• ベストアンサー

ファイル共有時のアクセス権限設定ツール

WinXP/HOME を利用しています。ファイル共有するときにProfessional版のようにユーザー毎のアクセス権限を設定できるようなフリー・シェアウェアご存知でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zzzz0000
  • ベストアンサー率68% (127/186)
回答No.3

アクセス権限自体はcacls.exeで設定できます。使い方はヘルプにあると思います。コマンドプロンプトからcacls /?でも表示されると思います。 Windows XP でファイル共有を構成する方法 http://support.microsoft.com/kb/304040/ja セキュリティタブをHome Editionに追加する方法 Get a Security tab in XP Home file and folder properties http://www.the-pc-guru.com/Get_a_Security_tab_in_XP_Hom.php 上記で使われるSCMの解説 http://support.microsoft.com/kb/195227/ja  http://support.microsoft.com/kb/195509/ja http://www.microsoft.com/japan/technet/security/guidance/networksecurity/legsgch4.mspx caclsや上記セキュリティタブでファイル共有のユーザー毎のアクセス権限を設定できるかどうかはわかりません。 Home Editionにセキュリティタブを追加するフリーソフトというのがあったと思うのですが、上記のことなのか別のものなのかはわかりません。

yokun123
質問者

お礼

どうもありがとうございます!英文の説明の中に、場合によっては上手く動作しないことがあるように書いてありましたが、とにかく試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

パスワードロックするソフトは幾つかありますが、Windows同様のアクセス制限をかけるソフトは聞かないですね。 販売終了になる前にステップアップグレード版を購入されることをお勧めします。 http://kakaku.com/item/03107010195/

yokun123
質問者

お礼

どうもありがとうございます。残念ながら、ステップアップグレード版は教えていただいたサイトからのリンクも含め、方々探しましたがもう入手できないようです。ビスタを売るためのマイクロソフトの販売戦略なんでしょうが、とても残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

XPマシンをサーバー用途に使うにはライセンス上の制限もありますから、そこにひっかかる可能性のあるフリーソフトは堂々と公開されてはいないんじゃないんかと思いますが。知らないだけであるかもしれませんが。 まぁすなおにProに変えるか、無料で構築したいならLinux+sambaか、NASを使うのも手っ取り早くしかもそれなりに高性能なファイルサーバーを構築するにはお勧めです。

yokun123
質問者

お礼

早速アドバイスいただき、大変ありがとうございます。プロ版へは以前は1万円くらいでステップアップグレード版があったのでまず最初にそれを考えました。しかし、ビスタ発売後は販売停止となり、現在は2万円くらい出してアップグレード版を買うしかありません。ちょっと高いです。NASはバッファローのものを使用していて、これは便利です。ただ、LAN経由の場合、時々ファイルが削除できなくなったりして不安定です。また、エクスプローラーで動画などのタイトル情報なども表示しようとするとかなり応答に時間がかかり、使用に耐えません。ファイル操作がおかしくなった場合、最悪の場合、確か、フォーマットが必要になるとマニュアルに書いてありました。その点、ファイル共有していれば、元々のコンピューターからいつでもメンテナンスできるため安心感があり、ファイル情報の表示も速いです。ます。また、ディスクの交換もしやすいです。このような背景から、ファイル共有に切り替えようかと思っています。リナックスが一番いいようですが、まだ全然知識が無く、手が出せないでいます。まずはネットワークの勉強をしてその後、リナックスに挑戦してみようと思っています。リナックスはどのプロダクツが一番いいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WinXP home editionでのファイル共有の方法について

    はじめまして、こんにちは。 WinXP home editionでのファイル共有の方法について教えてください。 今、A(Win 2000 professional)とB(Win XP home edition)というパソコンがあったとします。 AのほうではBからアクセスしてきてもパスワードなどで特定のユーザーだけに書き込み権限を与えたり、読み込みだけの権限を与えたりできるのですが、Bのほうではファイルを共有するとパスワード等で保護できずに、同じネットワーク上ならば誰にでも読み込みだけできるように共有をするか、または誰にでも共有してファイルの変更も許可する設定しかできません。Win2000のように特定のユーザーだけに読み込み権限だけを与えたり、特定のユーザーだけに書き込み権限を与えるということはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ファイルサーバのアクセス者の共有権限の変更について

    いつもお世話になっております。 Windwos 2003 Serverでファイル共有の設定を行い、 ファイルサーバとして利用しています。 今までA端末でフルコントロールで利用していたのですが、 A端末の利用者が退職し、その端末を別の人が使うことになりました。 おなじA端末ですが、利用者が変わったため権限を変更したいのですが、 一度フルコントロールでアクセスしている為か、 ユーザー、パスワード入力を求められることもなく、前の設定のまま共有ファイルを見に行ってしまいます。 前のユーザーの共有情報を消さずに、 新しいユーザーの権限へ切り替えることは可能でしょうか。 なお、アクセスする端末のOSはXPとなります。 以上よろしくお願い致します。

  • ファイルサーバーの共有権限について

    いつもお世話になっております。 ファイルサーバーの共有フォルダの権限設定で分からないことがあり、 登録させて頂きました。 ファイルサーバ (win 2003server) ワークグループ HOME1 共有フォルダ(管理) アクセス権限は 端末1というように、 許可するユーザーのみ追加しています。 端末1(win xp) ワークグループ HOME1 端末2(win xp) ワークグループ HOME2 お伺いしたいのは、 ユーザー指定のみでアクセス許可をしているのですが、 共有フォルダ(管理)にここに登録していない端末でアクセス(端末2)すると なぜかファイルサーバに入れてしまいます。 そもそも異なるワークグループなのに、 共有に入れるものなのでしょうか。 なにか原因で思い当たることがありましたらお教え頂ければと 思っております。 以上よろしくお願い致します。

  • Windows sever 2003の共有フォルダをXP Home Editionでアクセス権限を与えるには

    事務所統合でXP Home Editionのクライアントが増えたことで、windows server 2003の共有フォルダを簡単に共有したいのですが、Windows serverの取り扱いが今ひとつ飲み込めないので、お教えいただきたいのですが、 1)サーバーLOCALのユーザー名、パスワードの設定はどうすればいいのでしょうか? 2)サーバーの共有フォルダを最初はadministrator権限でアクセスできていたのですが、何らかの理由でアクセス権限がない!と言うことになりました。どうすれば、復帰できるでしょうか? active directryでの接続を模索しましたが、アクセス権限がない!と言うことには変わりありませんでした。 Home EditionとProfessionalのWindows XP上での違いは把握しましたが、 4)net shareコマンドでサーバー側のユーザーあるいはユーザーグループとクライアント側の何かを定義づけてサーバー上のフォルダを共有することは出来ないでしょうか? 大手企業ではProfessinalを使っているのでしょうが、中小では意味もわからず、使ってるところが多数です。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 共有ファイルにアクセスできません

    今まで共有ファイルを使用していたのですが、 昨日アクセスできなくなりました。 環境は、 Win2000 = A WinXP = B WinXP = C Aに共有ファイルを置いています。 共有ファイルのアクセス制限で 「Everyone」の設定のものは見れますが、 各ユーザ制限(BもCもアクセス可能)をかけた場合、 Bでは見られてもCでは見られません。 設定は何もいじっていないのですが、 分かりました教えてください。 よろしくお願いいたします。 長々とした説明で申し訳ございません。

  • WindowsXP(Home Edition)にあるファイルの共有がしたいのですが

    仕事場(同じ部署のLAN同士)のパソコン、WindowsXP(Home Edition)にあるファイルに共有をかけたいと思っています。 自分なりにいろいろ調べましたところ、Home Editionの場合は共有はできても、アクセス権が設定できないようなのですが・・・どうにか一部の方のみにファイルが開けるような設定方法はないのでしょうか? もう一つは、 ・WinXP(Professional)のパソコンに共有ファイルを作り、WinXP(Home Edition)からアクセスしたい場合なら、アクセス権の制限は出来るのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • Win7 外付けHDD共有時のアクセス権限問題

    このたびはお世話になります。 以下の環境下で外付けHDDを共有設定しているのですが、 権限があるにもかかわらず何故かファイルを作成することができません。 ※「この操作を実行するアクセス許可が必要です。」とメッセージが出ます。 ※共有フォルダへのアクセス・ファイルを開くことはできます。 ※Windowsから共有フォルダのアクセス権限を確認すると、  書き込み権限は正常に付与されておりました。 ・クライアントPCはWin7Pro 32bit ・起動時にタスクマネージャでバッチを起動し、外付けHDDを共有(net share)してます。 ・上記バッチにはアクセス権を制御するため以下の内容を記載しております。  変更権限追加(変更権限=C)  cacls E:\ /E /P ドメイン名\ユーザー名:C    "Everyone"のアクセス権削除  cacls E:\ /E /R Everyone  "Users"のアクセス権削除  cacls E:\ /E /R Users  ※特定の人物のみアクセス可能にするために実行しております。 権限の通りにファイルへのアクセス権限を付与したいのですが、 どのように対応すればよいでしょうか? お手数をおかけしますが、ご教授ください。

  • フォルダのアクセス権限設定について

    Windows2000Server上のフォルダのアクセス権限設定について質問させて下さい。 (1) Windows2000Serverに上に"Share"というフォルダを作成しこのフォルダに共有の設定を行い共有フォルダとします。 (2) "Share"フォルダの下に"Test"というフォルダを作成します。(フォルダ"Test"には共有の設定は行わない-ただのフォルダ) (3) クライアントPCに一郎というユーザーでログインして(1)で作成した共有フォルダ"Share"をネットワークドライブ(F)Driveとしてマッピングします。(F)Driveをエクスプローラで開くと"Test"というフォルダが見えている状態です。 (4)一郎は"Test"フォルダを開き、その下の階層については自由にフォルダ/サブフォルダ/ファイルを作成・編集・削除出来る権限を持っています。 そこで一郎が"Test"フォルダに対して削除の操作を行った場合に以下の結果をフォルダのアクセス権限設定で実現することは可能でしょうか? 1."Test"フォルダ自体の削除は出来ない、が、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/ファイルは消えてしまう。 2."Test"フォルダ自体も、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/ファイルのいずれも削除することは出来ない。 お気づきの方いらっしゃいましたら何卒ご教授の程、よろしく御願い致します。

  • Access ファイルの権限を設定したい

    いつもお世話になっています。 Accessで作成したデータベースの権限の設定の仕方を教えてください。 市販のハンドブックで記載されている方法 メニューの「ツール」→「セキュリティ」→「ユーザー/グループのアカウント」での設定をやってみたのですが、この方法だと特定のデータベースだけでなく、操作するコンピュータ上にあるすべてのAccessファイルを開いたときに、ユーザー名とパスワードの確認画面が出てきてしまいます。 やりたいとことは、特定のファイルだけに設定したいと思います。 管理者とユーザーを設定して、ユーザーにはデータの更新程度の許可のみを与えるようにしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • ファイル共有したいがログオンできない(WindowXP同士)

    初めて質問します。宜しくお願いしますm(__)m HUBを介して2台のPCを接続しファイル共有したいのですが、ログオンができません。 使用PC: ・WindowXP Professional(コンピュータ名:test01) ・WindowXP Home(コンピュータ名:test02) ※ワークグループは同一 目的はProfessionalのデスクトップ上に配置したファイルを共有をすることで、実験の為、Professional側からHome側にアクセス権限を与える形を取りたいと思っています。以下の設定を行っていますが、「このネットワークリソースを使用するアクセス許可が無い可能性があります」というエラーメッセージが表示され、ログオンすることができません。 (1)各PCの「TCP/IPのプロパティ」でIPアドレス・サブネットマスクの設定を行い、双方ともPINGが通ることを確認。 (2)Professionalで「簡易ファイルの共有」設定を解除 (3)Professionalの「マイコンピュータ」→「管理」→「ローカルユーザーとグループ」でアカウントを作成。ユーザ名・フルネームは「test02」を入力(パスワードは「test」)所属グループは「Administrators」「User」自動設定のまま。コンピュータ名と同一である必要があるんでしょうか?不明なので一緒にしました。 (4)Professionalで共有したいファイル(フォルダ)のプロパティで、「共有」の「フォルダを共有する」にチェック。「アクセス許可」よりHome側ユーザtest02を追加(「test02(test01\test02)」と表示)、フルコントロール許可を選択。 (5)同上プロパティ「セキュリティ」にて「test02」を追加、アクセス権はフルコントロールを選択。 この状態で、双方のマイネットワーク上に相手のPCは見えますが、Home→Professionalのログオンが出来ません(逆はOKです、試しに共有ファイルを置いたら難無く使えます)。ググってみてもお手上げです。。どうすれば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiがつながらないとき、どんな作業をしているのかをまとめました。
  • Wi-Fiがつながらない症状とはどのようなものなのか、詳しく説明します。
  • EPSON社製品のWi-Fi接続に関する問題を解決するための情報を提供します。
回答を見る