• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国益に反する可能性のある落札者と取引きしますか?)

国益に反する可能性のある落札者と取引きしますか?

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 対外禁止部品を輸出する事は。 ココム違反にあたり法律で禁じられていますが国内であれば問題無いですし、法律で禁止されてません  したがって法律に違反してないのでお咎めを受けることはありません  

noname#246288
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 法律的には心配ないのは了解しました。が、日本人としての心情として取引きをしますか? 商品説明時の注意事項に「特定の国と思われる方の入札は削除します」なんて、書いたら差別になりますよね? もし、入札制限をしたい場合は、なんて書けば良いのでしょう?

関連するQ&A

  • <ヤフオク>落札後の取引について

    ヤフーオークションで業者に「代理入札」をお願いして、お品を落札していただきました。 落札後に出品者様から送られてくるメールを業者が私に転送し、その後の取引は私がやる、ということでした。 しかし、出品者様が取引ナビを使用してメールを送ってきたようなので、出品者様のメールアドレスがわかりませんでした。 取引ナビは、落札したヤフオクIDでログインしないと使用できないのですよね・・・?(理解していなくて申し訳ありません) この場合、私は出品者様へどのようにして返信すればよいのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 楽オクの落札後の取引について

    楽オクの落札後の取引について ある商品に入札しようと思ったのですが、送料が高かったので安くできないか出品者に質問しました。そしたら?できる?という返答がきたので私は安心して入札し、落札もできたのですが送料が安くなってません。なのでまだ取引自体はしてないのですが〆切が明日なんです。どうしたら安くしてもらえるんでしょうか?わかる方お願いします。

  • 私は出品者です。落札者が取引中に取引中止になってしまいました。

    私は出品者です。落札者が取引中に取引中止になってしまいました。 私との取引中に落札者側にあっという間に-評価が付き、良い側の評価と悪い側の評価が同数になっていました。(それが原因なのかわかりませんが。) 落札されたのは先週の木曜日です。終了後に落札者からすぐに連絡が来て、住所、電話、氏名等の連絡先が明記してあり、2,3日中に振り込みますとの事でした。 私もすぐに振込先と住所、電話、氏名を明記し返信しました。それから入金がなかたったので、昨日お振込の催促をしたのですが、本日になって停止中になってしまいました。 落札から1週間が経とうとしているので次点繰り上げをしても興味も薄れていることですし、次点者が購入されないと私側に-評価が付くのも悲しいので、ヤフーへの落札手数料は勉強代と思って支払い、季節物なので早めに再出品するという方法を希望しています。 そこで疑問なのは、私のこれから取ろうとしている次点繰り上げせずに再出品するという行為に落ち度があるかどうかをお伺いしたいと思っております。 というのはこの取引停止中というのは数日経てば覆り正常取引が可能となる場合があるのでしょうか? この取引停止というのが停止を食らった側が絶対に悪いといい切れるのならいいのですが、 たとえば停止中が解除され正常に取引が可能となれば本当は欲しかったのに・・。と言うことにならないかが心配です。

  • ヤフオク・落札候補者がキャンセルした品をこの人が再入札できますか?

    オークション出品初心者です。 先日出品した品が落札されたのですが、落札者と連絡が取れず(取引ナビや評価からも呼びかけました)落札者理由でキャンセルしました。 そこで次点候補者の方に繰り上げ入札をお願いしたのですが、断られてしまいました(私が次に出品した別の品を入札して下さり、それが一部カブるのです)。 ただ私はカブる品を落札者の方にご迷惑がかからぬようにキャンセル手続きしますと取引ナビで書き込んでいました。 キャンセルした後にこのメッセージを読んだ次点候補者さんが「それなら落札したい」と言って下さったのですが、一度キャンセルした品を再入札できるのでしょうか? 無理なら後の出品で物と金額の調節をしようと思うのですが、この疑問が解決しないのが気になる次第です。 どうかアドバイスお願いします。

  • 落札者が落札後にすること

    まだオークションで落札、取引経験は全くありません。 落札者が落札後に何をすればいいのかよくわらないんですけど。どうやって出品者と連絡とるんですか?取引ナビっていうのですか? 最初に落札者が連絡したほうがいいんですか? 1回目の連絡で落札者はとりあえず、住所と氏名と選択肢の中から選んだ支払い方法と選択知らせればいいんですか? 落札者の落札後の流れやしなくてはいけないことを教えてください。

  • なかなか取引にならない落札者に..

    いつもお世話になっています。 ヤ○オクにて 子供用品などの 出品をしております。 今までスムーズな取引ばかりだったのに 今回の落札者に困っております。 落札後三日以内に連絡はくれました。 まだ 商品を検討中ということで なかなか取引になりません。 年末にもなるし こちらとしては年内に済ませたい旨をご連絡し 欲しい商品があるのなら 早期終了も考えますのでと メールをすると 来年になってもよいので 待って欲しいと返事がありました。 何が欲しいかも伝えてくれず 一個落札したらまた別の一個をという感じで ポツポツ 入札をします。現在落札物4点です。 で 一ヶ月ほど待ち状態です。 評価を見ても 悪い評価も多く その多くは待たされたことにある様です。しかも  出品しているもののほかに 子供用品があればゆずって欲しいと切々と書いてきます。(借金を抱えて大変だ...みたいなことを...)もちろんお譲りするつもりもないことを伝えましたし 早く終了したいので 新しい出品は控えています。 どこまで待つべきか どう伝えればいいのか 悩んでいます。 今回は とりあえず 1月10日くらいまでしかお取り置きはできませんと メールをしました。それ以降 どうやっていけばよいか お知恵を拝借できればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヤフオクでの落札後の連絡

    今回ある商品に入札をして、このまま他の入札がなければ落札出来そうなのですが、 商品説明に「商品落札後は3日以内にご連絡くださいますようお願いします。」と書いてあって、 この場合の連絡というのはこちらの住所や氏名ではなく「落札しましたのでお取引よろしくお願いします」のような内容だけでいいのでしょうか? まだ数をこなしてなく今まで出品者から連絡を待つ形だったので、こちらからの連絡というのがよく分からず困っています。 お詳しい方がいましたらアドバイスを頂きたいです。

  • 落札の取引・出品者が消えた

    ヤフオクを利用していますが、落札しかした事がありません。 13日の23時過ぎの期限の商品に入札し翌日確認してみると落札していました。出品者の方はストア登録されており評価は60弱ですが全て良いでしたので安心していました。 こちらの連絡と同時に入金もしたのでナビより連絡しつい先程、別にの入札で届いた商品があったので評価のついでにナビを確認しようとして気づいたのですが、落札したはずの商品ごとマイオークションから消えてました。 初めての事で訳がわからず、落札した商品は高額ではありませんが、先日母の日に主人がお祝いをしてくれて嬉しくて、父の日のプレゼントにと主人が欲しがっていた物を私がこっそり入札し落札出来た物で到着を心待ちにしていた矢先の出来事で、これが詐欺なのかな・・・・と愕然としました。 幸い最初のメールで出品者からのメッセージがあり、携帯の番号が記載されていたので電話してみましたが、出ませんでした。 なぜこの出品者自体が消え、落札して何度かナビのやり取りもしたのに・・・といつもこの時間は寝ているのに寝付けなかったので、こちらに質問しました。 このように出品者が消え、落札し取引しているにに消えてしまう事はよくあるのですか? それともやはりオークションから削除されるような行為が認められるような方だったのでしょうか

  • 落札した商品を、数日後に出品する事

    気に入って買った物の、使う機会がなかった商品を 現在オークションに出品中です。 開始金額・最低落札価格は低く設定しておきました。 その商品に入札してくださった方がいらっしゃったので、 その方の評価を何気なく見てみたら・・・ 落札した商品のほとんどを、数日後に出品しているのです。 それも、ブランド物やレアもの、手に入りにくいコンサートチケットなど。 私が出品している品と同じ物も、以前落札して、後日出品しています。 オークションで取引が成立したら、その商品は落札者の物となり、 その後落札者が商品を出品するのは、構わないと思いますが 明らかに次回出品目的の方に、落札されるのは正直いい気がしません。 このまま、入札者がいなかった場合、私はイヤな思いをしながらも、取引をしなければならないのでしょうか? オークションをキャンセルした場合、私の評価が下がってしまうのでしょうか?

  • 入札削除で非首位者が繰り上がって落札した場合

    QNo.2868077はいろいろ考えさせる質問でした。あのケースの正確な真相は、私には分かりません。しかし表題のとおり、入札時点で首位にならず、または入札後に高値更新されて落札できないと思っていたものが、首位者の入札削除によって落札するという可能性は、理論的には確かにあります。 さてそのような場合、諦めて他の出品者の同じ品に入札または落札してしまった落札者は、一般の落札と同程度の取引義務を負うのでしょうか?以下にありえそうな考え方を書きましたが、どれが正しいのでしょうか。 1.システム上の落札者となった以上、当然に取引する義務を負う。入札した以上は、入札削除→落札の可能性まで考えて行動すべきだ。すなわち、入札した以上首位にならなくても入札削除→繰り上げの可能性を考えて他の出品者からの入札・落札を控えるべきだ。 2.入札削除による繰上げ首位は、滅多に起こることではないので、それを想定して行動しなければならないのは不合理。一方出品者は、自らの意思で首位入札者を削除したのであり、繰り上げ首位者が商品を必要としていないリスクを負担すべきだ。 3.その他、具体的にどうぞ。