• 締切済み

ベビーハンモック

現在生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。 少し前までは仰向けで寝ていたのですが、最近横向きでしか寝付いてくれなくなり、さらに首の発達が進んできたため、寝ている間に寝ぼけて指をしゃぶりながら自ら顔をベッドに押し付けている姿を目撃して冷や冷やしてしまいました。そこでベビーハンモックだと仰向けで寝た状態が保たれ、ぐっすり寝てくれるとよくインターネットで情報を見かけるのですが、ほとんどが店の宣伝なので、実際使われている方の意見をお聞きしたいと思い、投稿致しました。利点だけでなく、あればどういったところがよくない等も教えていただけたらと思います(できれば製品名も)。ドイツ在住のため、気候は涼しい~とても寒い(北海道ぐらいの緯度)です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kamsa
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.1

都市圏で暮らしております。 私を始めとして、 ベビーハンモックを使っている人は周囲にひとりもいません。 話題にも出たことがありません。 IKEAで見たことがありますが、天井からぶら下げるタイプで、なんだか危なげな気がしました。 回答がゼロだったので、お返事書かせていただきましたが、 参考にならずごめんなさい。 あっという間に寝返りうつようになりますし、返って危険なような気もしますが、どうなんでしょうね。

pribo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、安全面はきちんと厳しいテストをされてるようなので大丈夫だと思うのですが(そうでないと大問題になっていると思うので)、仰るように、寝返りを打つようになった赤ちゃんでもきちんと仰向けで眠れるのか等知りたいと思いました。スリングもここ最近多く見られるようになっただけで、数年前は噂にもなってなかったですし、もしそういった良品の類であればと期待を抱いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレイヤード、ベビーベッド

    マンション在住です。 生後間もない第2子は、夜は寝室でベビーベッドにて、昼間はリビングのハイローチェアにて寝ています。 ただ、ハイローチェアはベッドにすると(リクライニング)、背部分がベッドのように平らではなく、ぼこぼこなため、背骨が発達していない新生児には心配でなりません。 かと言って、寝室のベビーベッドは大きすぎて、その都度リビングに移動させることは不可能です。 そこで検討しているのが、新たなベッドの購入です。 すでに二人目の子ですあり、今更ベッドをもう一つ購入というのは愚かと思うので、プレイヤードが今のところ最有力候補です。 ただ心配なのが、プレイヤードの寝心地です。昼間とはいえほとんど寝ている新生児にとって、プレイヤードのベッドは寝心地および背骨の発育等にどうなんでしょうか??

  • 生後5ヶ月の子の寝相

    ベビーベッドで寝かせています。 前までは赤ちゃんらしい仰向けでバンザイのポーズで寝ていたのですが、最近は横向きで海老反りのように身体を反っていてベッドの頭側の柵の方に顔を向けて寝ます(分かりにくい説明ですみません) ベビー用の枕に頭を乗せて寝かせても枕はいつのまにか足下に。。。 寝苦しいだろうと思って熟睡した頃に仰向けにするのですが、すぐに海老反りのポーズになります。右向きの日と左向きの日半々くらいです。朝までそのポーズです。 時々寝起きにすっごくか細い声で泣くのですが、もしかして寝違えて痛いのでは?と勝手に思っています。 大人のベッドで寝る時も寝相は変わりないです。 同じような方はいますか? こういう寝相で寝るという事は寝苦しいとか痛い所があるという事なんでしょうか?

  • 新生児との接し方

    新生児(生後10日)なのですが、 はっきりと目をあけて起きてる時間があります。 数時間起きてるのですが、その間何か接触(遊んであげたりお話してあげたり)するべきなんでしょうか? 脳の発達には話しかけがいいと本には書いてあったのですが、他の人はどうしてるのかなーと思ったんです。 だまって起きて目をきょろきょろさせてるだけなんですがただ天井を見つめてるだけってかわいそうな気がして。。ベビーベッドじゃないのでくるくる回るおもちゃ類もつけてあげられないし。 みなさんどうしてますか?

  • 10ヶ月の赤ちゃんの就寝時

    こんにちは。 もうすぐ10ヶ月の赤ちゃんがいる母です。 最近、朝晩は寒くなり始めましたね。 うちの赤ちゃんは、寝相が悪いのか横向きになったり、うつ伏せになったり、又あお向けになったりとベビーベッドの端から端まで寝ながら動き回っています。 夏の時期は、何もかけずに大丈夫だったのですが、寒くなってからタオルケットをかけてあげてもすぐはいでしまったり、終いにはタオルケットが邪魔のようで、起きてしまう時もあります。 朝、起きてみると手や足が冷たくて血色も悪くなっていました。 まだ、しょうがないかと思える気温ですが、これから先、もっと寒くなったらどうしようかと思って悩んでいます。 真冬は、暖房などを使えばと思うのですが、今の時期は暖房などまだ使わないので・・・・ 皆様は、どのようにしてらっしゃいますか? 何か良い方法がありましたら、教えてください。

  • 1歳2ヶ月の子について。

    1歳2ヶ月の子を育てています。 この子の発達についてとても気になっているのですが、生後3ヶ月までは普通に夜も3時間おきに起きて泣き黄昏泣きもしました。 授乳の時は目もあっていました。 3ヶ月位から夜はちゃんと寝るようになりました。と言うか、すごく寝ていました。起きても泣くわけでもなく機嫌良くベビーベッドにいました。 半年頃に私の母乳が出なくなってしまい体重がどんどん減っていたのですが泣かずに おしっこがすごく少なくなって初めて気づき…とても違和感を感じました。(上の子はお腹が空いたらものすごく泣いたので) それからもベビーベッドでとても静かにおとなしくしていて手のかからない子供でした。 後追いもまるでなく、人見知りもなし。ここにもすごい違和感を感じています。 そんな感じで今1歳2ヶ月。 気になるところが沢山あります。 後追いも人見知りもなく私がいなくても大丈夫。 知らない人にもどんどん近づいていく。 何か少し要求をしても「待ってねー」と言うと指しゃぶりをして解決してしまう。 自分からの要求はほぼない。 指差しはなし。ご飯の時だけ何が食べたいか手差しします。 普通の発達かな?と思うのが いないいないばあを「なーなーばー」と言いながらする。 パチパチ、いやいやと首を振る、ちょうだいと言うとくれる、 もしもしと、耳に手をつける 指差した方を見られる。(遠くを指すと見られないこともある) ご飯食べる?チャチャ飲む?なんかは通じる。 名前を呼べばほぼ振り向いてくれる。 目は合う。 自分から近づいてきて甘える。 何か怖かった時やびっくりした時は抱きついてくる。 抱っこする?と聞くと手を開く。 抱っこすると喜び、おくと泣きます。 とにかく違和感があるのは母を必要としていない気がする事と、自分からの要求があまりない事です。 私は産後ホルモンの病気になり自分の体調が悪すぎて上の子よりかなり放置してしまいました。 発達障害もですが、サイレントベビーも気になっています。 同じようなお子さんをお持ちだった方どんなことでもいいのですがアドバイス頂けないでしょうか…

  • ハンモックはどこで買えますか?

    通販ではなく店頭でハンモックを買う場合 どこで買えますか? ドンキホーテなら売ってると思ったんですが 売ってませんでした アジア雑貨屋にあるかなと思ったらありませんでした 売ってる店を知ってたら教えて下さい、 出来れば、東南アジアなんかの安いやつがいいです 当方東京在住なので東京都内でお願いします

  • ハンモック

    ハンモックって腰に負担はありますか?

  • ハンモックに寝てみたことはありますか?

    ゆらゆら揺れて気持ちよさそうなハンモック。 みなさんは寝てみたことはありますか? 私はまだないのですが、気持ち良さそうなので、機会があったら寝てみたいですね^^

  • 8月出産予定・・・ペットについて

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 タイトルの通り、ペットについて経験者のご意見や、体験談などをお聞かせいただければと思います。 我が家には飼育して7年になる猫が2匹おります。2匹ともワクチン等は毎年実施しており、外出をしない「家猫」です。 現在は、猫は2匹とも私ども夫婦が寝ているダブルベッドの足元か、布団の中で寝ていることが多いです。 出産を控え、ダブルベッドの間近にベビーベッドを置くスペースをつくりました。 夫が危惧しているのが、猫が赤ちゃんのベッドにダイブ(飛び乗る)することがあるのではないか・・・ということです。 確かに、我が家の猫は夜中毎晩ではありませんが、2匹で走り回っていることがあります。現在でも、私のおなかの上にダイブしてくることがあるので、毎日仰向けではなく、横向きでおなかを守りながら寝ています。 これを赤ちゃんの上でやられると、大変危険だと夫は心配しています。私自身、生まれたときから猫を飼っていましたし、私が新生児だった頃の猫は、私の足元より上に上がることが無かったため、あまり心配していなかったのですが、夫に言われると、確かに猫の性格も活発だし、興奮して赤ちゃんの上に飛び乗ったりするのではないかと、心配になりました。 夫は、ベビーベッド用の蚊帳のようなものをかけて守る方法などいろいろ考えていますが、蚊帳ではヒラヒラが逆に気になって、登ってくるような気もします。猫も赤ちゃんは「異物」だと思うので、そうそう寄っては来ないんじゃないか・・・とも思うんですが、猫の性格によっては分かりません。 また、新生児のうちの数ヶ月は、今更猫だけを部屋から追い出してはかわいそうなので、夫が別の部屋で猫と寝て、私と赤ちゃんで同じ部屋を使うという方法も、検討中です。 新生児がお生まれになった際に、自宅で猫を飼育されていた方がいらっしゃいましたら、どのような対策をなさったか、または、猫ちゃんがどんな態度を示したかなど、お教えいただきたいと思います。 補足ですが、猫を実家に預けるという手段は現在は検討外です。また、猫を飼育していることでアレルギーになるということも、医学的にないと認識しておりますので、そのあたりのご指導は、今回はご遠慮いただきたいと思います。

  • ハンモックで寝ると疲れますか?

    ハンモックで寝ると疲れますか? 身体が固まって、寝返りが出来ないような気がします 熟睡は無理でしょうか? まだ冬ですが この夏はハンモックを設置して涼しく寝たいと思っています エアコン無しで扇風機のみで熱帯夜を越したいです 経験者の体験談をお聞かせ下さい

このQ&Aのポイント
  • エレコムのワイヤレス充電器WQA4bkで充電中に赤青の点滅が発生しています。
  • エラーが出ている理由がわからないため、回答を求めています。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る