• 締切済み

ダイヤモンドヘッド 登山

sunny3737の回答

  • sunny3737
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.2

#1です。色々お店にまで行かれたそうで、大変でしたね。私は運良くこれ(カンガキッド)も見つけられたので購入しましたが、他の製品はパイプがぎっしりでいかにもって感じでちょっと引いちゃいますよね。私の知る限りではパイプの無い簡易的なのはカンガキッドしかありません。 即納で捜した限り一番安い業者を見つけましたので、一応URL乗せておきます。 良かったらご参考にして下さい。急げば間に合いそうですね。 http://item.rakuten.co.jp/naturum/862854/ ただ幾らデイパック型と言っても子供を乗せる製品の為、結構頑丈に作ってあり、見た目より重いと感じます。 子供が小さい頃はおんぶ派だったので、おんぶひも(昔ながらのやつ)は家の中で結構使いましたが、私的にはこれが一番楽でした。お子さん的楽と便利なのはカンガキッドかもしれませんね。 老婆心ですが、おんぶひもをご利用されるのであれば、赤ちゃんのお腹と服の間にハンドタオル(柔らかくて水をよく吸う物)を挟んであげると良いと思います。 我が家の経験談ですが、うちの子はおんぶでもカンガキッドでも乗るとすぐ眠ってしまい、顔が横向きになって日が当るため(背負うとつば付きの帽子はかぶれません)ハワイの時は主人が背負って登っている間中私が子供の顔の上に影を作ったり、最後はハンドタオルを顔にかぶせてました。死人みたいで嫌でしたが、ハワイの日差しは強烈で背に腹はかえられませんでした。 階段みたいな所(すれ違い)と頂上のちょっと手前の一番最後の難関(岩の間を抜けて行くところ)がちょっと大変だった(主人談)ですが、あとは楽だったそうです。 良いご旅行を

locoloco44
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速注文します。 本当に助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 9月のダイヤモンドヘッド登山について

    9月にハワイに行く予定です。 ダイヤモンドヘッド登山をしようと思っています。 できれば日の出を見たかったのですが、9月は、山頂で日の出を見るのは不可能なのでしょうか?? ダイヤモンドヘッドは(基本的に)6時~登山できるようです。 9月はたしか、、6時過ぎには日が出ますよね。。 OPツアーで「ダイヤモンドヘッドで日の出を見よう」があるのですが、山の途中で日の出を見るということなのかしら?? それともツアーなら、6時より前に登山開始できるのでしょうか? お詳しい方アドバイスお願いします。 ワタクシ達は、ツアーではなく自力でダイヤモンドに行こうと計画しています。

  • ホノルル・ダイヤモンドヘッド登山について教えて

    9月にホノルルに旅行に行く予定ですその時、ダイヤモンドヘッドに子供(7才)と二人で登ろうと考えています。 ホノルル市内に宿泊しバスで行く予定ですが乗り方、注意事項など教えてください。

  • 大至急!ダイアモンドヘッドに行くには?

    すいません!明日の夕方ハワイへ出発します。取り急ぎ質問しますがお許しください。お礼は帰国後になると思いますが、大至急お願いしますm(__)m ダイアモンドヘッドへ単独で(オプショナルでは行かない)路線バスで登山しようと思いますがワイキキからの路線バスの番号は雑誌で調べましたが、 1.他の交通手段で便利で安心なものは何でしょうか? 2.バス停からは、自分だけで上れますか?(道案内はすぐわかりますか?) 3.登山料などはいりますか? 以上すいませんがよろしくおねがいしまーす。

  • 気が早いですがママコートってどうですか?

    少し気が早い質問ですが、この冬ママコートを購入するか悩んでいます。 上に幼稚園の子供がいて、下の子は11月に7ヶ月になります。 自家用車はありません。 普段の移動は主にベビーカーなんですが、月に2回~3回は上の子の幼稚園に行く用事があります。 幼稚園は徒歩(ベビーカー)だと30分、自転車なら15分、バスを使うとバスを降りてから幼稚園まで徒歩8分かかります。 雨の日なんかはバス+抱っこになるのは仕方ないのですが、普段は自転車を使いたいと思います。 ただ我が家の自転車はフラッカーズのように1歳未満で乗れる物では無いので、おんぶして自転車に乗りたいです。 なので、おんぶしてママコートを着れば簡単だと思ったのですが、周囲からママコートの評判が良くありません。 ワンシーズンなのに高価とか、おしゃれなデザインが無いとか、使い勝手が悪い等・・・大抵必要ないの意見ばかりです でも、私自身がコートを着ておんぶして、さらに子供に厚着をさせると、園舎に入ったときに、おんぶから降ろして子供の上着を脱がせてあげないといけませんよね。(つかまり立ちできるか微妙な月齢なので着替えるためには寝かせる場所が必用になります)、また上着の上からおんぶする時と、コートを脱いで室内でおんぶする時では紐の長さが全然変わってしまうのでいちいち調節し直すのも大変です。 おんぶ紐の上から掛けるダウンケープなどもありますが、やはり私がコートを着た上からおんぶすることになるので、園舎に入った時私自身がコートを着っぱなしか、コートを脱いでおんぶ紐の再調節をしないといけません。 ママコートならおんぶ紐の調節がいらない、園舎に入ったらコートを脱げば親も子も一度で済む、ので便利に思えたのですが・・・ ママコートってそんなに使い勝手が悪いのでしょうか? 2万円近く出すのなら、多少の不便に目をつむってケープなどで乗り切りますか? 実際に使った事のある方からの意見が聞きたいと思います。

  • ワイキキトロリーでダイヤモンドヘッド登山

    ワイキキトロリーでダイヤモンドヘッド登山をしたいと思います いろいろ調べているのですが、「ダイヤモンドヘッド登山にはダイヤモンドヘッドシャトル(エクストラ便)を利用してください」とか、「一日2便(4便とも)しかないので乗り遅れると帰りの交通手段に困る」等の記載があり、「???意味不明」です。 ダイヤモンドヘッドシャトルも通常のブルーラインも往復ともダイヤモンドヘッドクレーター(内側)に停まるらしいので、行きも帰りも1時間に1本来るどのトロリーに乗ってもいいのですよね?(もちろん、帰りはワイキキに戻る方の便じゃないとダメですけど) ワイキキトロリーのホームページを見てもよく分かりませんでいた。どなたかご存知の方、教えてください。

  • ダイヤモンドヘッド

    4月上旬に初めてのハワイ旅行へ行きます。 そのときにダイヤモンドヘッドに登りたいと考えています。 できれば、午前中・・・と考えていたのですが、オプショナルツアーのスケジュールとの兼ね合いで、どうしても4日目の午後しかあいてません・・・。 やはり、午後は日差し等がきついのでしょうか? そしてダイヤモンドヘッドでは夕日を見ることができるのでしょうか? もうひとつ、夕日がらみなのですが・・・カハラ・マンダリンに宿泊するのですが、カハラビーチからは夕日は見ることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイヤモンドヘッド

    添付してある画像の見える位置に行きたいですが、 この場所には自分で歩いていけますか?

  • ダイヤモンドヘッド

    ダイヤモンドヘッドで日の出を見たいと思っています。 シェラトンワイキキホテルに宿泊します。 旅行会社はJTBなので、帰りはオリオリトロリーでホテルまでかえりますが行くときはどのようにして行ったらよろしいでしょうか? タクシーはあるのでしょうか?時間が早いので心配です。 前日にタクシーを予約しておいたほうがよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 10ヶ月の子と 初☆旅行。持ち物は…

    来月の連休中に10ヶ月の子どもを連れて1泊2日の温泉旅行(箱根)へ行く予定です(移動時間は2時間位) 学生時代の友人と会うのが目的で、現地までは地元の友人と我が子を連れて行動します。移動手段はフェリーやバス、電車となるのですがベビーカー(A・B共用型)はやっぱりあった方が便利ですか?それとも、負んぶ紐とかの方が良いのかな?移動中、階段とか結構あると思うんですが・・・。とりあえず、荷物はリュックを背負って行くつもりではいます。 また、思いつく限り持ち物をリストアップしてみたのですが、何せ初めての旅行なので落ち度がありそうで…。何かあった方がいいという物ありますか?

  • 2歳違いの子供、ベビーカーやお布団は新しく準備されましたか?

    このサイトの皆様にはいつも参考になるご意見を頂き、助けて頂いています。 このたび、2歳違いで子供を授かることとなりまして、 来年の6月出産予定です。そのころ上が丁度2歳になったばかりです。 気が早いのですが、色々買い足すものがあるのかな~と思って質問させて頂きます。 1.子供2人と母1人で外出する際はベビーカー(上)&おんぶひも(下)が楽でしょうか?それとも双子用ベビーカーでしょうか? カブースという上の子が座って乗れるタイプのベビーカーに買い換えた方が良いでしょうか?今はA型を持っています。母一人で買い物(歩きで片道20分くらい)をすることが多いと思います。 2.現在、上の子はベビー布団に寝ています。もう1組ベビー布団を買うほうが良いか?普通の布団を1組買って、ベビー布団はお下がりでしょうか?(それとも上の子がおねしょをするようになったら小さい布団のほうが扱いが楽だし、ベビー布団が2組あったほうが良いか?) その他、これはあると便利!というものや、実際買い足したものがあったら教えてください。お願いします。 また、電動自転車で子供2人を乗せている方、下の子がどのくらいの月齢で乗せていますか? 上の子は1歳になってようやく乗せてみたのですが、もっと小さいお子さんを乗せているお母さんを見かけます。 2人乗せるのは、2人の体重が合わせて何kgくらいなら安全でしょうか?