• ベストアンサー

自分の名前を書いている持ち物、ありますか?

昨日田舎に帰ってきたのですが、押入れを整理していたら折りたたみの傘がたくさん出てきました。 その取っ手にはアルファベットが書かれていて、ああ、これは誰それの傘だったんだなあ、と懐かしかったです。 その帰り道の電車で座っていたら、私の目の前に立ったおばさんが手に折りたたみ式の日傘を持っていたんですけど、その取っ手のところにしっかりとフルネームを書いた紙が貼ってありました(笑)。 そういえば、昔の人って、持ち物には自分の名前を書いたものでしたが、今は、どうなんでしょうか・・・ 皆さんは、自分の名前を書いてある持ち物、ありますか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51846
noname#51846
回答No.6

なんでも書いていますよ。 薬袋、レポート用紙、傘、洋服の洗濯表示のところとか。 なんかサインみたいなのと買った年の西暦を書きます。 あとお菓子のおまけシールも紙製品には貼ってある。 すぐに人に見つけてもらえて便利です。 大きい鞄にはさすがに書けないけど、キーホルダーがつけてある。 物を大事にする人は、人を大事にできる人、と信じています。

be-quiet
質問者

お礼

いろいろなものに書かれているんですね~ 洋服の洗濯表示のところには、クリーニング屋さんがよく符号を書いていますね。 お菓子のおまけシールを貼るのも、いいアイデアですね。 私の鞄にはネーム用のプレートが付いているんですけど、白紙のままです(汗)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.19

本当は書いておきたくて、忘れてしまう物:ビニール傘 よく、ひとに持って行かれてしまうんですよね。 会社で使ってる工具とか文具はいれてます。テ○ラで。 ひとに持って行かれないために。 どんな会社やネン! あと、社用の携帯電話。同じ機種を一括購入しているのでおんなじ機種が一杯。

be-quiet
質問者

お礼

ビニール傘は、意外と名前を書く人が多いんですね~ 会社に置いてある物も、間違えやすいことは確かでしょうけど、普通は直ぐに気が付きそうなものですけどね(笑)。 ま、名前を書いておくに越したことはないでしょうけど・・・ 社用の携帯電話は、わが社では大きく番号シールを貼っていますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36463
noname#36463
回答No.18

冷蔵庫の・これは、自分のものである~秘蔵のアイスクリームなど~に、名前を入れています。 名前を入れるのと、入れないのでは、どれだけ、抑制効果があるかといいますと、入れないと、全部食べられてしまいますが、入れておくと、ほんの一口残してくれてあります。 今、リーベンデールのイチゴアイスを確認しましたが、やはり、良心のあと一口が残っていました。

be-quiet
質問者

お礼

冷蔵庫のアイスクリームですか(笑)。 まあ、わが家ではアイスクリームは私のものと決まっているので、名前を書く必要がありませんがね~ それにしても、一口残しの効果というのは、ちょっと淋しいですね(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.17

大きめのクリップに、プラスティックのネームカードを、 付けたものを持ち歩いています。 黒い靴や草履など、間違えられる事が多いので、 履物を脱ぐ場所に行く時は必ず持参しています。 帯や着物は間違える事は無いですが、 腰紐や小物は間違えやすいので、 和服の小物は、刺繍で名前を入れています。 どのホテルも、更衣室は狭いですから・・・。 バスタオルやハンドタオルは刺繍入りのものを、 最近子達がプレゼントしてくれます。 もう直に、ネーム入りの杖が用意されるかも~。 蛇の目傘の柄には、金粉彫り物で名前を 入れています。 高価なコートには内側に名前が刺繍されています。 包丁に、マイネームを彫ってもらっています。 一生物の包丁です!!!。 いずれも、姓ではなく名だけです。 簡単な字ですが、読みにくいんです。 診察券・保険証はいつも持ち歩いています。 財布がいつも、ふくらんでいます。 お金が入りにくいんですよ~。 実印・・当たり前ですね。

be-quiet
質問者

お礼

クリップ式のネームカードは、料亭なんかでは番号札で使いますけど、「マイ・ネームクリップ」をお持ちの方は、初耳です(笑)。 和装の小物は、間違えやすいんですね。まあ、刺繍ネーム自体も、オシャレな感じですから、いいですね。 金粉彫り物の名前入り蛇の目傘というのも、すごい!(笑) 是非、拝見してみたいものです。。。 名前だけというのは、ブランドマーク風で、ちょっと素敵・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

こんばんは。 自分の名前が書いてある持ち物 名刺、名札、SUICA定期券・・・って当たり前ですね^^; スーツの裏地にネームが入っています。 飲み屋さんとかで、上着脱いで掛けて置いたら自分のが分からなくなる なんて事があったので、必ず入れています。 先日も早速買いました。夏スーツ。ネームもシッカリ入ってます^^ 名前を記入してあるものものに絞ると、クレジットカードでしょうかね。 …署名とも言いますけど。

be-quiet
質問者

お礼

スーツにネームを入れるのは、当たり前のことのようになっていますね。でも、あれって日本独特の習慣らしいです。 まあ、他の人のスーツと区別するには確かに役に立ちそうですよね。 そういえば、今年は夏のスーツを買っていません。クールビズのお達しで、スーツを着ていくと怒られる取引先が多いので、毎日シャツルックで済ませています・・・安上がりでいいです(嬉)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.15

消防団の貸与服。 皆同じだから、見分けがつかん。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、社会人になってからも、制服は区別がつかないので名前を書くことになるでしょうね。 女性の事務服は、どうなんでしょうかね? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kira-ra
  • ベストアンサー率20% (42/209)
回答No.14

そういえば、ある程度の大人(高校生以上くらい?)になったら自分の持ち物に名前を書かなくなりますよね。なんとなく子供っぽい感じで気恥ずかしい、という感覚の人も多いのかな? 1・無くしては困る大事なもの、2・なくし易いもの、3・職場や学校で似たような道具をみんなが持っている、などの理由が多いみたいですね。 私は3ですが、ボクシングジムに入会した時に会長から「グローブには必ず名前を書いといてください」と言われ、学生時代以来のような気がしてすごく新鮮でした。高校以来、学生時代も職場でももちろん主婦になってからでもそんな機会は無かったですから。 でも、小学生の名札じゃないですけど、限られたコミュニティー内ではなく不特定多数の人が見る機会のある状況でフルネームを晒すのはなんとなく防犯上、好ましくないのかな、なんて考えなきゃいけない嫌なご時勢でもありますね。 子供の学校では名札は校外でははずすということになりました。 脱線してすいません。

be-quiet
質問者

お礼

持ち物に名前を書かなくなる時期というのは、皆さんまちまちなんでしょうかね。 私も高校生からだったように記憶しています。部活はテニス部だったんですけど、ラケットに名前は書いていませんでした。 テニスのラケットは、種類が多いので区別しやすかったこともあるでしょうけどね。 最近では、防犯上から名札まではずすようになったんですか! 知りませんでした。 そのうち、ニックネームで呼び合うことになるかもしれませんね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

高校一年生の女子です。 ローファーの中に、下の名前書いてますね。 うちの学校かなり人数多いんで(県で二番目に生徒数が多い)、他人とごちゃごちゃになったら嫌なので笑 あと、中学生の時は、スニーカーの目立つ部分に自分の下の名前でっかく書いてましたよ。しかもポスターカラーでめちゃくちゃ綺麗に。 今思うと、意味がわかりません笑

be-quiet
質問者

お礼

私も、学校の頃はシューズにも上履きにも名前を書いていましたね。特に上履きは、書かないと絶対に分らなくなるでしょうからね(笑)。 でも、さすがにそんなにカラフルには書いたことがなかったです。やってみたかった・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cl_yumi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.12

高校生の女です。 私は持ち物に自分の名前を全然書きません・・。 小学校の頃は、なんでも、お母さんに勝手に名前を書かれていたけど、 教科書も、鞄も、制服も、今は持ち物に名前を書くのになぜか抵抗があります。 名前を書いているものといえば、テストとか提出物しか思いつきません;; 私の一番大切にしている楽器のケースにすら名前やイニシャルは入れてません;; なくなったら大変ですが、持ち物に名前を書くのはなぜか恥ずかしいです・・

be-quiet
質問者

お礼

持ち物に名前を書くことに抵抗がある人は多そうですけど、小学校の時から抵抗があったというのは珍しいでしょうね~ 大事なものだからこそ、自分の名前でも書きたくないという気持ちもあるでしょうけど、ご回答者の場合は、「これは、私のものですよ~」と主張する感じに、抵抗感があるのかもしれませんね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57929
noname#57929
回答No.11

PHS

be-quiet
質問者

お礼

PHSとか携帯とかは、名前を書く人の方が多いんでしょうかね? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.10

同じ持ち物をを、ざっくりまとめておく、 広い場所でたくさんの人が使う、という 機会が皆無になったのでありません。 ちなみに私はワイシャツのイニシャルや苗字の刺繍はNGな気持ちです。 なんかおじさんぽくて。

be-quiet
質問者

お礼

自分だけで整理整頓して物を置いている人は、確かに名前を書く必要性はないかもしれませんね。 ワイシャツのネーム入れは、若い人よりも年配の方が好んで入れるイメージがあります。 というか、やはりオーダーシャツはそれなりの年にならないと、作りませんけどね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通の折りたたみ傘を自動開閉にしたい

    とても気に入っている折りたたみ傘が(二つ折り)有ります。 それとは別に、普段使いで「自動開閉」の三つ折り日傘があるのですが、 やっぱり便利! 骨を一本一本伸ばさなくても、パッと開く! (ワンタッチ式ではありません。伸ばすと自動で傘が開くタイプです) 二つ折りの気に入っている日傘は、さすときもとじるときも、骨を一本一本折らなくてはならず、 慣れてしまった私にはかなり苦痛です。 そこで質問です。 気に入っている日傘の「持ち手」部分と「傘の生地」をそのままに、 自動開閉にする手段はありませんか? 自分で検索しましたが、キットはない?ようです。 また、傘の修理のお店もすくなくて、見つかりません。 修理代金がかかってもイイです。 お知恵をお貸し下さいませ。

  • 傘の盗難対策について力を貸してください

    今日、会社の傘立てにさしておいた傘を盗まれました。これで会社で盗まれたのは2度目です。 20歳を超えても傘を盗む人間がいるような現代社会において、 皆さんから傘の盗難対策について知恵を拝借したく思います。 有効と思われる盗難対策を教えてください。 (間違って持っていかれるのを防ぐ、ではなく故意的に傘を盗んでいく行動に対して、 それを防ぐための対策です) 自分なりに調べたのですが、なかなか良い方法が見つかりません。 試してみようと思っている対策 ・傘立てを使わない→不便だけど盗まれるよりマシ ・傘カバーをつけてロッカーへ入れておく→時間がかかるが盗まれるよりマシ ・折り畳み傘→不便だけどかばんの中に入れるので盗まれない ・輪ゴムを取っ手にまく→盗まれにくいらしい? ・目立つ色のテープを取っ手に巻く→盗まれにくいらしい? あまりやりたくない対策 ・名前を書く→なぜか嫌な気がしてなりません ・傘の内側に「泥棒」と書く→盗まれない対策にならない ・取っ手に画鋲をつける→自分が怪我しそうです! ・そんなモラルのない会社辞める→無理です… どなたか、効果的な対策や傘用のカギなどアイテムの情報を 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日傘の持ち手の部分をリフォームしたい

    この夏購入したばかりで、とても気に入っていた日傘の、持ち手の部分がいつの間にか取れてしまってしました。 持ち手は回すとゆるんだり締まったりするタイプで、少しずつ回って知らない間に取れていたみたいです。 その日傘はまだ購入して日も浅いので、持ち手が取れてしまった以外はなんら損傷ありません。 それで…そのまま廃棄してしまうにはあまりにしのびなく(やらしい話、かなり値の張るものでもあったので…) なんとかその持ち手部分をリフォームできないかなと思うのですが、どうでしょうか? 欲を言うと、いかにも「何とかごまかしてみました」みたいな感じではなく、ちょっと気の利いたお洒落なアイデアが あれば嬉しいです。 (例えば”紙粘土で無理矢理取っ手を作って取り付けました…とかではなく、元々あるものを上手く利用するとか。) ちなみにそもそも付いていた持ち手は、木製の筒状のものでした。 傘は夏っぽい感じの、綺麗な薄めブルーグリーンに紺の縁取りがあります。 あくまでリフォームとして意味がある範囲のできるだけ抑えた経費でよいアイデアがあればよろしくお願い致します。

  • 傘の紛失防止について

    傘は今まで、日傘であれ雨傘であれ、忘れる・持ってかれる前提で、安いものやビニール傘を適当に使ってました。 でもそろそろ、ハイブランドのいいものを大事に使うようにしようかな、と思い始めてます。 ブランドものは盗まれる率高いですよね? 建物の中に持って入れればいいですが、そうもいかない場合もあるかと思います。 そこで、盗まれないように、失くしても連絡が来るように、名前と携帯番号を記しておきたいのですが、ネームホルダーやドッグタグ的な後付けのものは、外して自分のものにしてしまおうと思えばできちゃいますし、だからといって傘に直接…もなかなか難しいと思います。 何かいい案ないですか?

  • ゲーセンで取ったキャラクターの名前を知りたいです。

    かなり前、10年程だと思いますがゲーセンで取った子の名前をどなたか御存知の方教えてください。頭はミッキーマウスの様な形で栗みたいにテッペンが尖っています。目はオバQ の様でクリクリしててオバQより目の間隔は離れています。鼻は尖ってて 口は三日月型で笑っています。(歯が見えています)胸のところにTのアルファベットが付いています。 自分なりに探しましたが見つけられませんでした(T ^ T) とても気に入っているので名前を見つけてあげたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日焼け対策。日傘

    日焼け対策が気になってきました。 まず日焼けしやすいヵ所って全身のどこなのでしょうか? 日傘では防げないヵ所というか‥ 現在始めた対策は日傘だけです。また田舎な為、この時期日傘をさしていると振り返られるので少し恥ずかしいです。雨天兼用で色も紺なので雨傘ぽさもあり、「何あの人?変な人」呼ばわりかもしれません‥。 夏になれば日傘するまちの‥村の‥かな?一応「町」なんですが周りのもう少し都会な町の人からは村と言われます。田んぼや山が豊富で建物の9割り民家で残り1割りが公共施設や会社やコンビニです。 その村の信用金庫のOLの人たちも何故かこの時期は日傘をしていません。 私って恥ずかしい人なのでしょうか? 恥ずかしさを払拭する方法は? 同じようにバスを待ってるおばさんは木陰でしのいでるので、その人は同じ気持ちだと思うのですが‥ 田舎なので‥が関係あるか分かりませんが、老人(80~90くらい)と男性全般とおばさん<女性なのに‥>がえっ?って感じで振り返ります。 さすがに若い女性はそういうのはありませんが‥ 人目が気になってしまいます。 私の傘が日傘ぽくない傘だからいけないのか?日傘を買おうか迷ってます‥わざわざ兼用のを買ったのになぁとかも思います‥。 話がズレてしまいましたが、今のところ日傘以外に対策をしていません。 化粧品にも日焼け止め成分が入ってないやつです。 通勤の時に、この時期でも晴れであれば結構な炎天下に感じます。屋根も椅子も何もなしのバス停に5分~長いときは15分立っているので日差しが異様に気になるのもあります。 今まで日焼けとかあまり気にしなかったのですが、最近肌やからだの衰えを感じだし肌は少しでも綺麗に保ちたいbutお金はかけたくない、ので地道な皆がやってる普通の日焼け対策が知りたいです。 ・普段くるまは運転しません。 ・ズボンを履いています。・日焼け防止成分の入ってない化粧品です(しかもカバー力が全然無いようなやつ) ・髪はポニーテールに結んでます。 ・毎日日光の下で5~15分立っています。 以上よろしくお願いします。

  • 歩きタバコ以上に女性の日傘の先は殺人級に危険だと思

    歩きタバコ以上に女性の日傘の先は殺人級に危険だと思うんですが。 歩きスマホは自分が勝手に事故って死ぬので別に良いですが、歩きスマホ2人で事故る。 歩きスマホじゃない人は避ければ良いだけの話。 事故になるのは避けない自分にも非がある。 でも日傘の先は目を突き刺す失明の恐れがあるナイフを振り回しているという自覚がない馬鹿女だらけで女は避けずに立ち止まらないで日傘で突っ込んでくる。 法律で日傘は禁止にすべきだと思う。 歩道での日傘は禁止。 車道はOK。勝手に車やバイクを巻き込んで自分から死んでいって欲しい。 歩道で日傘は頭が悪すぎる。 歩きながらの歩き日傘は禁止。 公園とかベンチに座っての座り日傘はOK。 歩き日傘は禁止にすべきですよね? 雨の傘はみんな差してるし、みんなぶつからないように配慮してる。 日傘BBAはまじで配慮がない。 なんなら日傘差してない人の方が邪魔みたいな目で見てくる。 お前の日傘の方が邪魔じゃボケ!!と言ってやりたい。 人の目を突いても「あら、ごめんなさいねえー」で済ませるか? お前の名刺か名前と住所を教えて診察代請求するぞ。後遺症が出たら1億円請求するぞ。それかなんなら日傘でお前の目ん玉突いておあいこにしてやる。

  • Facebook 検索できない&プロフ名前登録

    一週間前Facebookに登録しました。 しかしもう一つのアカウントから自分を友達検索しても引っかからず困っています。 いつか海外の古い知人に気付いて欲しいという希望があり、名前をアルファベットで登録。 ◯を自分の本名アルファベット表記、三角部分を知人の名前アルファベット表記にしています。 名前◯◯◯◯ 苗字◯◯◯◯+△△△△ 検索欄に全て打ち込むと私だけ表示されるけど、◯の部分を打ち込んだだけでは同姓同名の人が表示されるだけで(漢字表記含む)私のアカウントが検索にかかりません。 また、ログインしても上部中央寄りにフルネームが表示されず、名だけが表示されています。 例えば「Tarou Tokyo」と登録しても「Tarou」しか表示されません。 そこをクリックするとプロフィール欄に飛びますが、そこでは全て表示されています。 これは正常なのでしょうか? 他人からどう見えているのか確認するためにもう一つアカウントを取得。 すると先に書いたように検索にもかからないと判明し、現在は一旦利用解除しています。 音信不通の知人が気付いてくれればという僅かな望みがあるので、何とか上手く登録できればと思っています。 上記2点、原因がお分かりの方いらっしゃいましたらご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 人生最大の「えぇ~っ!!!」

    こんにちは! 是非みなさんに、お聞きしたい事があります。 思わず、「えぇ~っ!!!」と叫んでしまった、とんでもない出来事を教えてください(^ー^) 私のそれは… 中学生の頃の夏休み、田舎に遊びに行った時の事。 親戚全員で、外食をした帰り道、叔母の家に向かっててくてく歩いていると、叔母がふと言いました。 「あ~、お店でトイレ入っておけば良かった」 ゆっくり歩いても、5分あれば家に着くのに、早歩きを始める叔母。 従姉妹と私は叔母について行きました。 玄関に到着した時、「○○(←従姉妹の名前)、鍵ちょうだい!」 従姉妹が、カバンから鍵を取り出そうとしたその時… 「はよ鍵ちょうだ……!!」 「ポタッ…ポタッ…」 一瞬私は何の音だか判らず、周囲を見回しましたが、 すぐに全てを悟りました。 「えぇ~っ!!!」 汚いお話ですみませんm(__)m

  • ファイル名に漢字を消したい!

    昨年末にパソコンを買い換えた際、多分最初の登録で、 自分のフルネームを漢字で登録してしまったせいだと思いますが たとえばフリーの素材等を「名前をつけて保存する」にして 保存をすると、そのファイル名が C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents\My Pictures\sozai こんな風に○○○○の部分に自分の漢字のフルネームが出てしまいます。 これを別のもの、アルファベットに変えたいのですがどこをどう直したらいいのでしょうか? 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製のプリンター、DCP-J414ONで裏紙を使用して印刷する際に用紙詰まりの問題が発生しています。用紙を取り除いても、次回も詰まる状況が続いており、さらに動作中にキーキーという異音も発生しています。このトラブルの解決方法について相談させてください。
  • お使いのパソコンのOSはWindows10で接続方法はUSBケーブルか無線LANです。また、関連するソフトやアプリについては不明です。さらに、電話回線はひかり回線を使用しています。以上の環境で発生している用紙詰まりと異音の問題を解決するための方法を教えてください。
  • 【DCP-J414ON】の使用中に裏紙を使用すると、用紙詰まりのトラブルが発生します。詰まった用紙を取り除いても、次回も詰まる状況が続いており、さらに動作中にキーキーという異音が発生します。このトラブルの解決方法について教えてください。使用環境はWindows10で、接続方法はUSBケーブルか無線LANで、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る