• 締切済み

監督が降板等したときにつける仮の名前・・・なんでした?

今推理もののアドベンチャーゲームを作っててそこで出てくる言葉なんですがどうしても思い出せなくて検索するよりもここで質問したほうが早いと思い質問させてもらいます。 ハリウッド映画で監督が映画の出来が悪かったり、PD等ともめるなどして監督を降板する際に監督の名前を使わないでほしいということで架空の人物を監督にする話がありますよね? 確かすべてひとつの共通の名前があったはずなんですが・・・・解る人お願いします!

みんなの回答

回答No.5

たいていはアラン・スミシーですが「スーパーノヴァ」ではトーマス・リーなんて名前が使われていました。(実際はコッポラとかウォルター・ヒルとかだった) これもどうやらアラン・スミシーと同じ意味で用いられる偽名らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.4

あ、肝心な事を忘れてた。 正確なスペルは「Alan Smithee」です。 そうでないとアナグラムが成立しない(^^;)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.3

 「Alan Smithy」です。「THE ALIAS MAN」(別名 男)のアナグラムだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.2

>なんかのアナグラムになってたような… The Alias Men=「偽名の男たち」ですね。 歴代のアラン・スミシーのうち、主だったメンツを 参考までにご紹介しておきます。 ドン・シーゲル:『ガンファイターの最後』 スチュアート・ローゼンバーグ:『ハリー奪還』 デニス・ホッパー:『ハートに火をつけて』 デヴィッド・リンチ:『砂の惑星(TV放映版)』 原田眞人:『ガンヘッド(米公開版)』 アーサー・ヒラー:『アラン・スミシー・フィルム』

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245610
noname#245610
回答No.1

Alan Smithyだったと思います。たしかなんかのアナグラムになってたような…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役者を育てた映画なり監督

    こんにちは 今日、質問を眺めておりまして 役者を世に出すことになった映画、これは面白い質問です これは監督にも言えることでしょう 例えばオウドリーヘプバーン「ローマの休日」、 当時、彼女は無名の女優でしかありません 映画をご覧になった方はご存知でしょう クレジットに当時ハリウッドを代表するグレゴリー▪ペック それと名前が並びます これは本来ありえないのです もちろん、グレゴリー▪ペックが彼女を認めたこともありますが 監督、ウイリアムワイラーがそれを許した 以降、「ローマの休日」がオウドリーヘプバーンと言うスターを作った そう言えるでしょう 邦画では勝新太郎の「座頭市」 これは森一生さんが勝新太郎と言う役者を作った 「不知火検校」の延長にしても、間違いないことでしょう これは映画カテの質問でしょうが 敢えてアンカテの皆さんと この映画で世に出た役者さんの話しがありましたら お話させていただきたいと思います 誰かさんのペコリン

  • 監督と聞いて思い浮かぶのは誰でしょう?

    こんにちは。 タイトルとおりの質問です。 私が一番に思い浮かぶのは、やはりウィリアム・ワイラーです。 「ベン・ハー」、大作のイメージとしては今に至るまで、 これを超える作品もありません。 「ローマの休日」、同じ監督か?と思うような映画でした。 「コレクター」、テレンス・スタンプが性異常者を好演した、 これも面白い映画です・・・。 監督と聞いてどんな名前が思い浮かびましたか?

  • 日本人がハリウッドで映画監督になる方法

    初めまして。 自分は日本の大学で映画を学んでいる学生です、そして今は休学して1年間ロサンゼルスの近くにあるCSULB〔カリフォルニア州立大学ロングビーチ校〕という大学で英語だけを学びに留学しています。英語は喋れる訳もなく初級からのスタートです。 小さな頃から洋画に惚れて、いつかはハリウッドで映画監督の仕事に就きたいと願って今まできました。 しかし、留学中に何人かのCSULBで映画を学ぶ日本人に会い、話を聞きましたが、彼らが言うにはハリウッドで日本人が映画監督になれる可能性はまずない。なぜならビザの面でもスキルの面でも英話能力という面でも非常に不利であり、そして映画会社に入っても大変だろうということで、もしうまく日本人が映画会社に就職してもハリウッドで監督になるには相当の時間がかかる、とのことでした。 そのあといろいろ調べてもみましたが、基本的に映画の勉強を日本でしているといっても実際に優れた技術があるわけでもないですし、今英語能力が優れてもいません、そんな不利な日本人をわざわざアメリカ映画企業が同じ国の人間を除いて雇うとは考えられないのです。 もし、自分が英語をマスターしたところで、スキルはゼロからだと思います。スキルを習得してから就職となると相当時間がかかりますし、具体的に映画監督という職業の窓口はありません〔色々な方向の職業から監督になる人が多い〕。そこが不安の種になっています。 そこで質問です。 ●英語をマスターしたあと、実際に日本人がハリウッドの映画監督になるための方法というのはどんな方法があるのでしょうか?どの方法がベストだと思いますか? ●実際に日本人がハリウッドの映画会社に就職することはそんなに困難なことなのでしょうか?〔映画会社に就職する業種は別にして、一般的に〕ビザの面や契約の面や組合の面や技術の面で。 この1年間の留学もあと数ヶ月で終わりまた日本の大学に戻らなくてはなりません。自分はこの先アメリカで英語を数年間勉強してアメリカの映画会社に就職して映画監督を目指すか、それとも日本で方向性の似た職業でしっかりと働くべきなのか悩んでいます。 どうか皆様のご回答をお待ちしております。

  • 世界三大映画監督について

    すいません。ここの使い方もよくわかっていない者なので 質問がおかしいかもしれませんが、他のサイトのQ&Aでも 気になりましたので一言。世界三大映画監督ですが投稿されて いる方の多くはハリウッド映画や邦画を中心にご覧になられている 方の見方です。広義的だと世界三大なので、私的には次の3人かと思います。 1.イングマール・ベルイマン 2.フェデリコ・フェリーニ 3.ルキノ・ヴィスコンティ すいません。学がないので間違っていたら教えてください。

  • 映画「バトルランナー」の監督はスタスキー刑事?

    アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画「バトルランナー」の監督のポール・マイケル・グレーザーという人はもしかして、かつてのTVドラマ「刑事スタスキー&ハッチ」でスタスキー刑事を演じていた俳優さんでしょうか?確かあの俳優さんもそんな名前だったと思うのですが・・・。もし同一人物だとしたら、彼は俳優さんから映画監督に転向したのでしょうか?また「バトルランナー」以外にどんな映画のメガホンを取ったのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい!

  • 死霊のはらわたって笑えるんですか?(今話題のサムライミ監督)

    今話題のスパイダーマン3のサムライミ監督が初めて監督した映画「死霊のはらわた」についての質問です。 ライミは低予算ながらこの映画を爆発的ヒットに導きハリウッド界で大出世をし今の地位に至ったみたいですが、この映画公開当時随分話題になったみたいで私が小学4年くらいの時だったんですが映画館の前におどろおどろしい化け物の顔がアップに写し出された映画のポスターが貼ってあってなんじゃこりゃ~って思った記憶があり、親戚の姉ちゃんがこの映画を観てショックのあまり熱を出して数日寝込んだ記憶もありますw。 基本的にお金を出してまでホラーは観ない派なんですが、スパイダーマンを観てこの監督のデビュー作が観てみたいと思うようになりました。 映画評を観るとこの映画は笑えるとか滑稽だとか言ってますが怖くないんでしょうか? ま~昔の映画で技術もしょぼいですし、まして低予算ともなれば荒削りの映画だとは思いますが何かすごく興味があります。 ちなみにこの映画のDVDってレンタルされてますでしょうか? DVD買ってまで観ようとは思わないんで^^; よろしくお願いします。

  • 日本のゲームで、なんでキャラの名前

    日本のゲームで、なんでキャラの名前はほとんど欧米風のなまえなんですか そもそも架空の宇宙人なのに、それとも日本の製作人は宇宙の中でも英語が共通語だと思い込んでるんですか? 全部日本風のなまえでもいいだと思うのに、みんなそんなに欧米かぶれなんですか 台湾人からの意見と疑問です。

  • リリィ シュシュについてさらに・・。

    リリィ シュシュ は実在人物なのか?を質問したものです。質問に答えてくださった方、ありがとうございました。つまりリリィ シュシュはスワロウテイルのYEN TOWN BANDのようなものですね。架空の人物ということは分かりましたがサリュさんというひとは実在の歌手ということでよいのでしょうか?この方は有名なのですか? それからこの映画製作のために岩井俊二監督がHPを立ち上げたということなのです が、映画公開が終ったら削除されるのですか? 前回の質問: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=159973

  • 市川崑監督が天国へ召されました

    13日、日本映画界の巨匠、市川崑監督天国へ召されてしまいました。92歳だったそうです。 煙草をこよなく愛し、眼鏡と帽子の良く似合う、素敵な監督でした。 私はマニアでは無いので、全ての作品を観た訳では無いのですが、やはり何と言っても『金田一耕介シリーズ』が印象深いです。 他の作品で観てもピンと来ない俳優さんや女優さん達が、何故か彼の作品では生き生きと光り輝いて見えたものです。 そんなところはヒチコック作品とも共通していたように思えます。 そして何より、銀幕の中に『生活』が見えていたような気がします。 『お芝居』では無く、あたかも本当にそこにその人物達が存在し、その生活の一部を切り取って来たかような印象は、他の方の作品には見受けられなかったと思います。 追悼、と言う事で市川作品の魅力について、お聞かせ願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ディーン・イズラライト監督の質問:パワーレンジャー

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 日本で生まれ、アメリカで育ったハイブリッド型ヒーローがハリウッド映画化された 映画『パワーレンジャー』(2017年7月15日公開)にてメガホンを取ったディーン・イズラライト監督から質問です。 「もし続編があるとしたら、どの「パワーレンジャー」シリーズ作品を基にした映画が観たいですか。」 たくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆ディーン・イズラライト監督への『パワーレンジャー』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol670

このQ&Aのポイント
  • Windows11への無償アップグレードのバナーやアイコンが消えてしまった
  • Windows10サポート終了までの間にアップグレードを見合わせる予定だったが、不安になってきた
  • PCメーカーやMicrosoftからの正確な情報は入っていない
回答を見る