• ベストアンサー

オブジェクトの単位(セカンドライフ)

gozarumozoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こちらに小さいプリムの作り方がのっています。 http://secondlife.chu.jp/make7.html

参考URL:
http://secondlife.chu.jp/
noname#93463
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 単位の種類

    単位には、m・s^(-1)のように○^x△^y・・・□^z(x、y、zは整数)のようになっているものを多くみますが、単位というのは必ずこの形になるのでしょうか? たとえばある法則を表す方程式が有限個の変数の有理式で表されないような場合に、たとえばxが1.001になったりすることはないのでしょうか?

  • 単位法線ベクトルの求め方

    曲面z=x^2+y^2の点(1,0,1)における単位法線ベクトルを求めよ という問題で、答えが分からず困っています。 1. φ=x^2+y^2-z=0 gradφ=(2x,2y,-1) (1,0,1)での勾配は、(1,0,1)を代入してgradφ=(2,0,-1) この単位ベクトルを求めて、(2,0,-1)*5^(-1/2) 2. 求める値は {(∂φ/∂x)×(∂φ/∂y)}/{l(∂φ/∂x)×(∂φ/∂y)l}に(1,0,1)を代入すればよいので (-2x,-2y,1)/(4x^2+4y^2+1)^(-1/2)に(1,0,1)を代入すればよい よって、(-2,0,1)*5^(-1/2) どちらの答えがあっているのでしょうか? 出てきた値の符号が違うので........

  • 単位法線ベクトルの問題なんですが。。。

    曲面 4x^2y+z^3 = 4 上の点P(1, -1, 2)における単位法線ベクトルnを求めよ. という問題です. 他の質問を見てf = (x,y,z) = 4x^2y+z^3-4 とするのはわかったのですがgradfがわからないです。。。

  • 単位法線ベクトル

    たとえばある曲面Sにおける単位法線ベクトルが[1,1,1]であるときその単位ベクトルと反対向きのベクトル[-1,-1,-1]も単位法線ベクトルといえると考えてもよいのでしょうか? 以下は問題で x^2+y^2-z-1=0であらわされた曲面Sの点(1,1,1)における単位法線ベクトルを求めよというものです。 r'x=i + 2xk r'y=j + 2yk としこれらのベクトル積を求めました。 大きさは3となったのですが、ベクトル積は歪対象則から[-2,-2,1]と[2,2,-1]ができてしまうと思います。 しかし答えとしては[2/3,2/3,-1/3]のみしか載っていません。 もしただひとつ決まるものならばどのような考えでそのひとつに決まるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オブジェクト(メモリ)のアドレスについて

    ■C++言語を勉強中です。 ■ポインター関係でオブジェクトのアドレスを求めています。 ■参考にC言語とC++言語で求めてみました。 ■ところが、C++プログラムでchar型のアドレスが表示されません。 ■C言語では表示されます 「質問」理由が分かりません、C++初心者です、宜しくお願いします。 //オブジェクトのアドレス //C++言語 #include <iostream> using namespace std; int main() { char x;      int y; double z; cout << "xのアドレス :" << &x << '\n'; cout << "yのアドレス :" << &y << '\n'; cout << "zのアドレス :" << &z << '\n'; return 0; } /* //C言語 #include <stdio.h> int main() { char x; int y; double z; printf("xのアドレス :%p \n",&x); printf("yのアドレス :%p \n",&y); printf("zのアドレス :%p \n",&z); return 0; } */  

  • C++でObjectの正面(Z+)に進む処理

    Objectを座標で動かす際、Z+に動かすとワールド座標でZ+に移動します。 ワールドでの移動はObjectのY軸に回転がかかっている状態でも動く方向は同じです。 それを例として、ObjectにY軸45度回転がかかっていたら そのObjectnの正面である、ワールド座標でZとXの間を斜め移動するようにしたいです。 三角関数などを利用すればできると思うのですがどうすればできるのか分りません。

  • 単位ベクトル

    行列で連立方程式を解く問題で  単位ベクトルx,y(2行1列)についてですが  単位ベクトルだから(x,y)≠(0,0)で  x^2+y^2=1   ゆえに連立方程式は自明でない解をもつという   説明があります    2行2列の単位行列は、知っていますか、連立方程式  のx,yについて上記の単位行列という説明について  説明お願いします

  • ボタンのサイズの単位

    Flash 8 でボタンのサイズを指定するところで W: H: X: Y: とあり、小数点まで入力できるのですが、この単位は何でしょうか。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 円筒座標系と球座標系の単位ベクトルに関して

    直角座標系以外の円筒座標系と球座標系の位置ベクトルに関して質問があります。 まずは、円筒座標系から。 「円筒座標系で、原点とP(r,φ,z)との間のベクトルを求めよ」 直角座標系の場合だと、x,y,zのそれぞれの方向の単位ベクトルとそれぞれの方向の成分を 掛け合わせることで、ベクトルを表現できると思います。 しかし、円筒座標系の場合はどうなのでしょうか? 単純にx,y,zと同じようにr,φ,zについての単位ベクトルをa,b,c(例として)とし、成分を掛け合わせ OP=r*a+φ*b+z*c となるのでしょうか? しかし、これではおかしいと感じます。というのも、 とくにφはいったいどういう向きの単位ベクトルなんでしょうか? 円方向の単位ベクトルってことになるんでしょうかね? そうでなければ、座標変換して x=r*cosφ y=r*sinφ z=Z として、直交座標の場合と同じようにやるのでしょうか? 球座標系に関しても同じ質問です。

  • オブジェクトに新しい関数を追加したい。

    いつもお世話になってます! このサイトでいろいろと勉強させて頂いています! 表題の通り、あるオブジェクトに新しい関数を追加したいですが、書き方が悪いのかうまく行きません。 例えば、変数名canvasというdivオブジェクトを生成したとします。 var canvas = document.createElement('div'); このcanvasにline(start_x,start_y,end_x,end_y)なんて線を描く関数を付けたいな…と思ったのです。 理想として、以下のような書き方がしたいのです。 var canvas = document.createElement('div'); canvas.setSize(0,0,600,400); // divのサイズ canvas.setColor(255,0,0); // 色決め canvas.line(0,0,100,100); // (0,0)~(100,100)に線を引く。 document.appendChild(canvas); こんな事、可能でしょうか? また、documentに対してこのような関数を追加したりする事は可能でしょうか? お時間がある時にでも教えていただければと思います。