• ベストアンサー

EmEditorについて

Windows XPを使用しています。EmEditorのデータを保存しました。保存して再度そのファイルを呼び出すと画面レイアウトが変わってしまいます。最初は行数なども表示されていて使いやすいのですが、何故そうなるのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

ツール>すべての設定のプロパティ で、行番号などの設定をしてみてはいかがでしょう? 今、txtファイルを開いての起動ではなく、EmEditorアイコンをクリックで起動して試しましたが、行番号はちゃんと出ます。

koro1947
質問者

お礼

よくわかりました。大変有難うございました。いつもtxtファイルを開いて起動していました。EmEditorを起動し、ファイルを呼び出せばよろしいわけですね。知らないということは恐ろしいものだと思いました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EmEditorについて

    Windows XPでEmEditor(フリーソフト)を使用しています。行数表示が飛び飛びになる場合がありますが、どうしてでしょうか。トータル行数を知りたいのですが、これではわかりません。桁数は半角で80字に設定しています。どうしたら総行数がわかるでしょうか。教えて下さい。

  • EmEditorについて

    Windows XPでEmEditorを使用しています。EmEditorで2つファイルを開き、ウインドウを並べて表示としてもワードのように2つのファイルが表示されません。2つ表示させるにはどうしたらよいのでしょうか。教えて下さい。

  • EmEditorについて

    Windows XPでEmEditorを使用しています。EmEditorのデータを印刷する際、ワードのように印刷余白の設定はどうしたらできるのでしょうか。あるいはできないのでしょうか。教えて下さい。

  • EmEditorについて

    WindowsXPを使用しています。会社のパソコンでEmEditor無料版をダウンロードしましたが、自宅でダウンロードしたもの(無料)と画面デザインが変わっています。行数の表示がありません。同じものをダウンロードしたいのですが、どうすればいいのか教えて下さい。

  • EmEditorについて

    Windows XPでEmEditorを使用しています。特殊記号を含んだファイルを保存しようとすると次のようなコメントが表示されます。 「この文書は保存用に選択されたエンコードで保存すると失われてしまうUnicode形式の文字を含んでいます。Unicodeの情報を保存するには、下の「いいえ」をクリックし、[名前を付けて保存]を選択し、[エンコード]からUnicodeの1つを選択してください。継続しますか?」   「いいえ」を選択しますと上記コメントが消えて、[名前を付けて保存]云々以降の作業ができません。どのようにしたらいいのか教えて下さい。

  • Emeditor 上書き保存

    【a】のパソコンで作ったEmeditorのデータを【b】のパソコンで開いて上書き保存すると、「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが、使用中です」とメッセージが出て保存ができません。回避する方法を教えて下さい。

  • Emeditorの印刷 非表示について(2)

    「Emeditorの印刷 非表示について」の質問スレッドを立てた者です。  回答して下さった方には大変申し訳ないのですが、教えて下さった事を実行して求めていた事が可能だったので回答を締め切ったのですが、その後解消しきれていない事が出てしまいましたので、再度質問致します。 ―・―・―・―・―  前回からの引継ぎ:  Emeditor professional version 4.09使用。  Emeditorで「.tet」ファイルを印刷すると、題名(ファイル名)の横に自動的に拡張子が表示されてしまうのですが、これを消す事は可能でしょうか。  今:「無題.txt」  希望;「無題」 ―・―・―・―・―  前回回答して下さった方の指示通りにプロパティから印刷を選択し、ヘッダを変更する事で拡張子を消す事は出来たのですが、これは新規の、保存をしていないファイルに限られていました。  ファイルを保存すると同時にファイルに拡張子が付きますので(全てのファイルに拡張子を出す設定にしてあります)、やはりここは諦めが肝心なのでしょうか。  ちなみに前回のもので、ページ番号を挿入しないという点は解決しております。プロパティの印刷設定でフッタ欄を空欄にしたら直りました。  前回の回答者様、本当に申し訳ありませんでした。  もしフォルダ設定を変えずに拡張子を消す方法が分かる方がいらっしゃいましたらご指南の程宜しくお願いします。

  • Emeditorの印刷 非表示について

     Emeditor professional version 4.09使用。  Emeditorで「.tet」ファイルを印刷すると、題名(ファイル名)の横に自動的に拡張子が表示されてしまうのですが、これを消す事は可能でしょうか。  今:「無題.txt」  希望;「無題」  後、これも印刷なのですが、Emeditorで印刷すると、自動的にページ番号(「1/1ページ」など)が振られてしまうのですが、これを消すのも可能でしょうか。  印刷の設定でも変えられなかったので、質問致します。  ご存知の方、どうぞご指南の程宜しくお願いします。

  • EmEditorでエラー「ディスクに十分な空き領域がありません。」

    EmEditorにてテキストファイルを操作しているのですが、ネットワークドライブにファイルを新規作成・保存する際、「ディスクに十分な空き領域がありません。」というエラーが発生し、悩まされています。 ネットワークドライブは1.0TB(設置したばかりなので空き容量は1.0TB)で、空き領域は十二分にあります。 環境は以下の通りです。 ・PC: DELL/VOSTRO200 ・OS: Windows Vista/ home SP1      ※Cドライブ:300GB(うち35GB使用) ・NW: BUFFFALO製の無線LAN構成 ・外付けHDD: BUFFFALO製(1.0TB) ・AP: EmEditor(Version 7.02)      ※VOSTRO200(Cドライブ)にインストール 但し、このネットワークドライブに、Excel等、他のアプリケーションによってファイルを新規作成した場合には、問題なく保存・更新することができます。 どうもEmEditorに関連付けしている「*.txt」の場合に限り、エラーが生じてしまうようなのです。 より具体的な症状としましては、以下のようになります。 ・ネットワークドライブ(外付けHDD)にアタッチし、空のテキストファイルを作成することはできる。 ・ネットワークドライブに作成した空のテキストファイルを開いてテキスト文字を入力し、「上書き保存」しようとすると、上記エラーが生じて保存できない。 ・ローカルドライブで作成したテキストファイルをネットワークドライブにコピーすることはできるが、ローカルドライブからネットワークドライブにコピーしたファイルを「上書き保存」しようとすると、上記エラーが生じて保存できない。 ちなみに、Emeditorのインストールは、事前にネットワークドライブを割り当てた上で行っております。 解決策がありましたら、是非、ご回答頂きたく、宜しくお願い致します。

  • EmEditor Pro:ファイルをブラウザで開く

    EmEditor Professional v11で編集中のHTMLやPHPファイルをブラウザ(IE、FireFox等)で表示するには、EmEditor Professionalでどのような操作を行なえばよいのでしょうか? プラグインが必要な場合は、プラグインを教えてください。 以下のようなプラグインのことだと思いますが、以下のプラグインはバージョンが古すぎるのとFireFoxに対応していないようです。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/13/preview.html EmEditor のWeb プレビュー プラグイン http://jp.emeditor.com/modules/tutorials4/index.php?id=23 は、既に使用中ですがIE、FireFox等のブラウザー自体をEmEditorから直接起動させることはできないようです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 固定電話にかかってきた電話が自動的にプリンター複合機に転送されてしまう問題が発生しています。
  • 特にEPSON社製のプリンター複合機に問題が見られ、固定電話で受けたい電話がプリンターに転送されることで、通話ができなくなるケースが多く報告されています。
  • この問題に対応するためには、通信機器の設定やプリンターの設定を見直し、転送機能を無効にする必要があります。EPSON社製品の場合は公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう