• 締切済み

snapz pro x

youtubeの動画を録画しようと”snapz pro x"をダウンロードして早速録画したのですが、ビデオトラック設定で”ムービー設定”でフレームをカスタムにし、”180”としても何故か”10"に戻ってしまい、それ以上の長さの録画が出来ません。どうやったら、3分以上の録画が出来るのでしょうか? OSは10.4.10です。”snapz pro x"は、まだ本登録しておりません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

もっと簡単な方法が有ります。 ダウンロードと、変換を1つのソフトで出来るYouTube(GoogleVideo)専用ブラウザです。 そのままFLVで保存するだけにも設定出来ます。(デフォルトはこっち) TubeTV http://pisces-319.seesaa.net/article/49811398.html

cccnakamu
質問者

お礼

早速の返答有り難うございます!早速やってみたのですが....凄い!これ本当ワンクリックで出来るんですね。断然こっちでした。 本当に有り難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご質問の主旨からははずれますが、 Youtubeの動画を保存するのが目的であれば、他の方法の方が良いと思います。 http://macyoutube.ojaru.jp/ や、 http://download.youtubelife.com/ が参考になります。 Firefoxをつかっているのであれば、「Unplug」というアドオンが便利だと思います。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2254

cccnakamu
質問者

お礼

早速の返答有り難うございます!早速拝見してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Snapz Pro Xのように

    画面を動画でキャプチャーしたいのですが、Snapz Pro Xのフリー版や無料のソフトはありますか? OSは10.4です

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Snapz Pro 2 (Mac OS9) の使用法

    iMac DV SE OS 9.2.2 http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzpro/ で Snapz Pro 2 を購入し、 http://park.zero.ad.jp/pautha/snapz.html で日本語化パッチまで済んでます。 「システムフォルダ」>「コントロールパネル」の「Snapz Pro J」を起動しても、「設定」と「アバウト」しかありません。 実際に Snapz Pro 2 を使って xxx.ram ムービーをキャプチャしたいのですが、Snapz Pro 2 のアプリケーション自体が起動せず、何をどうすればいいのか皆目分からず途方にくれています。 因みに、OS X の環境での Snapz Pro X は使い慣れているのですが…。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Corel VideoStudio Pro X6で

    Corel VideoStudio Pro X6で、 1280×800のウインドウのゲームを、 DxToryというキャプチャソフトで1280×800でavi形式で30秒録画、 撮れた動画はきれいにほぼ原型の画質にて再生されます。 (コーデックはDxTory⇒VideoStudioでも使えるutvideo-13.3.1というコーデック) (DxToryコーデックはVideoStudioでは使えない、) さてこの撮れた1280×800の動画を、VideoStudio Pro X6のビデオトラックに挿入、 挿入されたaviファイルをクリックして黄色ふちで反転させ、プレビューウィンドウで再生すると、(オーディオは選択されてない状態、) 元のaviと同じにきれいに再生されます(映像のみ)。 が、反転を解除し、オーディオも一緒の状態で(プロジェクト全体)プレビューウィンドウで再生すると、 なぜか再生画質が一気に下がって再生が始まります。 プロジェクトのプロパティで、編集⇒全般(タブ)⇒フレームサイズ、を、1280×800などにしても解決されません。 他にもプロジェクトのプロパティの数値はいろいろいじりましたが、解決しませんでした、 不思議なのは、 たとえば編集が終わったあと、 ムービーの作成ボタンをおして、出来上がったビデオの画質が劣化してるとかならまだしも、 まだ編集の段階で、ビデオトラックのaviだけをクリック反転(オーディオは選択されてない状態)して、 プレビュー再生したときはちゃんとした画質なのに、 なぜ同時にオーディオトラックを含んだプレビュー再生を押すと、ぼやけた画質で再生されてしまうのかです。 誰か解決策お分かりになる方おられますでしょうか。

  • PSP と QuickTime Pro

    PSP-1000(v3.95)で再生したいムービーを QuickTime Pro(7.4.5)で書き出してみたのですが、 適切な設定ができていないようで再生できません。 下記が書き出しを行った際の設定です。 書き出し:ムービー から MPEG-4 ファイルフォーマット:MP4 ビデオフォーマット:H.264 データレート:1024 キロビット/秒 最適化:ダウンロード イメージサイズ:720 x 480 フレームレート:現在のサイズ(24 fps ?) キーフレーム:自動 プロファイルの制限:メイン,ベースライン ムービーは、VIDEO フォルダに保存しています。 少しずつ設定を変えて試しているのですが、一度変換するのにある程度の時間を要し、埒があきません。 正しい設定についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • ZEN X-fiでの動画再生

    数日前にCreative ZEN X-fi 32GBを買いました。 Youtubeからダウンロードした動画(WMV形式)をwindows ムービーメーカーで変換して、Creative ZEN X-Fi Video ConverterでZEN X-fiで再生出来るように変換して転送しました。 しかしながら転送した動画を見ると、途中で音がでなくなりました。(動画は動いています) これは、youtubeの動画が駄目なのか、変換ソフトが駄目なのか、誰か教えてください。

  • DivXで720x480を4:3に・・・

    録画ボードで720x480のMpeg2に録画した動画を720x480で DivXに変換するとアスペクト比が3:2になってしまいます。 DivXのコーデックの設定を変えると再生時に4:3にできたりしますが それをすると16:9の動画までもが4:3にされてしまいます。 これはどうにかならないものなのでしょうか? それともDivXに圧縮するときは640x480のフレームサイズに するのが普通なのでしょうか? どなたか教えて下さいませ。

  • Movie Pro MXの体験版で広告が入る

    Movie Pro MXの体験版で動画を作ったのですが、書き出してみたところ右上にMovie Pro MXと言う広告のような文字が入っていました。 これは、無料体験版である以上、設定等では消せないのでしょうか? また、それが設定などで回避出来ない場合、有料のMovie Pro MXのダウンロード版を購入しようかとも検討しているのですが、ダウンロード版が公式サイトに行ってもURLが切れています。ダウンロード版も、もう何処でも購入は出来ないのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 高画質な動画が撮れるスクリーンキャプチャソフト

    Mac OS X 10.5.8を使っています。 今スクリーンキャプチャソフトを2つ入れてます。 ■jing の購入版 ■Snapz pro X です。 どちらも使い勝手はいいのですが 動画を撮るとやはり画像が劣化してしまいます。 よくYouTubeとか見ると キャプチャしたと思われる動画でとても高画質なのがあるのですが Macソフトで上の動画以上に高画質な動画を撮れるソフトってあるのでしょうか。 無料でも有料でもかまいません。 情報頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • VideoStudio Pro X4 の画質

    deoStudio Pro X4 の画質が荒くて困ってます VideoStudio Pro X4 のソフトを使って、ビデオカメラで撮影した動画をノートパソコンで編集しています。 プレビューで再生すると音声、音楽、写真はわりとスムーズ(たまに止まる)に流れるのに、 映像がついてこなかったり、止まったり、画像が荒かったりします。 それでもDVD-Rに書き込んでみたところ、 映像は止まることなく流れるのですが、動画部分の画像がモザイクがかかったように荒いんです。 どうすれはいいですか? 教えてください!よろしくお願いします。

  • Corel VideoStudio Pro X7 

    Corel VideoStudio Pro X7を購入したのですが、先日撮影した動画を取り込もうとすると、ファイル形式の不一致と言うメッセージが出てしまいます。PCに標準で入っているムービーメーカなら問題なく取り込めるのですが。。 ちなみに撮影した動画形式は.MOVと言う拡張子です。どうすれば取り込めるのか教えて頂けませんか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、IPv6でのインターネット接続をできるようにするために、光回線+プロバイダ契約しているAsahi-netに回線のアップデートを申し込み、IPoE接続サービスも利用できるようになりました。
  • 現在、1本の光回線にAsahinetとGMOとくとくのプロバイダの2セッションを2台のYAMAHAルーターでそれぞれPPPoE接続させています。
  • このAsahinetのプロバイダアカウントでPPPoE接続とIPoE接続を両方同時に接続できるようなYAMAHAのNVR510ルータに設定することは可能でしょうか?現在のPPPoE接続をそのままにしたいのならば、IPoE接続用のプロバイダアカウントを1つ追加契約しなければだめでしょうか?もう一台ルーターを追加すればよいのでしょうか?
回答を見る