- 締切済み
効き目が微妙だった薬を飲むべきかどうか
人とのコミュニケーションが取れないので、精神科に3ヶ月ほど通っています。 強い緊張があるということでコンスタンという薬を1ヶ月ほど処方していただきました。 しかし、効き目が微妙ということでやめてしまったのですが、 仕事を始めてしばらく…でしたので慣れてきたら 薬の効き目はなかったんじゃないかと思ってました。 けれども、薬をやめてからは、また薬を飲む前と同じような感じで緊張を感じたりしています。 なので、薬の効き目はあったような気が最近しています。 効き目が微妙だったのですが、もう一度飲んでみて様子を見ようかと思ってますが、 薬に頼るのもどうかなと思っています。 薬を飲んでみて効果があったら、薬がないとダメになるんじゃないかと すごく怖くなります。 こんな状態なら、薬には手を出さないほうがいいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- soda2z
- ベストアンサー率33% (3/9)
精神の薬は自分にとって効果が無い薬でも、薬を飲むのを止めるとしばらくの間、不安感が強く出るようになる場合があるとお医者さんから聞きました。 meruanさんの不安感はそれの可能性があると感じます。
- maremare
- ベストアンサー率61% (563/913)
精神科の薬は、通常はその人の生きづらさ、苦しみを緩和する 一つの「手助け」でしかないんですね。 どのような診断をいただいたのかが不明ですが、 薬では解決しきれない根本的な問題があって、 その問題をうまく解決するために緊張を薬で和らげて、 コミュニケーションの場面が怖くならないようにして 徐々に自信をつけていき、薬に頼らずに済むように慣らしていく という方法かもしれませんよ。 薬を止めるべきかは、医師の判断が必要です。 ただし、薬は軽いものであれば、依存形成は起こらないです。 薬だけではなく、感じ方や受け止め方を変えたりする トレーニング(カウンセリングなど)もできないか、 医師に聞いてもいいと思いますよ。
お礼
徐々に自信はついてくるものなのでしょうか。 そして、薬に頼らないようになるのでしょうか。 依存性が高くなくても不安になります。 気の持ちようは毎日変えていますが、なかなかうまくはいきません。 トレーニングというのは思いつきませんでした。 一度聞いてみます。 回答ありがとうございました。
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
勝手に止めたり再開したり…というのが一番良くないのです。 あなたは医者ですか?? 自分で判断できるのなら、医者にかからなくても良かったはずです。 勝手に止めてしまうことで以前より悪化する症例もあります。 同じ状態が出てきているのなら、勝手に薬を再開するのではなく医者にかかることをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
説明不足でした。 先生には、きちんと言ってあります。 初めての仕事で不慣れでしたので、疲れが溜まりやすい状態だったのです。 薬の副作用(だるさや眠気等)も考え、薬を飲むのはやめることになりました。 効果も微妙だったということもあり。 先生にも話した上で、薬をまた処方してもらうかどうかと思ってます。 ただ、その先生は薬を飲む飲まないは、本人の意思に任せてるような感じがするので、不安があるまま薬を飲むことになったら…と思ったのです。 思い込みだけで薬を飲み続けたなら、それは薬なしではダメになるんじゃないかと、そう考えているのです。
お礼
安全性の高い薬だけど、急に飲むのをやめるとダメだそうなので、徐々に減らしてからやめました。 徐々に薬を減らしても、そういう症状は出るんでしょうか? もし、そうであれば、薬は飲まないほうがいいですよね。 回答ありがとうございました。