• 締切済み

シトクロームb562について

シトクロームb562についてだったらなんでもいいです。できれば、塩基対の数やPCR した後の長さがどれほどになるのかがしりたいです。 お願いします!!!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#53364
noname#53364
回答No.1

なんでもいいではよく分からないのでPubMedみて下さい。   cytochrome b562で検索すれば引っかかりました。100本ぐらいだったので、全部目をとしてもしれてます プロテイン、ゲノムで調べれば他のデータも得られるでしょう。

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed

関連するQ&A

  • PCR法について

    1800塩基対のDNA断片1分子を35サイクルのPCR法により増幅すると、最終産物の重量がどれだけになるかを、2の10乗=1000として概算しなさい。ただし、1塩基対の分子量を600とします。 という問題について、 600g/塩基対×1800塩基対×(2の35乗) =600×1800×(2の10乗)×(2の10乗(×(2の10乗)×(2の5乗) 2の10乗を1000で概算するので =600×1800×1000×1000×1000×(2の5乗) =3.456×(10の16乗)(g) となったのですが、回答に自信がないので分かる方、教えて下さい。

  • PCRサイクル計算でのmolの考察と塩基対の関係

    標的DNAとして600塩基対を増幅したい。 1分子の2本鎖から出発する。PCRにかけ、最終的に100ng以上を得たい。 その際、PCRは最低何サイクルすればよいか。 ただし、計算過程において 1ヌクレオチドの平均分子量250、log2=0.3 アボガドロ数N=6.0*10^23とする。 という問題がありました。 PCRの回数をnとして解答は (2^n/N)*250*600*2 ≧100*10^-9 となっていましたがここで質問です。 この式では当然 g ≧ gにしたい だから w/M=mol より 左辺は mol * M という形にするために (2^n/N)*250*600*2 という形になっているという根本はわかるのですがここで2つのなぞです。 たとえば  O_2分子が 2つある。 この時、 O_2は何モルあるか? という問題ならば答えは 2molですよね? PCRは2^n で その結果だけ分子ができる つまりmol でいうとアボガドロ数をかけなくても 2^n = mol なんじゃない?しかも形成された分子の数という定義なんだし。と思ってしまいました。 なので何でこの 2^nに6.0*10^23を割らねばならぬのかを丁寧に教えてください。 そしてもうひとつ。 DNAの計算ではしょっちゅうでてくるのですが 250*600*2 でどうして2をかけなければならないのでしょうか。 600塩基対 とまでいわれているのだから対なわけで2をかける根本的な意味がわかりません。 bpといわれたらなおさらどうして2倍しなきゃいけないの?と考えてしまいます。 上の質問の二つはその道では問題ではなく理解というより当然のことで質問することすら恥ずかしいないようだとは百も承知でそれ以上に私もしっかりとこの問題を見てクエスチョンマークが出るような人間から解き放たれたいです。 (1)分子数ってことは = mol ではなぜいけなくてNで割るのか? (2)この計算でなぜ600*2で二倍しているのか 急ぎではないので丁寧に解説していただける方ご指導お願いします。

  • このDNAの問題の答えはこれで合っていますか?

    この問題の答えはこれで合っていますか? 間違っていたら訂正をお願いします。 あるDNA鎖の塩基配列を調べた。その結果、本DNAは、核酸塩基としてグアニンを6.0×10の4乗個を含み、GC含量は75%であった。本DNA鎖のシトシン塩基の数と全塩基対の数(bp) を答えなさい。 グアニンとシトシンの数は相補的で等しいからシトシンは 【6.0×10の4乗個】 グアニンとシトシンの数を合わせると「12.0×10の4乗個」 それが全塩基対の75%だから 全塩基対は「16.0×10の4乗個」指数の数値を整えて答えは 【1.6×10の5乗個】

  • PCRを行う際のMg+の役割

    PCR法を使い、その後ゲル電気泳動によってDNAの塩基数を調べるという実験をしているのですが、PCRを行う際に使用する緩衝液中に Mg+(マグネシウムイオン)が入っています。 このMg+がないと反応が進まないそうなのですが、このMg+はどのような働きをするのでしょうか? 酵素活性化の為に入っているのではないか、という話を聞きましたがいまいち良くわかりません。 知ってる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

  • エキソンの割合の求め方を教えてください。

    エキソンの割合の求め方を教えてください。 ヒトゲノムの重要な統計数値があります。 DNAの長さ 3.2×10^9塩基対 遺伝子数 約25000 最大遺伝子 2.4×10^6塩基対 遺伝子の大きさの平均 27000塩基対 遺伝子あたりの最小エキソン数 1 遺伝子あたりの最大エキソン数 178 遺伝子あたりの平均エキソン数 10.4 最大エキソンの大きさ 17106塩基対 エキソンの大きさの平均 145塩基対 偽遺伝子数 20000以上 エキソン(たんぱく質を指令する配列)の割合 1.5% その他のよく保存されている配列の割合 3.5% 高頻度反復配列の占める割合 約50% と教科書には載っています。ここでエキソンの割合1.5%という答えを求めたいのですがどうすれば求められますか?先生に教えてもらった式は (145×10.4×25000×100)/(3.2×10^9) でした。でもこれを計算しても1.5という答えにはたどり着きません。何かが足りないのでしょうか?分かる方教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 遺伝子に関する最新情報と正確な数

    一つの欄にいっぱい質問してすみません。 (1)よく核ゲノムの全塩基対は約30億といいます。約 ではなく正確な数は何でしょうか? (2)ミトコンドリアゲノムの塩基対はどれくらいなのでしょうか? (3)遺伝子数ははっきりとした数字がでていません。最新情報で有力と思われる数は何でしょうか? (4)このような最新情報が乗っているサイトを教えていただければ幸いです。

  • PCR

    文献の中にミスマッチPCRという方法が書かれていました。 内容としては、まず1対のプライマーでPCRをした後、さらに別の1対のプライマーを用いてPCRをするというものでしたが、そのときのプライマーの1つがミスマッチプライマーを使うのです。 そしてその後制限酵素によりPCRーRFLP法で遺伝子多型を解析しているのですが、なぜミスマッチプライマーを使うのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • PCR決定法について

    PCRでは、増幅したいDNAの端の塩基配列がわかれば、それと相補的なプライマーを作るとよいというふうに授業で習いました。 では、既知配列の外側領域の塩基配列をPCRを用いて決定したい時にはどうしたらよいのでしょうか? ーーーー「ーー」●○○○○○○●「ーー」ーーーー この「--」の塩基配列です。 ○の塩基配列は●をプライマーとすれば決定できるのはわかるのですが、その外側の塩基配列の場合のことです。制限酵素とかで切ったりしてやるのかなぁとも思うのですが、よくわかりません。。

  • DNAに関する計算を教えてください。

    宿題なのですが、計算方法がわかりません。 詳細な計算方法と回答を教えていただけないでしょうか? DNAに関する以下の設問に答えなさい。 1)DNA分子の隣り合う延期対どうしの距離は、0.34nm(1nm=1×10上付-9m)である。人間の細胞に入っているDNAは、30億個の塩基対で構成されている。このDNAの長さを計算しなさい。 2)上記30億個の塩基対のうち約2%だけが固有遺伝子になっている。また、遺伝子の数は30000個と見積もられている。この事実から、遺伝子1個あたりに含まれている塩基対の平均数を計算しなさい。 よろしくお願いいたします。

  • アガロースゲル電気泳動について。

    泳動距離が長いほど、bp(塩基対)の数が少ないのは何故ですか?