• ベストアンサー

「音楽を聴く」はlistenですよね?

「"曲名"を聞いたことがありますか?」 という文章を作る場合は Have you ever listened to "曲名" ? であっていますか? listenedってのが何か不気味な感じなんですが、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

聞くと言う単語ではlistened toとhearという 単語が有名ですが、同じ聞くでも前者は意識的に聞く、 後者は意識せずに聞く(無意識に聞こえてしまう)と言う ニュアンスの意味ですので、音楽を聞く場合は 質問者様の文章で問題ありませんよ。

Musicful-hearts
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • take7183
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

意味としてはNo.1の回答者様の仰るとおりです。 ですので文法的に解説します。 Have you ever listened to "曲名"? この疑問文を肯定文にしてみましょう。  ⇒【肯定文】You have listened to "曲名". ここでの"listened"は『過去分詞』として 使われ、『過去形』ではありません。 S + have + p.p ~. の文章、つまり 『過去完了形』の文章であるので、 "listened"を用いるのが正しい文章です。

Musicful-hearts
質問者

お礼

過去…完了?had pp? 現在完了じゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在完了でHave you ever been to __? のtoの有無について

    現在完了でHave you ever been to Kyoto?などの文がでてきますが Have you ever been there? Have you ever been abroad? は副詞がくるからtoはつかない。 Have you ever been to Kyoto? Have you ever been to the station? という具体的な場所ならばtoが必要。 という文法的な説明はあっていますか? Have you ever been this place? はtoがつかないものを例でみたのですがtoが必要かどうかはどう判断したらいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 中学の現在完了のところです

    英訳の問題で『京都を訪れたことがありますか。』という問題です。 自分は「Have you (ever) been to Kyoto ?」 としたのですが、 模範解答は、「Have you (ever) visited Kyoto ?」 でした。 この場合、have been to~ を使うのはまずいでしょうか。 ダメな場合はその理由も教えていただけると助かります。 お願いします。

  • Have you ever thought と言う??

    Do you ever think that you missed out on growing up in normal way.という文章があります。 私はずっと「いままで~したことがありますか?」と聞くときに have you ever ~という言い回しを使っていたのですが、 上記はdo you ever となっています。これはhave you ever が 経験を表す完了形であり、考えることは経験ではないのでhave you ever thoughtとは言わず、do you ever thinkが適切だと考える べきなのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 英会話

    経験を聞く時の文、 Have you ever been to Guam? とかですよね。 例えば『どこかの海に行った事ありますか?』はどう訳しますか?特定の海でなく世界中のどっかにある海に行った事があるか聞きたいのです。海という場所に行った事があるか。 Have you ever been to a beach? でしょうか? Have you ever been to anywhere beach? はおかしいですよね?

  • beforeについて

    いつもお世話になっています。 You have been to Nagoya before.(今まで~したことがありますか。という疑問文に直しなさい。) という問題で 私はHave you ever been to Nagoya before.としましたが答えはHave you ever been to Nagoya.でした(泣どうしてbeforeがなくなるのですか。 宜しくお願いします。

  • 二つの文の違いを教えてください

    Have you ever been to Hokkaido ?  あなたはいままでに北海道へ行ったことはありますか(経験) Have you ever gone to nara ?  あなたは奈良に行ったことがありますか(経験) この二つの文はまったく同じ意味と考えてよいのでしょうか? 僕が使っている参考書には 「have been (to~)」で「(~へ)行ったことがある」「(~へ)行ってきたところだ」 「have gone to~」にすると「~へ行ってしまった(いまここにいない)」という意味になります と書いてあるのですが いまいち理解できません 教えてください

  • What's so ever について

    「What's so ever」の意味と使い方が、よくわかりません。 意味は「それがどんなものであれ」で、前の言葉を強調している、「What's so ever」がなくても文章は成立する、という解釈であっているでしょうか? また下記のように、Noという否定形といっしょに使われることが多いような気がするのですが、使い方としては、否定形と供に使うことが多い、ということでいいでしょうか? I have nothing what's so ever to do. I have no work experience what's so ever You have no right what's so ever. If you have any thoughts what's so ever, どうぞよろしくお願いいたします。

  • everの意味

    if you ever want to see your daughter, you have to talk to me. you have no choice. 娘に会いたいなら、私と話すしかない、あなたに選択の余地はないんですよ。 この場合の、everの意味について教えてください。 辞書でeverを調べると、 1.At all times; always: ever hoping to strike it rich. 2. a At any time: Have you ever been to Europe? 2. b In any way; at all: How did they ever manage? See Usage Note at rarely. 3. To a great extent or degree. Used for emphasis often with so: He was ever so sorry. Was she ever mad! とありました。 2-bか3の使われ方のような気していますが、、 よろしくお願いします。

  • この訳し方でいいですか?

    フィンランドのペンパルからHave you ever heard of this band called HIM. Maybe I have put some of their music to those tapes I sended you. Well, I'm listening to their record right now.Oh, how did you by the way like those tapes I made for you?Have listened them?というメッセージが届き、「HIMというバンドをきいたことある?たしかあなたに彼らのカセットテープを送ったと思うのですが。私はちょうど今、彼らのレコードを聞いています。おお、どのようにあなたはついでながら私があなたのために作ったそれらのテープの中でどの曲が好きですか?もうあなたは、それらを聞いた?」と訳しました。この訳し方でいいのでしょうか?

  • 助動詞のhaveが省略されることはありますか?

    助動詞のhaveが省略されることはありますか? If you buy me lunch ,my friend, I'll tell you the best Christmas story you ever had. [ もし僕にランチをおごてくれたら、君がこれまでに聞いたことがないくらいのクリスマスストーリーを話してあげるよ] この文章では ever の前の「have」が省略されていると考えて良いのでしょうか? 私は下記の文章のhaveが省略されているのかなと考えています。 I'll tell you the best Christmas story you have ever had.

このQ&Aのポイント
  • 暗室の光量計測において、箱内を暗くした状態での計測挙動が異常です。
  • 計測している間、暗いけれど信号が増大している現象が起きています。
  • 暗い状態の明るさの初期値か、時間を置いた後の安定値のどちらを信用すべきか疑問があります。
回答を見る