると助かります。 マザーボードはASUSのPの型番分からず(約4年前くらいに買いました)、電源は600WのKRPW-VII、グラボ玄人志向GTX260、CPUの型番確認できず。 一昨日までは起動していたのですが、オンラインゲームをしている最中に電源が落ちてしまいました。 その後にLEDランプが点いた状態を確認し、電源のボタンを押してCPUファンが回るのですが、すぐにCPUのファンが止まります。その状態でそのまま放置しておくと、何度もCPUファンが動いては止まるの繰り返しでした。一度ケーブルを抜いたり、直にコンセントに挿入して起動を試みましたがダメでした。 ずっと使っていた電源ユニットは初期不良できちんとマザーボードの電源に差し込めず、以前に何度も電源が落ちていたので電源ユニットのせいと思い、電源ユニットを新たにEA-650を購入して付けましたが、結局同じ動作の繰り返しでした。 知識があまりないため、何が原因なのか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 電源が問題なく動作しているかの確認方法

    先日、友人の自作PCが動かなくなりました。 症状としては、電源が全く入らないというものです。 明日、友人宅で修理を行なう予定となっていますが、初歩的なミスでなければ、 マザーボードか電源が怪しいと思っています。 ただし、友人宅は電車で1時間と遠いため、自分のPCを持っていって 動作を確認するわけにもいかず、困っています。 質問したい内容として (1)そもそも、電源が入らない原因は上記2箇所以外に考えられるか? (2)電源ユニット単体で、動作不良がないか を確認できるか? です。 よろしくお願い致します。

  • 自作PC 電源ユニットの故障か?

    始めて自作PCを組み立ててみましたが、電源を入れても動作しませんでした。電源ユニットのファン自体が回りません。だからそこがダメなのかなと思うのですが、電源ユニットって、配線を繋いでいない状態でオンにしてもファンは回るのでしょうか?回らない場合は、もうお亡くなりになっているのでしょうか?

  • PCが突然動かなくなりました。原因は?

    自作アスロンPCが動かなくなり、原因を探っています。 電源はおかしくないのを確認済み 電源オンでマザー上の電球が点灯し通電はしている 電源オン時にかすかにファンがまわるがすぐとまる。あとはなんの音もせずただ無音。 メモリ異常の際はたしかファンが回ってビープ音がしたはずなので以上はCPUかマザーだとおもいますが、替えパーツが無くかくにんできません。判別方法などあれば教えてください。 CPU異常でもフCPUファンはまわるのでしたっけ?

  • マザーボードの動作確認

    無茶を承知で質問させてください。 動作確認の方法はありますか?    マザーボードが1枚あります。   (動くかわかりません)  CPU RAM HDD はありません あえて言えば、電源、ディスプレイはあります。

  • 自作PCの動作確認について

    CPU、メモリ、VGAにてBAIOSの設定ができるか確かめようとしたのですが、電源が入り、CPUのファンは回りだしたのですが、モニタとキーボードが反応しません。 マウスは光学の赤い光をだしているのいですが、キーボードは、どのボタンを押しても反応がなくモニタも電源が入ったままの状態で何も情報が伝わってきません。 キーボードとマウスとモニタは違うPCで使用していたので、問題ない物ですが、こういう場合は原因をどのように探り対処したらよいのでしょうか? マザーボードを購入した時に付いてきたCDはどのタイミングで使うのでしょうか? 今回の症状と何か関係があるのでしょうか? 1.CPUやメモリの問題があっての症状なのかそうでないのかとその確認方法。 2.マザーボードのジャンパの設定によるものなのか。 マザーボードの不良なのかどうかの確認と方法。 使っているマザーボードは jetway 830CF REV3.0 です。 CPUはアスロン1.4Gです。 メモリはノーブランド SDRAM 128MB 電源は250Wです。 自作初心者なので丁寧な回答をお待ちしてます。 よろしく願いします。

このQ&Aのポイント
  • 車のシビアコンディションのひとつに短距離走行があります。概ね8km以下の走行を繰り返すとオイルや車に悪影響があるとされています。
  • 短距離走行では、各部品やオイルが温まらない状態での走行を繰り返すことが問題とされています。5km走行して停車し、また5km走行して戻る場合、何分くらいの停車なら悪影響が少ないと考えてよいでしょうか。
  • 最近の車は暖機運転不要とされている一方、アイドリングストップの機能などは車によくないとされています。しかし、5km程度の駅への往復での人待ち(5~15分程度)などの際にエンジンをストップしてよいのか、アイドリングでも続けた方が良いのかが気になっています。
回答を見る