• 締切済み

MacOS X10.3で急にFinder&iTunesが初期化されて困っています。

trotの回答

  • trot
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.4

#1の回答者です。コマンドラインを使う方法を試してみました。部分的な動作の確認にとどめましたが、問題なくできましたよ。 なお、iPodに対して次の設定をしています。(iTunesから確認した。[ ]はチェック無し、[*]はチェック) [ ] Open iTunes when this iPod is connected (このiPodが接続されたらiTunesを開く) [ ] Only sync checked items (チェックした曲だけをsyncする) [*] Manually manage music (曲をマニュアルで扱う) [*] Enable disk use (外部ディスクとしても使用する)

seathesky
質問者

補足

なるほど、ありがとうございます。 すみませんわかればもうひとつ教えていただきたいのですが。 iPod側のプレイリストを抜き出すことは可能ですか?

関連するQ&A

  • iTunes

    iPodの曲をitunesに保存していましたが、パソコンを初期化したためすべて消去してしまいました。iPodからitunesに曲を移す方法はありますか? また、iPodに残っている曲を選択削除したいのですが、それは、iTunesを使わないでできる方法はありますか? ご存知の方がいましたら教えてください。

  • iTunes

    iTunesに登録されているデータがipodに入ると思う のですがもしパソコンを再セットアップする場合 もう一度iTunesを再インストールしなくてはいけないと思うのですがこの場合 iTunesには何も登録されてないのでつないだ時点 ですべての曲が消されると思うのですがこれを防ぐ方法はないのでしょうか?教えてください。

  • iTunesで聴けない曲が急にでてしまった!?

    iTunesで聴けない曲が急にでてしまった!? つい先日、いつも通りにiTunesで曲を聴こうとしたら聴けないのがあることに気づきました。 詳しくはhttp://okwave.jp/qa/q6016358.htmlの質問に書いてあります。 たぶんiTunesを更新?アップデート?してからだと・・・ 最初はiPodでも聴けなかったのですが、こっちでは今聴けています・・・何でか解りません。真ん中と上を長押ししたからかもしれません。 それで、ここから新しい質問なのですが、聴けない曲を試しにCD-Rに焼こうと思いました。 そしたら、 【このコンピューターは次の項目の再生または書き込みを許可されていません(曲名)    これらの曲やビデオは、このマシンで再生できるように認証すると、ディスクに書き込めるようになります。】 とiTunes上に表示されました。 どうすれば良いでしょうか? 何か改善策など解りそうな方いましたら教えて下さい>< よろしくお願いします。

  • Finderを開くと必ずフリーズする

    題名の通り、Finderが頻繁にフリーズします。 状況としては以下の通りです。 先日MacBook Proを購入し、以前から使っていたiMacよりデータ移行を行いました。その後MacBookを起動したところ、Finderが頻繁にフリーズするようになりました。Finderを開き、少しスクロールしたり、数回クリックをするだけでフリーズしてしまうのです。強制終了してもう一度開いても同じ症状が続きます。 この問題を解決する方法をご存知の方、もしくは解決策となりそうな方策が思いついた方、ぜひ解答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesの音楽ファイルをパソコンを初期化するためにiPodにすべて

    iTunesの音楽ファイルをパソコンを初期化するためにiPodにすべて移し、 初期化後Pod野郎というソフトを使ってiPodからパソコンに移したのですが、 そのmp3データをiTunesに登録すると、 以前使っていたアルバムアートワークの画像アルバム名などがが自動的に登録されてしまいます。 画像自体はもう削除したので存在しない、アルバム名もItunes上ではなく音楽ファイル本体のプロパティをみても何も登録されていないはずなのですが、これはなぜなのでしょうか? パソコンは初期化したので以前のデータが残っているとは考えにくいです・・・ mp3のデータ本体に何か問題があるのでしょうか? アートワーク、アルバム名が表示されないように、iTunesの画面上のだけでなく、根本的に直したいのですがどうすればよいでしょうか?

  • 二つのiPodをひとつのiTunesで

    現在、僕のiPod(8G)と彼女のiPod(4G)の二つのiPodをひとつのiTunesで管理しています。(パソコンはMacBook) 彼女のiPodの容量のほうが少ないため、今までは彼女のiPodには「チェックを入れた曲だけ」を、僕のiPodには「全ての曲」を更新していました。 しかし、iTunesの曲の量が増えてしまい、僕のiPod(8G)でも入りきらない、といった状態になってしまいました。 二人とも聞く曲のジャンルも近く、パソコンは他にも(Windowsなら)あるのですが、CDを借りてきてはいちいち、二つのiTunesに入れるというのは非常に面倒で、僕の性格上、まずやらないので、今後もあくまでひとつのiTunesで二台を管理していきたいのです。 iTunes起動時に「どちらのを更新しますか?」 なんて出てきて、「僕の」と選べば、僕の好きな楽曲がチェックマークされている状態で 「彼女の」と選べば、彼女の好きな楽曲がチェックマークされている状態で起動できるようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか? そういったフリーソフトはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesの「ファイルが見つからない」件について

    macにゲストユーザ以外に、オリジナルのアカウント(管理者)とサブアカウント(管理されるアカウント)を作って、iTunes Mediaフォルダを共有アカウントにおいておくやり方で、iTunesデータを共有していました。 あるときmacのストレージを見たところミュージックが半分弱を占め(iTunesには2000曲ほどしか入っていない)空き容量がほとんどなかったため、サブアカウントを消すことにしました。 すると、ミュージックが1/5ほどの量になり、これほど変わるのかと違和感は覚えたのですがそのままiTunesを開きました。 しかし!マークが付く楽曲が多数で、ファイルが見つからないと言われました。 一度シャットダウンし、再びiTunesを起動すると!マークは消えており、ミュージックのストレージが少し増えていました。データが元通りになったのかと安心しましたが、ある曲を再生しようとしたら再び!マークが出ました。 もしや、と思い同期したばかりのiPod Touchを見ましたが、iTunesでは!マークが付いているはずの楽曲もきちんと再生されました。 iPod Touchの内容はiTunesが大本ですから、iPod Touchからデータ移行は出来ないと思うのですが、macで音楽を流したいときに元のファイルが見つかりませんと言われては、もう一度CDを入れ直すしかないでしょうか? ちなみにファイルを探したところ、英字の文字の羅列で白紙のデータが山ほど見つかったのですが、再生はおろかこのファイルを開くアプリケーションがありませんと言われました。 要約すると iTunes→!マーク、元のファイルがないので再生不可 iPod Touch→!マークが付いているはずの楽曲も再生出来ている 何もいじらない方がいいのでしょうが、macで再生したいときに不便です。 あまり解決策はないと思いますが、何かご存知でしたらご助言よろしくお願いいたします。

  • iTunesに取り込んだ音楽の音量の標準化

    iTunesにCDから保存したり、ネットでダウンロードした音楽を編集して、プレイリストからCDに保存したりiPod nanoで持ち歩いて 聴いています。  その際、楽曲の集め方があちこちからなので曲によって たまにすごく高かったりちょっと低かったり不都合が生じます。 これらの曲の音量を一定にする方法はあるでしょうか? もしあるとしたらどの時点でその何かをすればいいのでしょうか。 iTunesに楽曲を取り込む時でしょうか?プレイリストからCDに保存 する時でしょうか? iPod nanoに同期する時はどうでしょうか。  よろしくご指導ください。お待ちしております。

  • 1台のiPodをMacとPC両方のiTunesで使用可能か

    現在、家庭用のPCをibookに買い替え検討しています。 そこで一つ気になるのが今までためてきたiPod内の 楽曲を、そのまま活かすことができるかです。 現在iPod miniとiPod nanoを持っていまして、 Windows XPでiTunesを使用しています。 このiPodを、新しくibook(G4Tiger)でも使用する 場合、2つのOSをまたぐことになります。 できれば、WindowsでもMacでも両方のiTunesを使用 していきたいのですが、こうしたことが可能かどうか 教えて頂きたいです。 Macにつなぐと、初期化されて、曲が全部消えるのでは ないかと不安に思っています。 どなたかご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunesのデータについて

    先日いきなりPCが故障してしまい、買い換えました。 iTunesに入れていた30GB近くある音楽データは、専用ソフトを使ってなんとかiPod touchから救出できたのですが、 新しいPCのiTunesにiPod touchを同期するにあたって、できれば今までの再生回数なども維持したいと考えています。 そこで、疑問があります。 新しいPCにもiTunesを入れましたが、現時点で音楽も動画も全く登録していません。 そこに、iPod touchから救出した音楽や動画をそっくり登録したら(「空」のiTunesにiPodを同期させるのではなく、PC内に保存してあるファイルを「フォルダをライブラリに追加」などで登録するということです)、再生回数などは記録がないはずです。 その状態、つまり、 「iPod touchと同期はされていないが、iPod touchとiTunesの両方に同じ音楽データが入っている」状態で iPod touchを接続したら、再生回数などの記録はどうなるのでしょうか? 壊れてしまったPCの前に使っていたPCは何とか生きていて、最後に使っていた時点までのiTunesのデータなら取り出せないことはないですが、 もしここに書いた操作だけで再生回数や追加日などの記録まで復旧できるならとても簡単で助かると思い質問させていただきました。 或いは他にもっとやりやすい方法があるという場合も、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。