特定の数値になるように答えを割り出す式

このQ&Aのポイント
  • 職場でのデータ入力が面倒で困っている方へ、特定の数値になるような式を割り出す方法についてご教授します。
  • 現在のデータは複数のセルの値に基づいて計算されていますが、HLOOKUPを使わずに見た目の良い式を作成する方法をご紹介します。
  • これにより、データの見た目を向上させながら特定の数値を求めることができます。頭の良い方へのアドバイスとして、ぜひ試してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

特定の数値になるように答えを割り出す式

最近職場が変わり、その職場では毎日EXCELを使いデータを入力していますが、入力が面倒で困っています。 頭の良い方、ご教授願います。 そのデータというのは、下に例を表しています。 現在は、B1に=IF(A1>0,1-(A1/(1.8527*C1)),0)このような式が入っていて、C1は日によって異なる数値を打ち込み、A1はB1の値が0.5ちょうどになるように入力する数値を変えています。   A | B | C | ----------------------- 1| 2.01 | 0.5 | 2.17 | で、自分なりに考えてHLOOKUPを使いC1が2.17の場合はA1は2.01、2.16の場合はという風に膨大な数値をあらかじめ打ってC1を入力するとB1の数値が0.5になるようなA1の値を探しだすといったのを作りました。 しかし、このデータは提出しなければならないので、HLOOKUPを使うと見た目が良くなくHLOOKUPを使わない式は、どう書いたらいいのでしょうか? 文章の下手ですみません。 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fred2000
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

A1のセルに =IF(ISBLANK(C1),"",1.8527*C1*0.5) と入れたらどうでしょうか。 この場合B1にエラーが出ますので、B1の数式を =IF(ISERROR(1-(A1/(1.8527*C1))),"",1-(A1/(1.8527*C1))) に変えると良いと思います。

ainouracho
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#204879
noname#204879
回答No.4

》 A1はB1の値が0.5ちょうどになるように入力… お示しのセル A1 の数値 2.01 はそのような数値になっていないのはどういうことですか? 実際は 2.0101795 を入力したけど、書式設定で小数点以下2桁までしか表示していないとか?

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.2

A1 に =1.8527*C1*(1-0.5) 又は =0.92635*C1 で、どうでしょうか エクセルの問題と言うよりは、中学でやった一次方程式ですね

  • arcy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

1.8527 という数値が変動しないという前提ですが、 単純に、A1は、=C1*D1*0.5 ということでいいのでしょうか・・?

関連するQ&A

  • エクセル 式の答えを数値として取り出すには

    例えば、下記のように入力されている場合 A列 B列 C列  1  2  A+B C列の計算結果である「3」を数値として取り出したい場合はどのようにすればよいのでしょうか?

  • Excel2002でセルへの数値代入

    使用しているのはExcel2002なんですが 関数などを使用して空白セルへ数値及び文字列を 代入することって可能でしょうか? 例を挙げると、 セルA1に7という値を入力すると、 セルC1にある関数が「10-A1」という計算を行って セルB1に3という値を返すようにしたいのです。 また、セルB1に4という値を入力すると、 セルC1で計算を行い、セルA1には6が返る。 このようにセルA1、B1ともに、人の手で数値の 入力が行われる可能性があるので、表示部分のセルに 関数式を記述せず、空白としておく。 C1に入力する関数は IF(B1="",10-A1,10-B1) として、この結果を、またIFなどを使って 空白の方のセルに入力してあげればいいかなー というところまでは考え付いたのですが・・・ どなたか教えてください。

  • 条件式で差額

      A    B    C    D 1 2 1000              といった状態に、 B2に(B1に入力があればA2の3%の結果を、無ければ0を)の式を =IF(B1="","0",A2*0.03) C2に(C1に入力があればA2の10%の結果を、ただしB2に値が有ればその差額を、無ければ0を)の式を =IF(C1="","0",A2*0.1)-IF(B1="",0,B2) D2に(D1に入力があればA2の12%の結果を、ただしB2またはc2のどちらかに値が有ればその差額を、無ければ0を)の式を =IF(D1="","0",A2*0.12)-IF(B1="",0,B2)-IF(C1="",0,C2) と表記すると例えばB1とD1に入力があればB2=30,D2=90で結果は問題ないのですがC2に(-30)と表示され、同様にB1のみ入力だとC2:D2に(-30)と表示されて困ってます。 この(-30)の表示をさせない正しい条件式が見当もつかず今回投稿させてもらいました。どうか皆さんご助力お願いします。

  • エクセルで同じ式なのに、数値によって値が変わる

    助けてください。 非常に簡単な式ですが、数値によって結果が違い困っています。 a-bが許容内であるか場合"OK"、許容差外の場合"NG" という数式を以下のように作りました。 (本当はもう少し複雑ですが、便宜上簡単にしました) =IF(A2-B2<=C2,"OK","NG") 添付の画像を見ていただくと分かりますが 29.90-29.30=0.60 結果"OK" 30.00-29.40=0.60 結果"NG" 同じ数値であるにも関わらず、結果が違い困っています。 小数点2以下は全てゼロです。 色々試したところ、どうやらcの値の大きさで計算結果が変わるようなんです。 どなたかお詳しい方、ご解説ください。 よろしくお願い致します。

  • エクセルの関数式を教えて下さい

    下記の条件を設定したいのですが、エクセル関数はどのような式になりますか? A1に入力したい式: 条件: IF(B1 = 0 or C1 = 0)→ None と入力 False D1の数値が 0 →draft 1 →archive 2 →データなし 5→ published 9→ データなし と入力。

  • EXCELの式を宜しくお願いします。

    以下の式をお教え下さいませ。   A   B   C       D 1 100 10 100←入力   10   2 200 30 20 3 300 50 70 4 100 20 ↑ 5 100 70        結果数値 VLOOKUPとIF関数ぐらいで、何とかなりそうですが、なりません。 C列に目的の数字を入力し、それに対応するB列の数字(この場合10,20,70)をD列に出力したいのですが・・主旨が分かられますでしょうか?宜しくお願いします。

  • Excel 条件付きの条件先が式の場合

    Excelでたとえば A1に入力された数値、B1にはA1を引数とした計算結果があるとします。B1の計算結果が0.09だった場合だけC1に1を、そのほかの場合は2を表示させようとしました。 C1に =if(B1=0.09,1,2) の式を入れましたが、B1の計算結果が0.09でもC1には2が表示されます。そこで、C1に =if(int(B1*100)=9,1,2) の式を入れても結果は同じで、D1に=text(int(B1*100),0) の式をいれてからC1に=if(D1="9",1,2) でやっと1が表示されました。 これは当たり前のことなんでしょうか。このような方法をとらないと、数字の認識は難しいのでしょうか? 教えてください。

  • 式で入力されたセルの内容の値を取り出す関数

    A1に2、B1に3、C1に =A1*B1 という式を入力します。当然C1は、6と表示されますが、式ではなく6という数字のデータをD1に表示したいのです。 この場合、C1をコピーしてD1に形式を選択して値のみをペーストすればよいのですが、A1、B1に数字を入力したのと同時にD1に式ではなく、値を表示させることはできますか。

  • エクセルの表計算書式のセルを普通の数値にしたい。

    セルの値がA1+B2となっていて、表示される数値が8とします。 わたしがやりたいのは、A1+B2の式をなくして、8の数値だけにしたいのですが、 どうやればできますか?ひとつのセルだけだったら書き直せばいいんですが、膨大なセルの数なので、どうにか表計算の式をなくして、上のバーも数値だけににしたいのですが可能ですか?

  • エクセルで2条件の判定により2種類の答えを出す式

    エクセルで、次の条件を満足するようにしたいのですが、 式をどう記述したらよいのでしょうか、教えてください。 セル[A1]に数値が入った場合は、セル[C1]に"D"と入力し、 セル[B1]に数値が入った場合は、セル[C1]に"E"と入力する。 条件が一つの場合は簡単にできるのですが、AND,ORの記述法がよくわかりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう