• 締切済み

インデックスファンドを積み立てで購入?

大変初心者な質問で恐縮なのですが、教えてください。 日経225などの株価連動型のインデックスファンドは、 仕組みがわかりやすく手数料も安いですが、 これは、つまり株と同じで安く買って高く売ることによって はじめて利益が出るものですよね? 常に値動きのチェックと自分なりの売却タイミングを決めること が必要で、『長期間ほうっておく』ような商品ではない と理解しているのですが、 これを積み立てで購入したり、長期で保有する、というのを 時折目にします。そのメリットってあるのでしょうか…?

みんなの回答

noname#68479
noname#68479
回答No.3

お礼文を拝見しましたが、#1様と私の回答では理解いただけてないようですね。無理もありません。 もう一度、#1様のお言葉をお借りします。 「質問者さんの方針は一つの方法で、他の投資法もある」 ご参考までに。

niko_maru
質問者

お礼

いえ、理解はしておりますよ。 極端にいえばデイトレのような感覚で短期的なリターンをとる方法、 うさぎとカメのカメのように、じっくり歩んで最後に勝とう とする方法、 両方あるということですよね。 かくいう私もカメのスタンスで構えたいと思っているのです。 でも果たしてどれだけ確信を持っていいものだろうと (知識が乏しいため)そこがわからなかったのです。 上記の質問をさせていただいたあと、 『アクティブがインデックスに勝てる割合は、ある統計では1/4』 『インデックスで市場経済そのものに投資するほうが合理的で 結果的に有利で低コスト』 のような言葉を読み、自分で心底それが正しいであろうと判断 できる過程にはまだ至っていませんが、 ふうんそうなんだ~そういうものなのね、と今は思っているところです。

noname#68479
noname#68479
回答No.2

投資信託を始めますと誰しもが必ず今回のような疑問に行き当たります。私もそうでしたし・・^^ うまくは説明しにくいのですが、ひとつだけ・・。 まず投資信託を購入される動機はなんでしょうか?私の場合は老後の生活の足しの為、ということになります。十五年から二十年先に必要な資金ですね。仰るとおり「安い時に買って高い時に売る」を二十年間繰り返せれば、コツコツと毎月積立みたいなことは必要ありません。でもそうやって長期間ずっと勝ち続けるのは恐らくプロでも至難の技ですね。 ましてや私のような素人には相場の予想などはまったく困難です。 ですから私の場合は、上がり下がりを繰り返す相場を予想をしたり、買うタイミングや売るタイミングを考えたりすることを「放棄した」ということになります。まぁ、あえて言えば老後にお金が必要になったとき・・その時が売るタイミングでしょうかね^^ 長期に亘って毎月積み立てるメリットといえばそんな感じでしょうか。 インデックスファンドで毎月積立を実践されてる他の皆さんもきっとそうだと思うのですが、決して大儲けは狙ってないと思うのですね。 「リスクを極力抑えつつなるべく損をしない投資方法」といったところでしょうか^^ ご参考までに。

niko_maru
質問者

お礼

ご教示どうもありがとうございます。 私も回答者様と同様、目的は将来の資産形成で、 じっくりのんびりのスタンスは歓迎するところであります。 ただ、いまいち仕組みがまだよくわかっておらず、 『数十年持った挙句、解約時にすごく株価の時代が来ていたらどうなる んだろう?それまでの数十年がムダになってしまうんじゃないか?』 と考えてしまったのです。どうやらそういうものではないのですね。 これをきっかけにいろいろ読みまして、インデックスにコツコツ 積み立て投資することが、日本経済の成長からみて長期的には 有利であるという考えが広まっているとはじめて知りました。 それでもひとつ思うのは、アクティブファンドで勝ち続けるのは ムリであるとしても、数年スパンでチェックして乗り換えれば いいのではないか?ということです。 株の個別銘柄取引のように張り付いていなくてもよい投信、 ましてネットで手軽に取引できる今、 インデックスを30年間じっと解約しない忍耐と、どちらがラク かなあと考えてしまうのです。 (30年の間にはいろいろと新商品も出ることと思いますし)

niko_maru
質問者

補足

※お礼5行め「すごく株価の低い時代」の誤りです。 失礼いたしました。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

>常に値動きのチェックと自分なりの売却タイミングを決めること が必要で、『長期間ほうっておく』ような商品ではない このような売買に向いているのはETFです。もっとも、ETFを長期にほうっておいても構いません。 商品の特徴としては、インデックスファンドは、1万円から買うことができます。定額積立に向いています ETFは単元がありますので、今なら約17万円必要です。一度にまとまった額を出せればETFで良いと思います。 株でもデイトレやスイング、中長期投資があり、必ずしも常に株価を追わなければならないとは限りません。正直言って、何をもって安いと判断するのか、何をもって高いと判断するのか、人それぞれ違うのですね。 ですので、質問者さんの方針は一つの方法で、他の投資法もあると思って下さい。 たぶん、ドルコスト平均法という回答が出ると思いますが、あれは得にも損にもならない方法だと思っています。

niko_maru
質問者

お礼

ご教示どうもありがとうございます。 なるほど…私は「日本経済が、途中の上昇や下落はあれど、 数十年スパンでみればおそらく今後も成長し続けるものである」 ということが抜けていたようです。 これをきっかけにいろいろ読みまして、インデックスにコツコツ 積み立て投資することが長期的に見て有利であるという考えが 広まっているとはじめて知りました。 ようするに、日本経済全体の成長という大船に乗るようなものと 考えればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 【インデックス投資】日経株価指数連動のインデックス

    【インデックス投資】日経株価指数連動のインデックスの全銘柄を日経平均株価指数と連動した比率で持続けるのはファンド規模1000億円あっても不可能とネットに書かれていたのですが、ファンド規模幾ら以上あれば日経平均株価指数と連動したインデックスファンドが成立するのか教えてください。 全銘柄を1株ずつ買えば連動させることは可能なのでは? 1株ずつ買っても1000億円以上いるのですか?

  • インデックスファンドを始める際の注意点は?

    そろそろ株価も底に近いのかな?と素人ながら 勝手に思いこんでいるので、これを機に投資を 始めようと思っています。 しかし個別株はまったく分からないので、日経平均 などに連動するインデックスファンドを考えています。 インデックスファンドは個別株よりも分かりやすいで すし、資金的にも始めやすいと考えていますが、 インデックスファンドを始める際に注意する事など 何かあるでしょうか?

  • 国内インデックスファンドの違いについて

    国内インデックス型のファンドの購入を検討しています。候補は、三井住友銀行で販売している以下の3つファンドです。 三井住友・225オープン エス・ビー・日本株オープン225 ドイチェ・日本株式ファンド(トピックス連動型) ドイチェ・日本株式ファンドはTOPIX連動型なので、日経平均との連動を目指す他の2つと何となく違うことは想像できます。しかし、信託報酬が高め(年0.7875%、他の二つは年0.63%)になっている理由がよく分かりません。 1.同じ国内インデックス型でこういう違いがでる理由は何なのでしょうか? 2. 他の2つではなく、信託報酬が高めの「ドイチェ・日本株式ファンド」を購入するメリットはなんですか? 3. 同じ信託報酬の「三井住友・225オープン」と「エス・ビー・日本株オープン225」の違いはどう判断すれば良いのでしょうか? 4. これらの投信は、指針となるTOPIXや日経平均株価との連動精度が高いほど優秀と考えれば良いのでしょうか? 投資信託は始めたばかりで、的外れな質問をしているかもれませんが、どなたか教えていただけませんか?

  • インデックスファンドについて

    インデックスファンドの成績は普通のファンドよりも良いと聞きますが、イマイチ理解できません。インデックスファンドは例えば日経平均やトピックスの銘柄をそのまま購入するということですよね。株価だけで見れば日経平均はこの9年ほど2万円から8千円の間を上下しています。インデックスファンドを持ち続ければ金持ちになるという話を聞きましたが、ここにある情報だけではイマイチ理解できません。配当金を考慮すればいいのでしょうか。それとも株式分割の影響もあるのでしょうか。はたまたもっと長期のスパンで見なければならないのでしょうか。 回答をお持ちの方、あるいはなんらかの根拠となるデータをお持ちの方よろしくお願いします。

  • 投資信託とETFとインデックスファンドのちがい

    ETFとインデックスファンドはどちらも投資信託で、インデックスファンドは日経平均株価とかトピックスとかに連動しているETFという理解でいいの? あとインドと中国の指数?の株価に連動するものに投資(日本で言うなら日経225とかトピックス)したいんだけど、いいファンドってありますか? 三菱UFJ投信がやっていたのがったような

  • オンラインでインデックスファンド

    長期の運用で日経平均に連動するインデックスファンドが欲しいと思っていたのですがどなたかオンラインで売買出来る会社(サイト?)を知りませんか? 出来るだけ安定した会社がいいと思っています。 勿論手数料は安いに越したことありません。 ぜひ回答宜しくお願いします。

  • インド株式ファンド について

    現在、株取引経験2年です。 他にインデックスファンド225は何回も購入を繰り返しました。取引額も総額で200万円程度というところでしょうか。 株取引は毎日の値動きが激しいので一喜一憂するわりには長期保有するには利益が少ない。やり方も悪いのでしょうがね。 ぼちぼち、日本の株も最高値更新中(現在日経17100円)で、成長の見込めるインドやロシアがいいと聞きました。 先日カブドットコム証券にて、三菱UFJ インド株式ファンドと三菱UFJ チャイナオープン を20万円づつ購入しました。 これが果たしてどうなのか?正直よく分かりません。インド株の方は手数料も高いし。チャイナはノーロードですが成長は頭打ちの可能性が高いですよね。 また、ファンド等の手数料の安い証券会社等あれば教えて下さい。

  • 投資信託(インデックス)で、配当金はどこへ?

    株式投資の場合は、株価の上下による損益の他に、配当金収入がありますよね。 だいたい株価の年1~3%ほどの配当があるものと考えています。 ですので、株の場合、配当金(確実ではないにしても)によって年3%程度のリターンが見込めると思います。 しかし、日経225やTOPIXに連動した投資信託の場合、株価の上下に連動はしますが、配当金収入の分はありませんよね? そうすると、インデックスファンドを購入する場合は、 信託報酬の他に、「入るべきであった配当金リターン」が入らない というデメリットがあるのではないかと考えます。 となると、理論的には、インデックス型投資信託の場合、直接に株を買うより不利なのではないかと考えますが、どうなのですか?→株の上下の外に配当金があるから。 ※誤解のないように ファンドとしての分配金に関しては、「元本を切り崩しているだけ」なので、存在意義はないと考えています。 この場合の「配当金」は、投資信託をしている運用会社も株を保有している訳だから、配当金収入があるはずだよな、と考えたのです。 実際の所、この認識はあっていますか? ※もちろんインデックスファンドのメリットとして、小額を積み立てられるとか、ドルコスト平均法で買えるとか、そういう事はふまえた上で、お聞きします。

  • インデックスファンド

    今月から、日経225連動型ファンドを毎月積立投信しようと考えているのですが、皆さんならどれを選ばれますか? 日興のインデックスファンド225はどうでしょうか? それから、こういうタイプのものはどのくらいの期間積み立てるのか、何か目安があるのでしょうか(期間というより、基準価額が続落したら解約という考えでいいのでしょうか)

  • インデックスファンドの見方

    ど素人です。。 ちょっとだけ勉強をはじめました。 素人が投資を始めるなら、まずはインデックスファンドが良いと読み、インデックスファンドに興味を持ちました. 日経平均と連動するというようなことが書かれていますが、たとえば、2007年度の日経平均のグラフなどをみて振り返ったとき、これは金利にするといくら分ぐらいになると判断できるのでしょうか・・・? 日経平均のグラフの読み方も良く分からず、このグラフの伸び率が高いのかどうかも判断できません。 ぱっと見た感じ、どうもあがったり下がったりしているようですし、少しづつながら、成長していくというものでもなさそうに見えます。。。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Nikkei_225%281970-%29.png たとえば、日経平均が、1年後に、18000円から、19000円になったとすると、 (19000-18000)/18000 = 0.05% の金利のイメージで判断すればいいのでしょうか・・・?